« トイレの短編ホラームービー! | トップページ | 詰まりの原因物は… »

2009年7月 6日 (月)

韓国のトイ事情~トイレットペーパー編その2~

こんにちは。韓国よりセルベッチオです。

今日は「韓国のトイレ事情~トイレットペーパー編その2~」をお送りします。

韓国では引越しをすると、必ずと言っていいほど家に友達や同僚を招いて引越し祝いのパーティーをします。

その引越し祝いのプレゼントの定番が「トイレットペーパー」

なぜトイレットペーパー?

アメニティコリアの韓国人スタッフからは「問題があってもすぐに解決(溶ける)ようにって意味があるんじゃないの?」と・・・。はたまた「トイレットペーパーの長さくらい長生きするように?」なんて珍回答まで。

真偽の程はわかりません。

値段もお手ごろで好みに左右されない必需品だからというのが有力な説でしょうか。

しかしこのトイレットペーパー!!

みんなが持ってきてくれるのはうれしいのですが、我が家にはお祝いのトイレットペーパーがクローゼットをほぼ占領しております。

Img_7611_2

数えてみたらなんと23パック!

1パック24ロールだとすると552ロールも!!

いったい何年分のトイレットペーパーなんでしょう。。。

心配している私をよそに同居人は

「友達の引っ越し祝いに持って行けばいいね~」って・・・。ヾ( ̄0 ̄;ノ

日本人の感覚では「せっかくもらったものを・・・」となりますが、そこは誤解されませんように。

韓国では「もらったものはどう使おうともらった人の自由」というと語弊があるかもしれませんが、モノ自体に意味があるのではなく、とにかく「もらった人が好きに使ってこそあげたことに意味がある」という感覚があるようで、プレゼントの再利用(?)もきっと織り込み済みのことなんでしょう。(むしろ再利用できる便利な贈り物??)

こうしてトイレットペーパーは家から家へと渡り歩いているんでしょうか。

韓国の街角でトイレットペーパーを持っている人を見たら、これから引っ越し祝いに行くところかもしれませんよ。

|

« トイレの短編ホラームービー! | トップページ | 詰まりの原因物は… »

セルベッチオ悦子」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 韓国のトイ事情~トイレットペーパー編その2~:

« トイレの短編ホラームービー! | トップページ | 詰まりの原因物は… »