« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

コロナに負けるな

こんにちは駒田野雪隠です。

コロナの感染が拡大する中、東京オリンピッが終了し、パラリンピックが行われています。

無観客で競技をするのは、記録的に影響はあるのでしょうか?

日本のメダル獲得数は、史上最高を記録しました。

残念なのは、選手にコロナ感染者が出たことです。

この時を目指して、練習してきたのに非常に悔しい思いだと思います。

ワクチン接種は続いていますが、もう少し早くすることはできないのでしょうか?

早く接種者が100%を超え、安心を得たいものです。

感染の連鎖を早く断ち切らないと経済が持つのかと非常に不安です。

ワクチン接種が100%越えたとき、感染の流れが変わるのか?

ワクチン接種に集中すべきだと思います。

感染は、空気感染か、接触感染なのだから、保菌者をを近づけない、近づかないのが一番

良い方法だと思いますが?

 

感染させようと思っている人はいないのだから、

熱が出たら感染を疑う。

咳が出たら感染を疑う。

倦怠感を感じたら感染を疑う。

人との接触を避け、PCR検査を受けましょう。

 

私たちの周りでも、感染者が広まってきています。

変異ウイルスの拡大が続いております。

コロナに感染しない様、自己管理をしましょう。

 

トイレからコロナは出さない。

コロナは『もらわない』『うつさない』

コロナの為『三密を避ける』『マスクを着用』『手洗いの励行』

実行しましょう。

| | コメント (0)

2021年8月30日 (月)

きれいは気持ちがいい

おはようございます。
香林御手水姫(こばやしおちょうずひめ)です。

夏季休暇中、自宅のそうじをしました。
まずはキッチンの換気扇。

【作業前】

3_20210820175202

【作業後】

3_20210820175201

【作業前】

4_20210820175201

【作業後】

4_20210820175102

次にシンク。

【作業前】

1_20210820175102

【作業後】

1_20210820175101

【作業前】

2_20210820175602

 

【作業後】

2_20210820175601 

最後に浴室。

【作業前】

5_20210820175101

【作業後】

5_20210820175901

水垢汚れが付かないように、今は水を切ってタオルで拭いています。

洗濯槽クリーナーもして充実のそうじ日でした。

| | コメント (0)

2021年8月28日 (土)

ガチャガチャらしいガチャガチャ?

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。


ここにきて急に暑くなり、バテバテで

グダグダといきております。


買い物に出た時に久しぶりに

ガチャガチャとしてしまいました。

Ab2b0bd9242647ef94523ab04b02421475c6ea7f165a450db5f2f35f8bc86543E7a2b92d06094cb58fe785da51e2c8d7B62b61f5b8d24a759d6792d13ee95630

何と言っていいものかわかりませんが、

いやーステレートな感じでいいかな?

という感じでしょうか。


金運だけでなく、全ての運を手元から飛ばしまくる、腰川屋でした。


| | コメント (0)

2021年8月27日 (金)

自粛生活のとある日の事

おはようございます。

陽性者の濃厚接触者の濃厚接触者になってしまい

しばらく在宅勤務でしたがPCR検査にて無事陰性と結果が出ました。

本当にコロナ終息するのか疑問に思ってしまうこの頃です。

 

話変わりまして、

まだ新築に越してから半年ちょっとしか経っていないのに

最近、みんなの嫌いな“G”を良く見かけるようになり。

たまに蜘蛛も見かけました。(狙った獲物は逃がさないので全て葬りました。)

念の為、床下にバルサン焚いてみたりしたのですが、

侵入経路が思い当たらず絶望的でもう気が気じゃなかったです。

 

ある日、かなり久しぶりに使っていない2階に様子を見に行ってみると、

まだ一度も使っていない2階のトイレの事を忘れていたことに気づく。

なんとなく覗いてみると『破封』していました。

その瞬間この破封した2階のトイレから侵入してきていた説が

一番濃厚だと思い何度か流して水を溜め、

ちょいちょいトイレだけでも見に2階へ上がるようになりました(笑)

