アマビエチャレンジ
おはようございます。
香林御手水姫(こばやしおちょうずひめ)です。
アマビエをご存知でしょうか。
京都大学附属図書館が所蔵する一枚の摺物すりものによると
弘化3年(1846)、肥後国(熊本県)の海中に毎夜のように光るものがあり、
役人が確かめに行ったところ、海中に住む「アマビエ」を名乗る怪物は、
当年より6年の間は豊作が続くが、病気が流行するので自分の姿を写して見せるように、
と告げて海中に消えた、とかかれているそうです。
これがTwitterで拡散され、新型コロナウィルスの収束を願う人たちが
個性豊かな「アマビエ」を描き、作り、編み…拡がっています。
アマビエは、鳥のようなくちばし状の口を持ち、
目や耳はひし形で、体にはうろこで3本足、長い髪の人魚のような鳥のような不思議な造形をしています。
私もアマビエを描きました。
新型コロナウィルスの収束を願います!
| 固定リンク
« 金うんの話 | トップページ | 公衆トイレの除菌 »
コメント