« 洋式トラップ(ラップ) | トップページ | みなさんも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 パート12 】 »

2015年8月22日 (土)

おうごんひ

こんにちわ。厠堂籐萇(カワヤドウトウチョウ)です。
最近、日曜大工をする機会がありまして
ある立方体を木材で作りました。
そんな中、世の中のクリエイターは何を基準に大きさを決めているのだろうと
ネットサーフィンをしていたら黄金比という文言を久しぶりに見ました。
たしか中学生の時にパルテノン神殿やら巻き貝やらが黄金比だというのを習った気がします。

Grparthe02

1:1618の比率のことを黄金比といい、
美しく見える比率らしいです。
「なるほど、黄金比か」なんて思いつつ調べていくと、
身の回りにあるものは意外と多いことが分かりました。
・タバコの箱
・コピー用紙
・名刺
・色んな企業のロゴ など
そこで、我がアメニティの主力商品である
『尿石防止剤ピピダリア』のサイズに黄金比が隠れていないか探してみました。
(旧ピピダリア)
026


まず高さから

028_2

高さは約4.9cmでした。

そして幅は・・・

030

約7.9cm。


高さ4.9cmと幅7.9cmの比率は・・・
7.9÷4.9=1.612

おお!だいたい黄金比!

Photo


ちなみに新ピピダリアの中に黄金比は探せませんでしたが、
日本古来より愛される白銀比(1:1.414)はありました。
皆さんも身の回りにある美しい四角を探してみては如何でしょうか?
意外と多いものです。
(色んなキャラクターの多くは黄金比らしいです)

|

« 洋式トラップ(ラップ) | トップページ | みなさんも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 パート12 】 »

厠堂藤蔦」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 洋式トラップ(ラップ) | トップページ | みなさんも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 パート12 】 »