それ以降、今のところ虫という虫を一匹も見ていません。

 

トラップと水のおかげで臭いと虫を阻止しているのを

身をもって体験しました(笑)

2階を使わないこと自体ありえないと思いますが、

トイレ複数あるお家の方は気をつけてください。

 

 

 

最後に一番のGの被害者はうちのペットのうさぎです。

早朝に物が落ちるような大きな音がして様子を見ると

Gがケージの中に侵入してきたみたいで

慌ててケージ内で最低限の離れた距離まで逃げて固まっていた様子🐰

急いでケージから出してあげるとまるで怖かったよ~と言ってるような感じで

「プゥ~(´・ω・`)」と聞いたことのない弱々しい鳴き声で出てきました(笑)

Img_2628_20210826165301

 

 

香々の舞姫(ションションノマイヒメ)

 

| | コメント (0)

2021年8月26日 (木)

アイアイの記事です〜

皆様こんにちは☀️水波能賣神(みずはのめのかみ)です。


まだまだ残暑厳しい折ですが、そんな時こそ、という事で涼しげなアイアイこと菜月アイルさんの浴衣画像です

9e40508e2e7e4ae294d40b9fc48a1b44

それではまだまだ熱中症とコロナに気をつけて、お元気で〜✋


| | コメント (0)

2021年8月25日 (水)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 vol 63】

お久しぶりです、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

厠堂本舗、渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
『トイレクイーン』としてもご活躍されている、アイアイこと『菜月アイル』さんを今回も応援しちゃいます!。

渋谷系ガールズロックユニット『CANDY GO!GO!』の主力メンバーとして活躍しているアイアイ。

緊急事態宣言とその延長で、なかなかライブ活動も思い通りにいかない。。。と思っていたら。

なんと9月には活動拠点の都内だけではなく、名古屋でもライブを開催できることになりましたっ!。

詳細はまだ決まっていませんが、ライブ魂の炎は萌えあがっています~。

ここ最近、ロングヘアに戻ったアイアイはまたまた魅力全開です!。

Aiai1_20210819112901

ステージで輝いているアイアイを見たいとおもったアナタ!。
アイアイから元気をもらってくださいね。(でも感染予防は万全に)

アイアイの活動はTwitterでも紹介されていますので、要チェック!。

TwitterのURLこちら↓↓↓

締めは!、『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 アメニティネットワークからのお知らせ 】

緊急事態宣言が解除されても新たに感染防止のため新たな生活様式の実践が求められます。

トイレに関する新しい生活様式をアメニティネットワークのホームページで公開しております。

トイレからの予防・感染防止に役立て頂ければ幸いです。

http://www.do-amenity.co.jp/

| | コメント (0)

2021年8月24日 (火)

夏家電のお掃除

毎日暑い日が続くと1日フル稼働でがんばってくれるエアコン。そして汗をかくので大量の洗濯物がでます。最低でも1日2回はまわす洗濯機。今回はこの夏の頑張り家電を労う意味を込めて徹底的にお掃除しました。

 

まずはエアコン。通常は市販のスプレー噴霧だけですが、熱交換器の高圧洗浄をしました。家中のエアコンを一斉にお願いすると金額がかさむ

ので、2班にわけて毎年交換でやってもらいます。

Img_1221

エアコンは夏しか使用しないので、そんなに汚れていないだろうと安易に思っていたのですが、流れ出た汚水のあまりのひどさに絶句。写真は割愛させていただきます。

 

次に洗濯機。こちらもマメに槽洗浄しているのでそんなに汚れはないだろうとおもいつつ実施。今回は口コミで評判の洗剤を使用しました。

 

Linecamera_shareimage_20210824101701

この薬剤はよくある数時間放置が要りません。それなのに凄いんです。ビックリなんです。こちらも私の主婦としての名誉のため、写真は割愛させていただきます。

 

どちらもこんなに汚れていたものを使っていたかと思うとただただ恐ろしいです。みなさんもぜひお試しください!!

