« 小便器のサナ | トップページ | 台風!大雨!トイレが流れない! »

2016年9月 1日 (木)

防災の日

おはようございます。
烏砂塗史(おすなまぶし:砂のトイレ)です。

9月になりました。
もう秋ですね。

この原稿を書いている今も社屋の周りでは
虫の声が涼しげに聞こえてきます。

昨年の私のブログを見ると、9月上旬は
長雨だったようですが、今年は台風の印象が

例年以上に強い年になりました。

これからも異常気象が続くと想定すると
防災やBCPという点では地震以外にも
風水害に対する備えも大事になってくるのでは
ないでしょうか。

少し調べてみたのですが、皆様のお住いや会社の
「地域の自治体」と「防災」「台風」と探すと、
影響についての身近な情報が得やすいようです。

横浜市の場合は市の危機管理室が対応しています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/information.html

 気象庁のホームページ(http://www.jma.go.jp/jma/index.html
では、「知識・解説」というタブから進むと
台風や集中豪雨から身を守るために」という項目がありました。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html
気象情報の活用や、災害に対する備えなどの情報が
まとめられていますので、対策を立てる上では
目を通しておく必要がありそうです。

また、同じく「知識・解説」のページには
「気象に関する観測と予報の技術の解説」があります。
こちらの「台風」を見てみますと、
台風についての詳しい知識が載っています。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/index.html
気象ニュースに出てくる「『大型で』『非常に強い』台風」
などと
いった言葉の意味をはじめ、様々な情報が
記載されています。

改めて、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

ありがとうございました。

|

« 小便器のサナ | トップページ | 台風!大雨!トイレが流れない! »

烏砂塗史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小便器のサナ | トップページ | 台風!大雨!トイレが流れない! »