最新の学校トイレ事情
京都からスイッチon!
こんんちはHigashiyama100です。
私ども京都のアメニティコスモスはちょっと特徴があります。
それはたくさんの公立の小学校や中学校のトイレのリピートメンテナンスを行っていることです。
そこで今回は最新の公立学校のトイレ事情をご紹介いたします。
今年4月に開校された某市立の小中一貫校です。
今後はこういう形態の学校が増えていくんでしょうね。
建物は新築で、トイレの設備はシンプルでも最新鋭の設備です。
こちらのトイレを毎日子供たちが清掃し、2か月に1度 私たちトイレ診断士&トイレ管理士がリピートメンテナンス(補助清掃・設備機器チェック)しております。
この日は通常のリピートメンテナンスをしながら小便器の水量調整を行いました。
こういった細かい調整や気配りが快適なトイレを維持し、使う人のモラルを向上させ、設備を長寿命化させることが可能です。
実はこの取組は文部科学省のホームページで紹介していただいておりまして、パンフレットも発行されています。
文部科学省のホームページへのリンクです。 パンフレットの11ページに私が載っています。http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/016/toushin/1312998.htm
私たちはトイレの清掃業者ではなく、トイレの専門家として学校現場と協力して快適なトイレの創造に取り組んでいます。
こういう形で国からも認めていただいたことは本当に誇りに思います。
| 固定リンク
« モラルの悪さに渇!! | トップページ | »
「東山百雪隠」カテゴリの記事
- 突然ですがお知らせです。(2013.12.26)
- 所変わればトイレも変わる!(2013.12.12)
- 気付く人とそうでない人の違い(2013.11.28)
- 「第29回トイレシンポジウム2013」参戦!(2013.11.14)
- WCアートプロジェクト完成しました!(2013.11.07)
コメント
この20〜25年でJRや鉄道駅、高速道路そして道の駅とトイレが改善されてきました。
いよいよ、子供達の学校トイレですね。孫達がトイレを我慢しなくて良い時代到来! 診断士の役割り益々重要!
投稿: 銀三 | 2011年11月24日 (木) 10時03分
銀三社長様
京都からスイッチon!
15,6年前から蒔き始めた種から少しずつ小さな芽が生えてきたような気がします。
ほんの少しかもしれませんが自分の蒔いた種で世界が動き始めたと思っています。
こんなチャンスを与えてくださった銀三社長には本当に感謝しています。
描いた夢もまだまだ道の途中です。ワクワクはこれからも続きます。
投稿: Higashiyama100 | 2011年11月25日 (金) 09時25分