 

今月の詩画

Img_1225

目標や夢があれば、おのずと進むべき道が決定します。

私の今の目標は猫背矯正なので、進むべき道は整骨院ですかね(^^♪

手水所沙織媛(ちょじんどこさおりひめ)

| | コメント (0)

2021年8月23日 (月)

空調服、おすすめです!

こんにちは。ニャーヴェシン公杓(こうしゃく)です。

すっかり暑くなって熱中症の危険のある時期になりました。

弊社では昨年から空調服が支給され、中々快適に作業できてます。

Fashion_kuuchou_sagyoufuku

ただ、ときおり安全ベストの着用が必要になることがあり、その際に空調服まで着ると動きづらくなることがありました。

そんな折、教えてもらったのがこちら。

Img_6786_20210818141001

安全ベストと空調服が一緒になったタイプ。これ1着で済むので便利で快適!おすすめです。

| | コメント (0)

2021年8月21日 (土)

今流行の・・・

こんにちは

新入社員Sです。

3回目の投稿になりますが、ビジネスネームはまだありません。

自分にどんな名前が付けられるか気になるところではありますが、新しい人が入ってくるまではこのまま新入社員Sを名乗り続けたいなという所存です。

さて話は変わって最近キャンプが流行っておりますが、ご多分に漏れず自分もはまっております。

アウトドア専門店に行ってはあのギアいいな、このギア欲しいなと目移りして、もはや見るだけで満足してます。

今使っているのが貰い物なので新しいものを色々調べていると、プライバシーテントというものがあるみたいです。

それは何かというと要はトイレ専用のテントなんですね。

こんなものがあるなんて今まで知りませんでした。

現状トイレのあるオートキャンプ場にしか行ってないので必要ありませんが、災害時にも活躍するキャンプ道具、来るべき大地震などに備え用意しておくといいかもしれませんね。持ち運ぶ余裕にある場合にのみ活躍しますが・・・

是非皆さんも趣味にもなり避難生活を少しでも快適にできるキャンプ道具ですが、この機会にキャンプを始めてみてはいかがでしょうか?

| | コメント (0)

2021年8月20日 (金)

県境、ハザマの旅

こんにちわ。バイオ恭子です。

今回は軽井沢から入り、長野県

と群馬県の境までハイキング

しました。下の写真の神社は

ゴール地点です。

熊野皇大神社です。

Img_1694

この神社は長野県と群馬県のハザマに

あります。写真では、わかりずらいで

すが、左側のお賽銭箱が長野県、右側

のお賽銭箱が群馬県と記載されており

ます。なかなか珍しいと思い、

パッシャと撮影しました。

Img_1696

こちらは、この神社を守っている狛犬

さんです。なんと室町時代に製作され

たものだとか。

なんともやさしい表情の狛犬さん。

色々なもの守られながら、今の私があるの

だなと感じられる、また不思議な気持ち

になれる旅行でした。

| | コメント (0)

2021年8月19日 (木)

災害列島なのか??

思案所一弘(シアンドコロカズヒロ)です。

8月2日にコロナワクチン接種2回目が終わり何となくこれで

感染率が下がるかなと期待している私です。

8月初旬は猛暑で暑くて暑くて仕事も大変でした。空調服が大活躍です。

オリンピックが始まりアスリートの健闘に感動したりしていましたが、

同時に感染者が大幅に増え日々過去最高というテロップが毎日更新しています。

そんな最中今度は異常気象か大雨による災害が連日報道されいたたまれません。

日本はどうしてしまったのだろう??災害列島なのか??

