ポジティブ新生活様式
Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)でした。
Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)でした。
お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。
我が家では、3日に一度のペースで自家製食パンを作ってい
ます。とはいってもこねたり、発酵したり、焼いてくれるの
はホームベーカリーなので、須香羅部は適切な材料を正しい
分量用意し、機械に正しくセッティングすればよいだけです
が・・・。
さすがに、回数を重ねると正しい分量も小数点以下第一位ま
で記憶し、洗い物も最小限になるように、どの順番に材料を
入れていくと効率が良いのかなど、車の運転と同じように、
体が動いてくれるようになってきました。
ただ、車の運転も慣れてきた頃が一番危ないといわれるよう
に、分量も順番も頭に入っているので、その作業を行うこと
自体は問題ないのですが、少々雑になることがあります。
例えばこんなことです。
分量が目的の数値に近づいてきたときに、足していく量を少
しずつ少なくしていくように気を付けているのですが、時に
ザザッと余分な量が入ってしまいます。作り始めたころには
ないことでした。
これは習熟ではなく、明らかに惰性により体が動いているだ
けで、頭は働かず、そこには意志を伴った思考ありません。
ここで予防型のトイレメンテナンスに目を向けてみると、日
々、たくさんのトイレと向き合うトイレ診断士達。いつの間
にか、上述のような感覚に陥っていることもあるかもしれま
せん。
時々、俯瞰で確認してみるのも良いでしょう。
変化をキャッチするアンテナを張り巡らし、トラブルの予兆
をいち早く発見。大事に至らないよう・・・。
行け行け!トイレ診断士たち!
こんにちは
杉乃葉巴子(すぎのはともこ)です。
先日48歳になりました。
20歳になったとき、子供の頃に思ってた20歳はもっと大人だと思っていました。
30歳になった時も、40歳になった時も
若い頃に思っていた30歳や40歳は、なんだかもっと大人で、余裕があると思っていました。
48歳になった今、子供の頃の父や母より年上になり、高校時代の教師達も今の自分より年下だと、不思議な気分になるものです。
結局、自分は自分なんですね。すごく成熟した48歳の誰かになるわけではない。
48年目の自分は、まだまだ知らない事だらけで、未熟な成長途中の人間でありました。
肉体の衰えは顕著なのに、中身の成熟は追いつかないものですね。
でも、この一年も大きな怪我や病気もなく、家族も元気で過ごせた事に感謝をして、お祝いに牡蠣の食べ放題でも頂きましょう。
また一年、元気にお仕事できますように。
안녕하세요(アンニョンハセヨ)?
菜華西青椿姫(なかにしせっちんひめ)です。
7月15日に【葉ばかり小路(ハバカリショウジ)】も
投稿していますが、会社の横の空き地にひまわりがたくさん
咲いています。
ところで、「ひまわり」は韓国語で「해바라기」(ヘバラギ)。
해(ヘ)=太陽、바라기(バラギ)=願う、期待する
日本語の「ひまわり(向日葵)」と語源に関連がありそうだ…と
思って調べてみました。
すると、「ひまわりの語源は‘花が太陽に向かって咲く’と
いう意味の中国語‘向日葵’に由来する」との記述が。
해바라기의 말밑(어원)은 '꽃이 해를 향해 핀다'라는 뜻의 중국어 향일규(向日葵)에서 유래되었으며
(https://koya-culture.com/news/article.html?no=125267)
日本語も韓国語も「向日葵」という名前は
中国語に由来するものだったのですね。
日本語と韓国語では、両者同じ意味で使われる漢字語が多い一方で、
同じ漢字語でも意味に違いがあるものもあり、それが韓国語を勉強する
おもしろさでもあり、難しさでもあります。
<例>
・化粧室=化粧室(화장실:トイレ)
・工夫=工夫(공부:勉強)
・除菌→殺菌(살균)、殺菌→滅菌(멸균)
韓国語の勉強を始めた最初の頃は、主語・目的語・動詞の順番が
日本語と韓国語でほぼ同じなので「簡単だ」と感じるのですが、
勉強を続けるほどに両者の違いに気付き、続ければ続けるほど、ますます難しくなります。
파이팅입니다! (ファイトです!)
