2019年2月19日 (火)
2019年2月18日 (月)
虫が好きです
お疲れ様です。
厠蔵まさんど(カワヤグラマサント)です。
先日、現場でなかなか見れない光景を目撃したので
お知らせいたします。
最近工事で入った現場で打合せの時に、ゴキブリが一杯いるから
気をつけて作業してねと言われました。
実際に作業を行い、配管の保温材を切ってみると中から大型のゴキちゃん
(クロゴキより一回り大きい)が出てきた。
壁とかを良く見ると、同じゴキちゃんが何匹も・・・
という現場を担当しています。
そして、つい最近雪や雨が降った日にそこへ行ったところ、排水口から
大量のゴキブリ&小バエが・・・
一歩進むと何匹も踏むつぶす状況に虫好きの私も流石に・・・
写真も撮りましたが、嫌いな人が多そうなので自重します。
2019年2月16日 (土)
2019年2月15日 (金)
2019年2月14日 (木)
2019年2月13日 (水)
2019年2月12日 (火)
2019年2月11日 (月)
◯◯ると、性格が変わる!?。
お元気様です。松藻須香羅部(まつもつからべ)です。
先日、トイレ診断士の講師も務める厠堂籐蔦さんを講師に迎
え、危険運転と風評被害というテーマでお話をしていただき
ました。
さすがトイレ診断士の講師です。とてもわかり易く、法の視
点から危険運転に該当する行為とは何か。風評被害について
は、現代のネット社会における情報の拡散、立場の違いによ
る映像編集を含む情報の取扱われ方などについて、知識を得
ることが出来ました。
講義の合間、どなたかがハンドルを握ると性格が変わる人が
いるんだよね~。とよく耳にする言葉を解き放ちました。須
香羅部はある時から、この表現はしっくりこないなぁと思っ
ています。
「ハンドルを握ると性格が出る」というほうが自然な印象で
す。もともと持っていた性格が与えられた道具によって、現
れるのです。
普段、優しそうな人が与えられた道具によって、豹変するの
で、性格が変わるという表現が用いられたと推察しますが、
「性格が出る」と理解するほうが良いかもしれませんね。
道具は正しく使えばとても便利ですが、どんなに安全だと思
われている道具も使い方次第なのです。
仕事に追われているとついついということは、須香羅部自身
も身に覚えがあります。仕事には大切な時間という条件の制
約があり、守ることは大切ですが、第一義ではありません。
また、性格が出るという事を、明日から出ないようにする方
法も無いに等しいでしょう。
その人にとってやり方は様々でしょうが、安全に使わないと
気がすまないように習慣化(毎朝、顔を洗い、歯を磨くよう
に)してしまうのが、遠いようで近道のような気がします。
トイレ診断士も様々な診断ツールを駆使し、診断を行います
ので「ご安全に」を合言葉に。
ゆけゆけ!トイレ診断士たち。
2019年2月 9日 (土)
ベトナムのバレンタインデー
今回ベトナムのバレンタイデーを紹介したいと思います。
日本と同じく、ベトナムでもバレンタイデーは2月14日です。
日本では女性から男性にチョコレートを贈る日になっていますが、ベトナムでは男性から女性にプルゼントを贈ります。
多くの国では男性から女性に贈ります。
男性から花束や、赤いバラ花束をプルゼントします。
公園や道端にはバラの花をたくさん積んだ自転車をよく見かけます。
バラ1本は大体50円ぐらい買えます。
1輪のバラを贈ってカフェや公園でゆっくりと話り会うことのほうが好まれます。
バレンタイデーに限りませんが、恋人たちは1台のバイクに腰掛けて話をしたり、コーヒーを飲んで屋台のお菓子をつんまんだり、たわいもない時間を楽しむのが好きです。
女性にプレゼントを贈る日がバレンタイデーの他の日もあります。
国際女性の日{3月8日}とベトナム女性の日{10月20日}です。
ベトナムでバレンタイデーは、ゆっくりと愛を話り会う時間を大切にする素敵な日です。花1本で喜ぶ純真さをいつまでも忘れずにいてほしいと思います。
2019年2月 8日 (金)
誰のせいでもないから
こんにちは
杉乃葉巴子(すぎのはともこ)です。
あっという間に2月も第2週。
気温の乱高下で体調を崩してしまいそうな毎日
いかがお過ごしでしょうか。
1月17日は阪神・淡路大震災
3月11日は東日本大震災
自然の猛威とその痛ましい映像は
当時の日本中に衝撃を与えました。
4月は杉乃葉の故郷、熊本地震もございました。
県民の心の拠り所である熊本城の
痛々しくも健気に立ち続ける姿に胸が熱くなりました。
昨年の漢字「災」でもわかりますが
日本は本当に災害大国です。
今回、平成の日本で起きた自然災害について
調べております。
何の為に今これをやっているのかは、
じきに皆様には分かると思います。
沖縄から北海道まで
日本中で自然災害は起きていますね。
その中で、未来の自分のために今の自分が出来ること。
備える事の大切さ。多くの皆様に届くように
多くの皆様の心に響くように
紡ぎだす言葉に悩みながら、
絶賛編集作業中です。
アレを。