2回のワクチン接種ではだめで3回目も必要になる可能性もある中まだ1回も

接種していない方も多くいると思います。

緊急事態宣言⇒蔓延防止⇒緊急事態宣言 どれも延長に次ぐ延長があり

なんだか無限ループのような感あります。

若い方も早くコロナワクチン接種ができ感染が少なくなることを切に祈ります。

周りを巻き込んでしまう不安から早く解放され2年前の日常に戻りたいですね。

 

| | コメント (0)

2021年8月18日 (水)

持ち運びも出来て重宝します。

トイレ診断士のブログをご覧の皆様おはようございます。

穴栓池 流厠(あげせんち りょうすけ)です。

この仕事を始めて小便器の排水が悪い時に遭遇します。

そこで便利だなあと思ったのが小さいラバーカップです‼︎

今までは大きいものしか知らなかったんですが、このような便利なものがあるとは、、、

Fada2640e3214c5c835879c68ebaf374

小便器を設置している方には是非オススメだと感じました‼︎


緊急事態宣言も延長されまだまだ自粛の日々が続きますが、自分の周りも含めコロナから守る為自粛生活頑張りましょう。

| | コメント (0)

2021年8月17日 (火)

バーチャルマーケット6

はい、どうもー。益田東浄(ますだ とうじん)です。
冒頭の動画は8/14-8/28の間行われているバーチャルマーケット6の紹介動画です。

 

3回目から毎回紹介しているのですが6回目もちょうどブログ当番にかぶっていたので取り上げます。

今回も凄かった!前回までは同じワールドを複数個に分けていたのに対して

今回はワールドの中にギュッと詰め込まれていたので一つ一つの充実度が半端なかったです。

ただ今回、トイレ関連のモノがないか探してはみたのですが見つけられませんでした。

Vrchat_1920x1080_20210814_181445931 Vrchat_1920x1080_20210814_100935968

Vrchat_1920x1080_20210814_185730819 Vrchat_1920x1080_20210814_182634409

Vrchat_1920x1080_20210814_182321981 Vrchat_1920x1080_20210814_150113759

Vrchat_1920x1080_20210814_190909626 Vrchat_1920x1080_20210815_172103903

Vrchat_1920x1080_20210814_190521480 Vrchat_1920x1080_20210814_190206068

Vrchat_1920x1080_20210814_141916862 Vrchat_1920x1080_20210815_012703567

非現実的な空間の中にいる、という体験ができるVRは本当に素晴らしいし、面白いと改めて体感しました。

協賛企業も増えており、色々な企業がこういった先端技術の場のプロモーションで

試行錯誤されているのだなぁと勉強になりました。

 

そうそう、実はアメニティ公式のTwitterとFacebookが始まりました。

SNS関連の広報が今までブログかYouTubeしかなかったので

新しいツールで少しずつアメニティの名前が広がればいいな、と思います。

| | コメント (0)

2021年8月16日 (月)

東海通信 ~ 娯楽映画で夏を乗り切る ~

こんにちは、呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

久しぶりに映画館で大笑いして来ました。

ゴジラVSコング。

 

突っこみどころ満載ではありますが、

細かいとこにいちいち目くじら立てず

広い心で御鑑賞ください、広い心で。

展開がスピーディで理屈っぽくないので

飽きさせません。

音と映像、視覚効果は抜群です。

(ジョン・DJ・デジャルダン:ターミネーター2など)

 

コロナ禍に加え、相次ぐ災害、事件、事故。

世界が暗いニュースばかりに包まれています。

せめてひとときでも

縮こまった心を開放してあげるのが

今の時代、大切なんじゃないでしょうか?

自分なりの「セルフ・コントロール術」を見つけ、

実践して参りましょう。

| | コメント (0)

2021年8月14日 (土)

今年も静かなお盆です。

おはようございます。

沖縄の屋亜芙雨瑠(やあふうる)です。

 

お盆の季節ですね。

沖縄は、旧暦でのお盆なので

今年は、8月20日(ウンケー)21日(ナカビ)22日(ウークイ)となります。

 

毎年、旧盆の時期になると

各地区の公民館などでエイサー練習の太鼓の音や音楽が

聞こえてくるのですが、去年に続き今年も静かなお盆となりそうです。

 

感染者数が日々増えてる中で、一人一人が出来る基本的な感染対策をして

来年こそは、制限のない日常生活に戻りたいですね。

感染症予防に熱中症対策と、気を付けることは多いですが

皆さん、気を付けてくださいね。

| | コメント (0)

2021年8月13日 (金)

夏の思い出

こんにちは! 茶話蕗葉媛(サワフキノハヒメ)です(^^)

暑い暑い夏…いつもこんなに暑かったっけ?