おはようございます。
烏砂塗史(おすなまぶし:砂のトイレ)です。
今日は「海の日」。明日は「スポーツの日」ですね。
本来の「海の日」は『7月の第3月曜日』、
「スポーツの日」は『10月の第2月曜日』。
今年だと7月20日と10月12日ですが、
7月23日に開催予定だった東京オリンピックに合わ
せた特例措置として「2020年に限り」ということ
で今日明日になりました。(山の日も特例で日付が
変わっています)
ご存知の通り東京オリンピックは2021年に延期と
なりました。2021年の祝日については現在WEB
やアプリのカレンダーは本来の日付で記載されていま
すが、来年も同様の特例が検討されているようです。
(衆議院で閉会中審査)
来年の開催も…という憶測もあり、来年どうなって
いるかの予想もつきません。本当にコロナはいろいろ
なことに影響するのだなと感じます。
暑さや湿気、息苦しさなど大変な時期が続きますが
お体に気をつけて。では。
こんにちは、ホンナム照井です。
私はトイレ診断士の中でもトイレの新設工事や改修工事といった、建設業の管工事をメインに仕事をしています。
当然会社も建設業法の管工事を取得しているからこそ、横浜市や、市の公益財団法人などの入札に参加することができます。
毎年ある程度の仕事が取れるようになっては来たのですが、現在の入札方式ではある程度のところ前では計算できるのですが、最終のところで
運に大きく左右されてしまう仕組みになっています。これでは、それなりに仕事が取れてもそこからもっとというのはなかなか難しいです。
そこで、仕事の幅を増やすため会社で建設業法の【建築】を申請しようと考えています。
今は入札が公告されても、【管工事】の仕事でしかトイレ改修工事等入札に参加することができません。
【建築】を取ることによって【建築】で公告されるトイレ改修工事に参加することが出来るようになります。
そのために、建築施工管理技士の資格取得をすることにしました。社内にこの資格を持っている人がいないと建設業法の【建築】の申請が出来ません。(方法は他にもありますが)
今年の11月8日に試験を受けます。来年から仕事の幅が広がるようにがんばります。
皆様こんにちは!!曽根崎流厠(そねざき りゅうそく)です。
日に日に感染者が増えて戦々恐々とする毎日ですが、怖がって家から出ないなんてできない。
人と会わないなんてできませんから、予防をしっかり行いながら日々を過ごさなければなりません。
マスクは安定的に供給されて、最近アルコールも巷でよく見るようになってきました。
アメニティもアルコールが安定する兆しが見えてきて、やっと落ち着いてきた感じがします。
今度は夏に向けてマスクを夏用に切り替えなきゃ、熱中症か脱水症状を起こしてしまいそうな気がします。
私汗っかきなんで、作業してると汗が止まらず大変です。(;^_^A
この前、スポーツ用品店で冷感マスク買ってきました。着け心地も良く普通のよりは快適ですね。
さて、私はテニスをやっているのですが、テニス界でもコロナ対策の話が出ています。
アルコールや密集しないは当たり前ですが、いつもなら試合の終わりにいつも握手します。
それが離れたところで挨拶をするだけになっています。少し寂しいですが仕方がありませんね。
他にもマイボールを使いましょうとかあります。
スポーツも感染対策をしっかり行い、体を弱らせないようにしましょう!
