« シリーズ・トイレ診断士のライフハック 第3回 ペーパータオルを美しく | トップページ | B787型機(ANA)のトイレ! »

2021年9月20日 (月)

洋式大便器になりましたよ~

おはようございます。漏利 止芽也(モリトメヤ)です。

最近は週末になると雨降り。天気も緊急事態宣言にしたがって

外出しないようにしているのでしょうか??

 

さて、今回は和式大便器から洋式大便器への交換工事になります。

◎作業前

Photo_20210917142307

◎作業後

Photo_20210917142305

 

皆さんが良く見るのはこの状態。

交換工事中はこんな感じ

Photo_20210917142308

和式便器を撤去!!

Photo_20210917142302

排水位置を洋式便器にあわせて

Photo_20210917142304

セメントで固めます。

Photo_20210917142301

タイルを貼って

Photo_20210917142306

洋式大便器の排水アダプターを設置

Photo_20210917142303

温水洗浄便座用にコンセントも設置

Photo_20210917142701

手すりやペーパーホルダー等移設

完成で~す

|

« シリーズ・トイレ診断士のライフハック 第3回 ペーパータオルを美しく | トップページ | B787型機(ANA)のトイレ! »

コメント

森さん、さすがです。作業もデジタル写真もバッチリとマッチしています。さすがです。やっぱりこういうのは、たくさん経験していることがいろいろな場面に対応で知るのですね。営業の実績でも個々の部門が大きく伸びています。今はガマンの、ここです。職人技を見せてもらいました。
やっぱりこういうのは自分でやらないと身につかないんでしょうね。経験と体験は教えられないものね。全体にこういう職人技の投稿を期待しています、職人になれなかった事務屋から。

投稿: 明るく火を灯しましょう | 2021年9月20日 (月) 19時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シリーズ・トイレ診断士のライフハック 第3回 ペーパータオルを美しく | トップページ | B787型機(ANA)のトイレ! »