韓国の便器って
こんにちは。韓国よりセルベッチオです。
今週はかなり冷え込んでます。最高気温が-2℃!ってことは・・・。-2℃以上にはならなくて常に零下てことですよね??日本のアメニティ本部のある横浜羽沢村より寒いです。昨日は雪も降ったし、道端のちょっとした水溜りなんかは普通に凍ってます。風が顔に刺さるようで痛いよ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
さてさて、韓国の便器ってどんなんなんでしょう?
見た目は日本の便器とそれほど差異はないですね。特にデザイン的なことを言うとTOTOの便器に似ています。便器のデザインなんて気にしたことなかったですかね?
日本だとTOTO、INAXが2大衛生陶器メーカーですが、韓国では
・デリム(漢字で書くと「大林」)
・ゲリム(漢字で書くと「鶏林」?)
・ローヤルTOTO(日本のTOTOと韓国のローヤルの合弁会社)
が主要メーカーなのでは?という感じです。
日本のTOTOも入って来ているので便器の形も自然とT社製のものが基準になってるのかもしれません。
驚いたのが、日本では普通小便器、大便器、洗面台と同じ会社で揃えるのが慣例かとが思いますが、こちらでは小便器、大便器はデリム製、洗面ボウルはゲリム製、自動手洗い水栓はローヤルTOTO製・・・ってこともしばしば見かけるんですよね。会社の枠にとらわれない販売システムなのか、気になるところです。
デリム製の小便器。
しろくま(?)のマークがかわいいです。
| 固定リンク
「セルベッチオ悦子」カテゴリの記事
- トイレトレーニングに役立つトイレカレンダー(2017.03.26)
- 北朝鮮にもっとも近いお客様(2010.01.27)
- グッドトイレ賞受賞トイレ(2009.12.18)
- 韓国のトイレ事情~企業のトイレも変身~(2009.11.03)
- 韓国トイレニュース(2009.08.24)『忙しいサラリーマンのための携帯用トイレ登場?!』(2009.08.25)
コメント
今日の日本は暖冬で春のように暖かです。
韓国のハジャンシル、どのようにしたら日本と同様に
トイレ診断士の重要さを根付かせるか?
君たちの知恵と行動力です。
ところで、渋谷のネーミングライツですが、企画書の
名前はトイレ診断士GINZOのアメニティトイレにしました。
セルベッチョ悦子は長すぎるし、悦子だけだとキャバクラ
みたいだし・・・名誉のために!
投稿: ginzo | 2009年2月21日 (土) 23時08分
突然ですが、コミュニケーションサイトを運営しております。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
投稿: Anonymous | 2009年2月22日 (日) 10時07分
韓国の便器なんかだとキャッチが合わないことがあると思うのですが、そう言う時はどう対応してるんですか?
投稿: Ryotsu | 2009年2月22日 (日) 12時32分
☆ginzoさん☆
毎日寒いので春が待ち遠しいです。でも今日は少し寒さが緩んだようです。
日々奮闘!根気強くやっていきます。
渋谷の件、内心ほっとしてます。
素敵なトイレ期待してま~す。
☆p-netbanhkingさん☆
ご訪問ありがとうございます。
ご案内いただいた件は管理者に申し伝えます。
☆Ryotsuさん☆
初コメントありがとうございます。
日本のがそのまま使えるのもあるのですが、合わないものは韓国で独自に作っています。
結構種類が多くて大変なんですよね・・・。
投稿: セルベッチオ | 2009年2月23日 (月) 10時06分