東海通信 ~ 小銭ザーッ! ~
どこの店にも一人はいるのではないだろうか。
なぜかそこだけ人気なレジの人。
私がよく利用するスーパーマーケットにも、Fさんと言う女性店員がいる。
もしかしたら60代、ごく普通の方だ。
会計の際、常連と思しき客の多くは当たり前のように彼女を探す。
そしていなければ、仕方なく他のレジに並ぶ。私もその一人だ。
分析してみる。
1.感じがいい。
2.テキパキしている。
3.安心感がある。
決して過剰なサービスをしているわけではなく、おしゃべりも一切しない。
必要かつ十分な接客を、自然な笑みの中で、なめらかにサっと済ます、だけ。
そんな彼女、コロナ禍に独自の工夫を始めた。
釣銭を渡す際に、「受け取っていただけますか?」と断りを入れてから
トレーを傾けて小銭をザーッ!と客の手のひらに流し込むのだ。
これを、水をすくうように両手で受け取る。
札の場合も同じ。先ずは大きなお金を、と言って
トレーに少しはみ出させた状態(掴みやすいように)で渡し、
客側の準備が整ったところで・・・小銭ザーッ!だ。速い速い。
ありがちな、
硬貨をなかなか掴むことが出来なくて前が詰まってしまう光景は
彼女の列には、ない。
だからFさんの列は長いけれど、面白いように他のレジ待ち客を追い抜いていく。
一度、後ろに誰も並んでいない時を見計らって声を掛けた。
「この渡し方、文句言われたことはありませんか?」
ないと言う。
「店長さんは知っていますか?」「さあ、わかりません」
この間も彼女はずっと笑みをたたえている。
泰然自若なのである。
私は投げかけた愚問を言い訳するように
「密を作らない素晴らしい工夫だと思います」とだけ伝えて店を出た。
明日からもきっとFさんのレジに並ぶだろう。
多くの常連客と一緒に。
※写真はイメージです。
呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)
| 固定リンク
「呂宋壺乃坂」カテゴリの記事
- 東海通信 ~ パルスオキシメーター ~(2021.02.11)
- 東海通信 ~ ゆる~い決意表明 ~(2020.12.28)
- 東海通信 ~ 野球はナマだ! ~(2020.11.12)
- 東海通信 ~ 小銭ザーッ! ~(2020.09.28)
- 東海通信 ~ ドアラ神社訪問 ~(2020.08.13)
コメント