トイレ診断士の厠堂ルポ
お久しぶりです、川屋道澄水です。
11月に入って、一段と寒さが増してきました。これからは、冬物のコートが手放せなくなりそうです。
さて今回は、深夜のルポです。先週の12日と、17日の24時にパトロールに行って来ました。さすがの眠らない街『 渋谷 』も、終電がなくなると人通りも随分と少なくなって、それまでの喧騒が嘘のようです。
『深夜の厠堂』…なんて言うと、お化け屋敷みたいなネーミングですね。どんな人達が利用しているのか、期待に胸を膨らませながら厠堂に行くと…
お泊りの方が2人いました。よく見ると、ひとりは昼間よく見かける方で、とりあえず「こんばんは」とご挨拶。挨拶をしても返事が返ってこないこともありますが、今日は驚いた様子で「こんばんは…」と返事をしてくれました。
深夜利用者のほとんどがタクシーの運転手さんで、女性の利用者は無し。写真でも見て分かる通り、『トイレ診断士の厠堂』の看板の光で、辺りはかなり明るいのですが、入口付近に人が寝ていたりしたら、女性としてはなかなか入りにくいですよね。
ホームレスの居座りはどこの公衆トイレでも問題になっていますが、彼らの行き場所が他に無いのも現実です。たまに挨拶するくらいでも、情が移ると無碍に「どいてくれろ」とも言いづらいものです。
設備改善や清掃改善だけでは解決できない、公衆トイレの大きな課題です。
良い改善方法を模索中ですが、なかなか思いつきません。
ブログをご覧の皆様の中で、「良いアイデアがあるよ!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
| 固定リンク
「川屋道澄水」カテゴリの記事
- トイレ診断士の厠堂ルポ(2010.02.03)
- トイレ診断士の厠堂ルポ(2009.12.16)
- トイレ診断士の厠堂ルポ(2009.12.02)
- トイレ診断士の厠堂ルポ(2009.11.18)
- 今月の厠堂のダリアは7番です(2009.08.01)
コメント