もう少し待ってみて・・そしたら望みは叶うから(流水音)
皆さんこんにちは、曾根崎 流厠(そねざき りゅうそく)です。
とうとう12月に突入しました、ついこの前年が明けたと思ったらもう年末です。
1年なんてあっという間ですね。今は少しずつ自分の家を大掃除しています。
というか、断捨離を行っております。結構物をため込む習性があるので、思い切っていドンドン捨てていっています。
12月も忙しくなります。少しずつ終わらせて年を越したいものです。
さて、ちょっと最近利用者の方に聞かれて、知ってて当然と思っていても、知らない人がいるんだなぁ、と思ったことが一つ
ロータンク式の大便器では、水を流したら水がタンクに溜まるまでは直ぐには流せないということ、
ほとんどの人は当然でしょ?と思うかもしれませんが、たまに「水が流れないんですが・・・」と聞かれて
確認したらお水が溜まっていないだけ、なんてことがあります。
「水を流して、便器に出てくる水は止まっているのに、水音が止まないです、何の音ですか?」と聞かれたことも、
水を溜めてる音です。
たまに、漫画などに自宅の水道代節約術でトイレの水量を少なくするなんて言っちゃってるのを見たりします。
いや、水溜めてから流すんだから、一緒だよ!水が溜まるのが遅くなっちゃうよ!!
なんて、ツッコミを入れることも・・・
基本的に公共のトイレは、前日の雪隠さんが挙げているようにフラッシュバルブの物が多いので、すぐ流せるイメージがありますが、
自宅のトイレのように、便器の後ろに大きなタンクが付いていれば、一度水を溜める方式です。
もしかしたら、周りに知らない人がいるかもしれません。何気にトイレってみんなが知ってる共通の話題です。
話のネタになるかも?
では、あと一ヶ月体調に気を付けながら過ごしましょう。
| 固定リンク
コメント