毎度お世話様でございます。臭気犬🐶ジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)でございます。ばう。
今月は誕生月でして、先週45歳になりました。四捨五入してアラフィフの仲間入りです。
この情勢で暫く顔出しできていない実家に電話しましたが、
『あんたが45歳って、随分おっさんになったな~』と大笑いされてしまいました。
健康に長生きして頂きたいものです。
さて。ちょっと新しいことがありました。
『環境管理技術』誌という、食の安全や衣料品・化粧品等の品質管理をされていらっしゃる方の
専門誌に、トイレに関して寄稿させて頂きました。…正直、しんどかった。
原稿用紙25枚(もちろん、手書きではなくWordですが)位のボリューム。
日頃は万に一つの異物混入も許されない仕事をされている方に対し、4Kなトイレから何を…という
心境です。不慣れな書き物でしんどかった半面、やり遂げた達成感や今後のトイレへの向き合い方、
誰かに伝える文書のために、今日のトイレをどう見るか?という視点の勉強になりました。
また、別の物ごとで。
社内で異動の内示がありました。もうすぐ還暦を迎える、同部署の人生の先輩。
正直、年齢と共に体のあちこち痛みが…と言いつつ頑張る最近でしたが、再来月からは同じトイレでも、
今までとは少し違う角度から向き合う部署になり、話す相手も作る資料も、全てが新しい仕事に変化します。
またまた、別の物ごとで。
異動の辞令を出す出さない、社長との事前協議もすったもんだでした。
会社にとっても社長にとっても、そんなベテランに異動を出すなんて初のこと。
最終的には、『もう一花二花咲かしてもら うため、こっちもチャレンジだ!』と社長もチャレンジ。
多分、今まで通りに変化せずとも良かったかもしれない。
でも、新しいことを決定して・やってみる事で、それまでは得られなかった収穫があるはず。
…まあ、みんな頑張りマックス!
きっとこんなトイレのような将来がやってくるって。ばう。
皆様、三密生活いかがお過ごしでしょうか?
私事、マスク生活も夏を迎えかなりつらく感じる日も有ります。
時折仕事の休憩時間には、マスクを外し、外に出て社屋敷地をひと回りしながら
気分転換しております。
屋外の新鮮な空気を味わうというのは実に気持ちの良いものです。
そんな中、社屋の隣地に植えてあります《ヒマワリ》が高々と咲き誇っておりました。
実はこの隣地、元々はうっそうとした雑木や草が生い茂っておりました。
そこの地主さんが最近、雑木を伐採し、草を刈り整備をし《ヒマワリ》を植えたのです。
未だ芽が出始めのころは「何を植えたのだろう?」と、植物には全く詳しくない「はばかり」は、
野菜でも植えたのかなあなどと思っていたら、な・な・な・何と《ヒマワリ》だったという分けです。
周りをキレイにし、そして花を植えて下さり、本当に感謝です。
我々も日々お客様の為にトイレをキレイにさせて頂くというのは大切な事だとあらためて感じました。
ちなみにその高々と咲き誇った《ヒマワリ》がこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
引き続き「三密」に気を付け「手洗い」・「マスク着用」・「アルコール消毒」を忘れず、大きな山を乗り越えましょう。
以上【葉ばかり小路・ハバカリショウジ】でした。
こんにちは。
駒田野雪隠(コマダノセッチン)です。
胸が痛くなり、紹介状をもらい総合病院に検査に行きました。
朝9時30分の診察から心臓の検査終了まで3時間かかり、
検査後の面談で、即入院を勧められて入院することにしました。
入院を決めたとき、もう一度体温測定をしたときどうしてかわからないが、
体温が37度6分になっておりました。
入院を決めたので患者を返すわけにいかず、
コロナの検査で陰性にならなければ大部屋の入院はできず。
本日のコロナ検査は終了し、コロナ検査は明日にならないとできない。
受け入れの準備(隔離部屋の確保)に2時間近くかかりました。
翌日コロナ検査を実施し、夕方には陰性の結果がで、隔離部屋から解放されました。
入院して気が付いたことがあります。
大便をもよおしたとき何と言いますか?
ウンチ?
大便?
病院では『お通じ』といいます
今日は『お通じ』ありました?
表現がやわらかくて、品がよく聞こえるのは私だけですかね?
皆さんもぜひ使ってみてください。
コロナに負けないよう頑張りましょう。
こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。
世の中バタバタしてますが、
相変わらずのんびり生きてます。
ガチャガチャが手に入らなかったので、トイレの案内シリーズです。
トイレ触地図はご存知ですか?
