THE TOKYO TOILET プロジェクト!!
こんにちは。
波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。
本日、トイレで画期的な取り組みがあり、その説明会に参加してきました。
迷路の壁のように見えますが、コンクリートの壁で作られたおしゃれな公衆トイレです。
新しく、世界的なデザイナーの片山正通さんが設計されました。
今回、このような斬新なデザインのトイレが渋谷区に17か所出来ることになりました。
その仕掛人は、日本財団さんです。
トイレは、日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴です。
しかし、公共トイレは、まだまだ暗い、汚い、臭い、怖いの4Kの象徴であり、課題が山積しています。
今回、日本財団が渋谷区と渋谷区観光協会の3者で協力し、全力で快適な公共トイレを作るプロジェクトを立ち上げました。
その名は、「THE TOKYO TOILET」プリジェクトです。
渋谷区にある17か所の公衆トイレを世界的に著名なデザイナーに設計を依頼。
安藤忠雄、隅研吾、片山正通、小林純子、佐藤可士和・・・。そうそうたるデザイナーです。
メンテナンスも、1日3回実施し快適性を維持。
私達アメニティも毎月トイレ診断を実施し、トイレの健康状況をチェックし、特設ウェブサイトで公開します。
本日は、恵比寿公園トイレ、代々木深町小公園トイレ、はるのおがわコミュニティパークが公開されました。
代々木深町小公園とはるのおがわコミュニティパークのトイレは、外から見ると壁が透明なトイレです。
使用前は、電気が流れて、壁が透明になります。
鍵をかけると、電気が切れ、透明な壁が見えなくなります。
ぜひお近くにお寄りの際には、お試しください。
| 固定リンク
「波自賀村跳男」カテゴリの記事
- フレックスシャフトで排水管洗浄! (2021.03.18)
- 波自賀村跳男の名前の由来について!(2021.02.01)
- NIKKEI全国社歌コンテスト!!(2020.12.17)
- 第2の膀胱?!(2020.11.02)
- THE TOKYO TOILET プロジェクト!!(2020.08.05)
コメント