車のエアコン壊れてない?…毎年思うんですよね~(^^;)

先日、休みの日に気づいたんですが、セミ取りしてる子を

見かけてないんです! 私の子供たちが小さいころは、午前・午後

と行ってましたね~この木はアブラゼミがいっぱいいて、あの木に

はクマゼミがいっぱいいて…回るルートが決まってました(笑)

最近は、セミ取りしないんですかね?

でも、セミは安心してるでしょうね(^^)

次の投稿の頃は、秋かな~♪

| | コメント (0)

2021年8月12日 (木)

もうすぐお盆

おはようございます。福岡から古川屋直士(ふるかわやなおし)です。

 

本日は、早朝からショッピングセンターの定期メンテナンス。

次に、ファストフード店の定期メンテナンス。

最後にホームセンターの定期メンテナンス。

 

事務所に帰る途中に福岡市東区のおいしいステーキ屋さんで昼食を食べてから、今ブログ書いてます。

安くてとても美味しかったです。店名を載せると宣伝になっちゃうので載せれませんが(笑)

 

それでは、皆さま良いお盆をお過ごしください✋

| | コメント (0)

2021年8月11日 (水)

規格

どうも、浄廊(ちょんらん)です。

なんだか、以前にも似た内容を書いた気がしますが

最近は、水栓などの交換工事をする際に

メーカーごとの規格に攻撃されておりました。

自動水栓交換の時は、T社製がついていましたが

ネジ山が独自ピッチでメジャーな汎用ピッチ水栓をつけるためにアダプター・・・

L社のウォシュレットも独自規格のクリップ接続・・・つけるウォシュレットは

まぁエンジンオイルの認証規格多すぎて覚えられない問題よりはましか、、、

などと思いながら部品を用意しておりました。

ただ言える事は、夏場はやはり機械ものはよく壊れますね。

少しでも、不具合が出始めたら早めに修理依頼する事をおすすめ致します。

| | コメント (0)

2021年8月10日 (火)

大便器止水不良

大便器のタンクに水は溜まるが、便器にチョロチョロ流れてきて

水が止まらいないことってありませんか?

 

ボールタップを交換すれば直ります。

瑠璃手水姫(ルリノチョウズヒメ)でした。

| | コメント (0)

2021年8月 9日 (月)

夏休みの過ごし方

皆さん、お疲れさまです。

厠蔵まさんど(カワヤグラマサンド)です。

 

本日は風が強く、波も荒いため釣りには不向きな日です。

そんな日は家でのんびり過ごしてみるのはいかがでしょう。

 

我が家には2匹のにゃんこがおりますが、ケンカもせず仲良しです。

二匹でよくじゃれあってます。

 

そんな動画を撮りましたので掲載します。

https://www.youtube.com/watch?v=GxrLsEBbaAc

| | コメント (0)

2021年8月 7日 (土)

熱中症にはご注意。

みなさまこんにちは。「絹隠しの姫・きぬかくしのひめ」です。

 

毎日暑い日が続きますね。

先日、初めて熱中症を体験しました。

ご多分に漏れず、

自分にかぎって大丈夫と全く油断しておりました。

水分も取っていたし、

時折休憩もはさんでの軽作業です。

暑さもピークを迎える前に切り上げ、室内に戻ったのですが。

頭痛と吐き気が。

頭を冷やし休息。

冷やすと寒気が、冷やさなければ体温が上昇。

どうしたものか。

夜になりやっと汗が・・・。

そこから自分で体温調節ができるようになり、

私、熱中症だった?と本気で思う。

 

体力に自信があったんだけどなあ。

歳かなあ。

 

娘が夏休み前に持ち帰った「ほけんだより」にちょうど記事がありました。

 

