量水器交換
某施設様の『水道メーター』の
更新工事を行いました。💧
水道メーターは『経済産業省』により、使用期限が8年と定められています。
したがって、8年に1度の交換が必要となります。
今回、対象となっている59カ所の交換は
無事終了いたしました。
水道メーターには、
『直読式』:左から数字の並びを読めばよいもの。
『円読式』:黒い指針が示す丸メーターの数値を、時計回りに読んでゆくもの。
の2種類があります。
今回の交換でも、直読式は問題ないのですが、円読式には、厄介なものが…💦
答えは、0186,945です。
まず千の位は0。
次です。百の位。2…。?
この場合、十の位を見てください。8です。
そうなんです。十の位が8ならば、
百の位が2なのに『指針』がこの位置はあり得ないんです。
同様に一の位の7もあり得ません。
メーターは、右下の赤いものから、反時計回りの順番に加算されて行きます。
慣れていないと、間違えてしまいますよね。
こんな、『円読式』も無くなっていってしまうのでしょうか?
今回の交換後は、すべて『直読式』になりました。
御鯉子紋章(おまるもんしょう)でした⚾
| 固定リンク
コメント