こんな感じのものです。
トイレの案内図ですが、
健常者の方や耳が不自由な方は見てわかりますが、
目が不自由な方も凹凸があり
触ってトイレ内の設備の場所が
わかるようになっています。
触地図がある時は音声案内で
触地図の案内をしています。
目の不自由な方には必要なものですので、いたずらはしないでくださいね。
たまに便器に傷があったり
かけていたりします。
そんな時はこんなかわいい猫も
こんな風に怒ってしまいますよ。
では、また。
おはようございます🐻☀
晴れている日に人生初の牧場へ行ってきました!
最初にお出迎えしてくれたのはウマとヤギとヒツジのファミリーでした。
子羊達はちっちゃいので柵から出てきちゃって人懐っこかったです。
柵の外で寝ちゃって可愛いです。
広大な敷地に何ヵ所も広く柵で囲われた中に羊たちが沢山いました。
もう一つのお目当てがここの牧場にある
本場ドイツの味が楽しめるドイツ風ホットドッグをお昼に食べました。
粗挽きと絹挽きが選べるので食べ比べするのがおすすめです。
とーっても美味しかったです!
デザートにはイタリアンジェラート🍦
種類が豊富で悩みましたが写真は苺ミルクです。
他にもネコやイヌ、ウサギ(子ウサギも)、ニワトリ、マーラがいました。
広大な自然と動物たちと美味しい食べ物に癒されました。
皆様も少しでも癒されていただければ幸いです。
皆様こんにちは☀水波能賣神(みずはのめのかみ)です。
今回も、先月27日にまたひとつ、年をキレイに重ねられたアイアイこと、菜月アイルさんについて性懲りもなく書いてまいります❗(笑)
昨今のご時世柄、リアルライブが行われなくなってオンラインでのライブが主流となり、8月に予定されておりましたアイアイが所属するCANDY GO! GO!の10周年記念公演も延期となるなど、私としてもアイアイにお目にかかれる機会が無くてさみしくもあり、です。
それでもいつの日にかまた、会えるはず!だからそう、信じてアイアイの画像を貼っておきます。
そうそう、7月15日にCANDYとしての新曲「Infinity」が発売されますのでそれは買わなければ…
お久しぶりです、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。
渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター
『トイレクイーン』としてもご活躍されている、アイアイこと、『菜月アイル』さんを、
今回もまたまた全力で応援しちゃいますっ!。
渋谷系ガールズロックユニット『CANDY GO!GO!』の活動をたびたびご紹介しておりますが、
コロナウィルスの影響でリアルライブは今月も自粛モードです(T_T)ザンネンデス。
そんな中、主戦場なっているのは、いまやトレンドになりつつあるYouTubeでの限定公開ライブ!。
ということは、ナント!自宅で、いや、どこにいてもライブが見られるというワケなのです\(◎o◎)/!。
『CANDY GO!GO!』の限定公開ライブは、毎週日曜日の20時から24時。
推しメンのチェキもついてきますよ!(^^)!。
YouTubeライブを見てみたいと思った方は、アイアイのTwitterをチェック!。
。。。とその前に、重大ニューーーース!。
先日、6月27日に誕生日を迎えたアイアイは29歳になりましたっ。
トイレクイーン10年目のアイアイは、こちら~
カワイイ‼ キタ━━━━‼(゚∀゚)━━━━‼ カタヲチラミセオトナノアイアイ。
緊急事態宣言が解除されても新たに感染防止のため新たな生活様式の実践が求められます。
トイレに関する新しい生活様式をアメニティネットワークのホームページで公開しております。
トイレからの予防・感染防止に役立て頂ければ幸いです。
https://do-amenity.app.box.com/s/wgxqw0ombtgygtqelst571xpmgz2eiip
こんにちは。ニャーヴェシン公杓(こうしゃく)です。
皆様は日本トイレ協会をご存じでしょうか?
