自宅のトイレで鍵をかけない理由!
お手水です。
さて、跳自賀村さんの「トイレの鍵をかけない」という投稿ネタですが、女性の立場から一言。というか、母親の立場から一言。
私も、実は「自宅のトイレで鍵をかけない女」になってしまいました。さすがに、お年頃(嫁入り前かなぁ)は、自宅のトイレでも、鍵をかけていないと、弟や父に扉を開けられちゃぁたまらないというのがありましたから、しっかりと施錠していましたね。
で、母親になってから、なぜ、鍵をかけなくなったかというと、乳幼児期の子どもは、母親の後を追います。姿が見えなければ泣き喚きます。おちおち、トイレにも入っていられなくなるわけです。だから、鍵をかけるどころか、ドアを開けっ放しにして、「ママは、ここよ~!」と叫びならがトイレに入る。世の中のお母様方、そんな経験はありませんか?
少なからず、私のママ友たちは、同じようなことを言ってましたね。いきなり帰ってきた旦那さんが、「ドアぐらい閉めろ!」って驚いて怒鳴られたとか・・・(爆笑)。
我が家の子ども達も成長し、さすがに泣き喚くことはしなくなりましたが、でもね、今だに家の中で姿が見えないと捜し歩き、トイレのドアをいきなり開けたりするので、足音が近づいてきたら鍵をかけたりしますが、それでも「開けてよ~」とドアをガチャガチャやられたりするので、やっぱり、おちおちトイレも入ってられないわけですよ~!
これが全ての理由ではないですが、そんなんで習慣ずいちゃったというのはありますかねぇ。
※4つのブログランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。
← m(_ _)m
| 固定リンク
「お手水薫香」カテゴリの記事
- トイレで集う!?(2012.11.27)
- トイレのお掃除(2012.10.08)
- 骨董品!?(2012.08.18)
- NHK総合「首都圏ネットワーク」でトイレ診断士の厠堂が紹介されます(2012.05.08)
- 新星!未来のトイレ診断士 誕生で~す!(2012.04.27)
コメント
我が家もトイレの扉を開けると、母ちゃん(女房)がどっしり腰掛けているところへ、よく行き当たります。
母は子供だけではなく、亭主にも「ここにいるわよ」と言いたいのですね?
投稿: ginzo | 2009年3月 2日 (月) 22時07分