トイレ診断士がYahoo!辞書に掲載
お手水です。
来週19日は、トイレ診断士などの検定試験の運営を行っているアメニティネットワーク技能検定協会の総会が行われます。今日は、その準備を行っていたところ。
さて、このトイレ診断士の資格制度も、歴史が長く、第1回目の検定試験が行われたのは、1997年です。毎年、9月に行われる検定試験ですが、これまで毎年実施され、すでに12回を数えています。
そして、これまで私たちも気付かなかったのですが、この「トイレ診断士」がYahoo!辞書に掲載されていたのです。
トイレ診断士 (といれしんだんし) -ビジネス -2003年7月28日 | |
|
トイレの保守管理サービスを手がける株式会社アメニティが設定した、社内検定による民間資格。2003年1月、「社内検定認定制度」により厚生労働省の認定を受けている。同社とフランチャイズ(FC)加盟店の社員を対象に設けた独自の資格で、トイレの利便性や耐久性を高める構造や補修、関連法規などの知識を問う試験を年1回実施する。診断士は現在約120人が認定されている。取引先のトイレを点検して、清掃の方法や改修などをアドバイスする。受験資格は同社の業務を1年以上経験していること。等級には1級と2級があり、今後は事業所や店舗を対象にした「トイレデザイナー」や、既存のトイレの使い方を指導する「トイレアドバイザー」なども追加するという。一般の人も受験できるよう条件緩和も考慮中という。 |
これって、凄いことですよね。こうして、少しずつでも私たちのトイレ診断士の存在や、活動内容を理解していってもらえること、知ってもらえるということが、「トイレの快適環境」の実現への一歩だと思っています。
| 固定リンク
「お手水薫香」カテゴリの記事
- トイレで集う!?(2012.11.27)
- トイレのお掃除(2012.10.08)
- 骨董品!?(2012.08.18)
- NHK総合「首都圏ネットワーク」でトイレ診断士の厠堂が紹介されます(2012.05.08)
- 新星!未来のトイレ診断士 誕生で~す!(2012.04.27)
コメント