トイレの創出と快適なトイレ環境の創造、トイレに関する社会的課題の改善に寄与することを目的とした、一般社団法人です。
弊社アメニティも加盟しており、私はその中でもトイレのメンテナンスにテーマを絞った”メンテナンス研究会”の事務局を担当させていただいております。
活動内容の一環として定例会を実施しているのですが、新型コロナウィルスの影響を踏まえて、先日初のZOOM開催をいたしました。
どうなるのか不安な面もありましたが、いざやってみれば参加者皆様のご協力によりスムーズに開催することができました。
感染リスクの防止、移動や会場のコスト削減の他、どなたも上手に資料共有を使いこなされており、凄い時代になったなと実感しました。
勿論実際に顔を合わせた方が良い場合もたくさんありますので、今後はケースに応じて使い分けが進んでいくのではないでしょうか。
また、トイレに興味のある方がいらっしゃいましたら、是非トイレ協会にご参加ください!
こんにちは、バイオ恭子です。
バイオ恭子が新宿駅のトイレを利用したときの
話です。
下の写真をご覧ください。
トイレに入ると、なんと旅行カバン置きが
ありました。トイレの個室は狭いので、
カバンを入れると、いっきょにスペースが
狭くなり、トイレが利用しづらくなります
よね。その問題を解決するための設備です。
私も使ってみたいとは思いましたが、その時
はカバンをもっておりませんでしたので、
見学のみです。旅行カバンを見ると、旅行
に行きたくなってしまいますね。
今、コロナ禍で気軽に旅することが難しい
世の中です。
私は旅が大好きです。この時期は、毎年
恒例で、山形県へさくらんぼ狩りへ
いっておりましたが、今年は、やめまし
た。そのかわり、いつもごひいきにさせて
いただいているフルーツ農園の直販へ
直接電話し、さくらんぼの状況を確認
しました。今年は実り時期がやや遅いと
のことです。(種類:紅秀峰)
会社の同僚の方と協力してさくらんぼを
たくさん買いました。そのフルーツ農園
を少しでも応援出来たらなと願っており
ます。
さいごに
安心して旅行にいける日々が戻ってくるこ
とを祈る毎日です。
思案所です。
7月からコンビニでもレジ袋有料化となりましたね。
ドラッグストアーでは6月から有料になっていましたが…
そこでエコバッグを買ってみました。
私は薬をたくさんもらわないといけない事情があり、左はドラッグストア専用の薬入れとして
右はコンビニでお弁当を買ったときに入れるようとして。
お弁当も斜めになったりしないようなサイズを考慮して購入したつもりです。
様々なエコバックがネットなどでも販売されていますが、中には有料でレジ袋を買っても
何回替えるんだと思うような金額の袋もあったりして…
コンビニでだれが袋に入れるのか?店員さんが入れてくれるのか自分なのか?
コロナ影響下でレジにも透明シートが張られている状況で果たしてレジ台で入れるスペースが
あるのか?
コンビニでの対応は各社様々で統一はされていないようです。
どちらにせよこれも新しい生活様式として参加せざるにはなりません。
バイオレジ袋や海洋性レジ袋などこれは大丈夫という袋も報道では逆に環境汚染を助長する
恐れもあるそうな???
トイレ診断士は環境を守る仕事なので、私もきちんとルールに基づいて参加していきます。
どうも皆様おはようございます。
あさりと申します。
緊急事態宣言が解除されたものの、いまだ感染者の数は減っておらず予断を許さない状況ですね。
皆様は引き続きこまめな石鹸での手洗い、手指のアルコール消毒等対策を実施していきましょう。
あ、大便器の使用後は蓋を閉めて流しましょうね?(流す際にウイルスが空気中に広がってしまいますよ!!)
そのような状況ですが私が所属する草野球チームも先日より活動を再開しました!!
もちろん、密にならないようベンチでは間隔を空けてマスク着用で座り、グランドに入る前には運営側からの体調に関するアンケートを受けた
上で活動しました。
久々に動かす体は思うように動かず、次の日には筋肉痛が襲い情けない姿をさらしてしまいましたが、素晴らしい気分でした。
依然春の大会には未消化試合が残っており、秋の大会はどうなるかわかりませんが、今後は少しづつ体を動かしていきたいと思います。
7月に入りこれから暑さも過酷なものとなっていくと思いますが、皆様どうぞご健康にお過ごしください。