« 詰まりの原因物は… | トップページ | 詰まりの原因物は…その2 »

2009年7月 7日 (火)

渋谷厠堂のダリアリポート

こんにちは、川屋道澄水です。

本日も渋谷厠堂のパトロールに行って参りました。午前中の厠堂の利用者は、ほとんどがタクシー運転手の方やバスの運転手の方たちなんですが、今日はあまり利用者がなく、静かな1日でした。そんな中でもダリアは活躍しています。前回お伝えした手前から2番目の、1番利用頻度の高い小便器のダリアは、こんな感じです…

P7070031_4 ←やはり、1週間で1個のペースですね。

次回のパトロールの時には補充が必要です。それだけ利用頻度の高い小便器でも、尿石防止剤の効果とはスゴイもので、トラップ内の様子は、こんな感じです…

P7070030 P7070035 ←尿石はもちろん尿染みもほとんどない状態。

それでも、尿染みがつき始めたら、ポリネットシートで軽く擦るだけでキレイになります。メンテナンスがスムーズに行えるのも、毎日キチンと清掃してくださるKさんお陰です。日常清掃と、定期的なメンテナンスによって清潔なトイレが維持されているんですね。

|

« 詰まりの原因物は… | トップページ | 詰まりの原因物は…その2 »

★トイレネーミングライツ★」カテゴリの記事

川屋道澄水」カテゴリの記事

コメント

お世話になってます。

いつも厠堂のリポートありがとうございます!

ダリアの減り具合いをこのように短い期間でチェックすることはあまりないので、とつも興味深いです!
5番で一週間ということは7番だとどのくらい長持ちするか気になりますね!

これからもその後の様子を教えてください!

投稿: CS齊藤 | 2009年7月 9日 (木) 08時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渋谷厠堂のダリアリポート:

« 詰まりの原因物は… | トップページ | 詰まりの原因物は…その2 »