やってみた。
こんにちは、沖縄からKAWAYADO高貴ですm(_ _)m
なぜ沖縄にいるの
・・・ただの出張です
当社の節水システムを導入させて頂いているお客様のところへ点検に来ております(* ̄0 ̄)ノ
沖縄は梅雨入りのためか、今日はすごいΣ( ̄ロ ̄lll)
おとといと昨日はいい天気だったのになー(´~`)。゜○
さて本題
おととい、宿泊先のホテルの部屋にあるトイレで用を足し、水を流そうとした時・・・・・
いくらレバーをひねっても、まったく流れる様子なし
仕方なくフタを開けて見たところ案の定、ゴムフロート(ロータンクに溜まった水を流し、フタをする重要な部分)の鎖が外れていました
外れていただけだったので、もちろんその場で直しました
昨日、奥裏絵要處さんが、「やってみよう。」という記事の中で、
「水まわりのトラブルは自分で修理しよう」という内容の情報誌を紹介していました。
アメニティという会社に入社し早1年、トイレのお仕事に関わらせて頂き、今では一通りのトラブル対処はできるようになりました(たぶん)
恐らくアメニティに入社していなければ、トイレの事が何も分からなければ・・・・・今回のように、身近なトイレにありがちなトラブルが起きたら、ホテルの人やらを呼んでいろいろあたふたしていた事でしょう
やっぱり自分でやってみる、ってとても大切な事なんですねヽ(´▽`)/
では、またo(_ _)oペコッ
| 固定リンク
「KAWAYADO高貴」カテゴリの記事
- トイレ診断士(2011.09.21)
- もう・・・我慢できない!(2010.09.10)
- やってみた。(2010.05.14)
- インフルエンザにご用心!(2009.11.13)
- (2009.08.28)
コメント
おはよございます!
自分で修理しようと思う気持ちが重要ですね。
何でも人任せでは、何も出来ない人間になってしまいそうです・・・
私も入社し、トイレの仕組みに驚かされております。
自分で修理したいな・・・と思うと、意外と何でもなおせたりしますね。
投稿: CS山形 | 2010年5月19日 (水) 07時56分