はじめまして。雉撃 弾治(きじうち だんじ)です。
はじめまして。雉撃 弾治(きじうち だんじ)です。
この雉撃弾治というネーム、響きが良いので気にいっています!
雉撃の意味は、山の中などで用を足す姿(しゃがんだ姿)が、まるで雉を狙っている猟師のような姿に見えることから使われるようになった俗語です。いわゆる、スナイパー的・野GUSOです・・・。
なぜ、このネームをいただいたか疑問も残りますが、響きが良いので気に入っています。(町中での雉撃には注意しましょう!)
さて、このトイレ診断士達のブログの中での雉撃は、生活とトイレの視点でブローグしていきたいと思います。
現在、私には1歳になったばかりの娘がいます。まだまだオムツです。
外出した時のおむつ交換は、トイレの中に設置されたベビーシートでの交換がよくあります。でも、ベビーシートに娘を寝っころがらせるのに少し抵抗を感じています(最近は立って交換できるようになりました)。
というのは、トイレ診断の中に「ばい菌の付着状況診断」がありますが、ベビーシートからも、ばい菌の検出がされることがあるからです。
オムツを交換する場所なので、うんちやおしっこが付着してしまうことも当たり前といえば当たり前ですが・・・。まあ、神経質になり過ぎるのも嫌なので、見た目がきれいならば使っています。
| 固定リンク
「雉撃弾治」カテゴリの記事
- 洗面器から汚水が逆流!?(2016.12.22)
- トイレ診断士の厠堂ツアー(2009.07.03)
- お客様の言葉に感動!(2009.03.19)
- 夕張市でトイレ診断士募集?(2009.03.11)
- 自宅で臭気診断やりました!(2009.03.05)
コメント