【こんな人は熱中症になりやすい⁉】

*朝ご飯を食べなかった・・・・・→頭が痛くて、気分も悪くなってきた…。

*夜更かしをしている・・・・・・→ふらふらして立っていられなくなった…。

*休憩をしない・・・・・・・・・→体が熱くて、手足がしびれてきた…。

 

まさに。

朝食抜き(だって痩せないと…。中性脂肪が…。)

夜更かし(年齢的にはずいぶんと大人なので許してください。)

 

子どもには、

「朝ご飯ちゃんと食べなさい!」

「早く寝なさい!」

と口うるさく言っているのに。

自分も気を付けないといけないなあと考えさせられました。

まだまだ夏はこれからです。

みなさまも、どうぞお身体お厭いください。

くれぐれも熱中症にはご注意くださいますよう。            

              

   今回も挿絵を描いてみました。

 いつもiPadで描いていますが、だんだん慣れてきました💛

 

 

| | コメント (0)

2021年8月 6日 (金)

日本と海外のトイレ事情

おはようございます。
御手洗粗相(おてあらいそそう)です。


東京オリンピックが開催され、色々な選手たちが頑張っている姿を見てとても勇気づけられている毎日です。

ところで少し前に、海外の選手が日本のトイレがすごいと温水洗浄便座の機能をみて喜んでいる姿がニュースになっていました。

参照
https://encount.press/archives/200941/2/?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=200941_6

外国の方から見ると日本のトイレは、かなり違って見えているみたいですね。


気になったので、日本人から見る海外のトイレ事情も調べてみました。

エアトリが「海外旅行中のトイレ事情」のアンケートを取っていたので確認しました。

参照
https://www.skygate.co.jp/sa_city/mqr/034.html

Fig_02

圧倒的にトイレが汚いというイメージがあるそうです。

この記事を見て日本のおもてなしの心には、トイレをキレイにするという気持ちがあると感じました。

トイレ診断士として、世界に誇れる日本の快適トイレを作っていきたいと思います。

| | コメント (0)

2021年8月 5日 (木)

栗まんじゅう問題について!

おはようございます。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

いつもトイレにまつわる話ばかりなので、たまには別の話を投稿します。

 

栗まんじゅう問題です。

Kuri

 

栗まんじゅう問題、それは、ドラえもんに登場する「バイバイン」という秘密道具により、増殖を続ける栗まんじゅうの問題です。

 

1、バイバインは、一滴たらすとその物体を5分ごとに倍に分裂させる薬品です。
2、のび太は1つしかない栗まんじゅうを増やして食べる為、バイバインをかけ増殖を試みます。
3、すると栗まんじゅうは5分に1回分裂を始めます(5分ごとに2倍に、つまり5n分後には2のn乗倍になる)
4、分裂のスピードに追いつかず、のび太は友人に助けを求めますが、食べ切れません。
5、地球崩壊の危機に陥ります。
6、困ったドラえもんは、小型ロケットで宇宙に栗まんじゅうを放出します。    という話です。

 

最初たった1つだった栗まんじゅうが、
1時間後 … 4096個
2時間後 … 16777216個
3時間後 … 68719476736個 (687億)
4時間後 … 281兆
5時間後 … 115垓 ←ほぼ地球の大きさ
という天文学的な数に増殖します。

それをそのまま放置すると、
12時間後には、銀河系を飲み込み、
15時間後には、宇宙全体を栗まんじゅうが飲み込んでしまいます。

 

この宇宙的な問題に対し、イギリスの科学雑誌「Mature」が、この問題を解決した人物に100万ユーロの賞金を授与すると発表したほどの難問です。

この漫画が掲載されたのは、1979年7月ですので、今、あの時、のび太とドラえもんが宇宙に放出した栗まんじゅうはどうなっているのか?とても心配です。

 

まだ、未解決の問題なので、続報があったら、改めてご報告します。

| | コメント (0)

2021年8月 4日 (水)

癒されてくださいませ~

おはようございます。漏利止芽也(モリトメヤ)です。

 

