« トイレ診断士の日を記念して | トップページ | はじめまして、香林です。 »

2009年2月24日 (火)

日本トイレ協会 メンテナンス研究会!?

こんにちは!雉撃弾治(きじうちだんじ)です。

昨日、日本トイレ協会 メンテナンス研究会(以下メンテ研)に参加してきたのでブローグします。

メンテ研は、常にトイレのことを考えている日本トイレ協会の方たちが、トイレのメンテナンスの重要性を認識し、平成4年4月に発足された研究会です。
会員には、大手衛生陶器メーカーや、設備メーカー、洗剤メーカー、メンテナンス業者、建築家、トイレ研究家などがいます。

現在、雉撃弾治はこのメンテ研の事務局も担当しています。

昨日の定例会は第128回目の開催となり、新宿のエルタワーにて、某大手衛生陶器メーカーから講師をお迎えし、便器以外の付帯設備についてお話を伺いました。
「温水洗浄便座」「自動洗浄装置」「ハンドドライヤー」「人工大理石カウンター」「オストメイト流し」など、マニュアルを元にした、メンテナンス方法の紹介です。

メンテ研では、様々な意見が飛び交います。

最近のトイレは、利用者の快適性向上を計り、様々な付帯設備が増えてきました。たしかに、快適性は向上されてきましたが、その一方で清掃面では苦労しています。

例えば、『洋式大便器の普通便座を温水洗浄便座の変えた』ということをとっても、日常清掃の方法は複雑になり、またそれにかかる時間も多くなります。また、定期的なメンテナンスも必要になってきます。
しかし、今までよりも清掃にかける時間を多くもらえるかというと、そうではない現場が多いようです。

そのため、快適性向上のために設置した設備があだとなり、衛生面の維持が難しくなっているということもあるのです。

メンテ研では、皆でトイレのことを勉強し、情報交換することで、快適トイレの維持管理向上を目指しているのです。

Dscf2796_5   

メンテ研については、専用のHPで概要や活動趣旨などご覧いただけます。
また、過去の定例会のレポートや、随時開催される定例会の案内も出ております。
興味ある方は、どなたでも参加できます。(たまに学生さんも参加します。)

メンテ研HP
http://www.toiletmaintenance.org/

最近、HP管理者が忙しいようで、情報のアップが遅いようですが・・・。

fc2ランキング ブログ村 blogpeopleへ 人気ブログランキングへ ← クリックお願いします!

|

« トイレ診断士の日を記念して | トップページ | はじめまして、香林です。 »

雉撃弾治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本トイレ協会 メンテナンス研究会!?:

« トイレ診断士の日を記念して | トップページ | はじめまして、香林です。 »