先月まで、手動水栓から自動水栓への交換工事無事終了。

約5ヵ月無事?終了良かったです。

コロナ禍で不安な気持ちが続きますが、オリンピックの選手から

元気を頂いております、ほんと感謝です。

 

自分からは、我が家の猫ミカンをご鑑賞くださいませ~

Img20210801114522_320

Img20210801114502_320

Img20210801114509_320 

Img20210801114532_320

箱の中には猫の爪とぎがあるのですが…

| | コメント (0)

2021年8月 3日 (火)

シリーズ・トイレ診断士のライフハック 第2回 スキマ掃除術

こんにちは。Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)です。

 

今回は隙間の掃除術です。

トイレで隙間といえばここ

Simg_2805

ウォシュレットとタンクの間、

なかなか手が届かずホコリがたまったりしていないでしょうか。

ここの清掃術を、2点ご紹介です。

 

①雑巾を両手で持って左右に乾布摩擦

1_20210803082701

雑巾を濡らしておいたり、

隙間を霧吹きなどで湿らせておくとよいです。

 

②雑巾を差し込んで細い棒でこする

Simg_2808

汚れが固い時はこういう方法もあります。

最後はスパッと引き抜くと綺麗に拭き取れます。

 

以上、知っておくと便利なスキマ清掃術でした。

| | コメント (0)

2021年8月 2日 (月)

人間の体は、日々の食べ物でつくられています。

おはようございます。於丸(オマル)です。

 

今回は、健康をテーマにした。食べ物の話です。

 

最近、新型コロナの影響で時短営業による夜20時以降の
外食の機会が減り、自炊の機会が増えました。

 

これまで「人間の体は、日々の食べ物でつくられています。」
をテーマに食生活を改善してきました。

 

 

結果として、健康診断で今年初めてメタボを卒業しました。

 

以下に、これまで、取り組んできた食の改善を報告します。

 

災害対策で台風、地震に備えた備蓄食品のロス賞味期間対策も
合わせての内容です。

 

(1)
備蓄のレトルト白米が、玄米ごはんに替わりました。
玄米ごはんには、必要な栄養が詰まっています。
白米に比べての対比を紹介します。

 

ビタミンB群は、白米の2倍から5倍、
マグネシウムは5倍、カリウムは.5倍
鉄は2.5倍、亜鉛は1.3倍、マンガンは2.5倍です。

 

(2)
いり胡麻黒、いり胡麻白を、玄米ごはんにたっぷり振りかけています。
ごまは、良質なたんぱく質に加えててミネラルも豊富で、
セサミンは、肝機能を向上させます。黒ゴマはポリフェノールが豊富です。

 

(3)
海苔(のり)は、ビタミンB12の植物性栄養の摂取に役立ちます。
焼き海苔なら全型2枚半で1日の必要量を補えます。
玄米ごはんを焼き海苔醤油なしで、はさんでおいしく食べています。

 

(4)
大豆製品の豆腐、納豆、味噌は、マグネシウムを豊富に含みつつ、
カルシウムの摂取源として優れています。

 

毎食、玄米ご飯1パックとおかずで、お腹がいっぱいにならない時は
豆腐と納豆追加でお腹をいっぱいにしています。

 

毎日、豆腐半丁でタンパク質10グラム、納豆1パック50グラムでたんぱく質
8グラムを食べています。

 

(5)
卵1個は、10グラムのたんぱく質が摂れます。
人間1日に必要なたんぱく質は、60グラムです。

 

動物性たんぱく質を卵と魚と肉でしっかり摂ると、
血中にあるたんぱく質であるアルブミン値が上がり栄養が必要な場所に
しっかり届きます。
結果、筋肉が増えて脂肪がよく燃え健康的に痩せます。

 

ゆで卵を一日2個昼食とおやつに食べています。
にら玉は、卵3個、ニラ1束で炒めて週3日食べています。

 

以上、「ピンピンコロリ」で最後まで元気で要介護状態にならずに
寿命をまっとうしたいと、美味しく食べて、真剣に食事に取り組んでいきます。

 

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »