いつもと違う夏
お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。
時にはトイレではない内容もということで・・・。
いつもお世話になっている大先輩に言われてはじめて気がつ
いたのですが、夏の初め、例年は大合唱が始まっても良い時
期でしたが、セミの鳴き声が聞こえなかったのです。
しかし、夏も中盤を迎えると色々なセミ(地元ではクマゼミ
ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ)の
大合唱となりました。
ただ、子供の頃にいたニイニイゼミは、もう見かけることあ
りませんね。
そして、今年は飛翔しているヤマトタマムシを2回ほど確認
できました。
気候変動の兆候なのでしょうか。不安材料でなければ良いの
ですが・・・。
また、こんなことも。
夏になると息子を連れて、水遊びをするために通っている河
原のある公園。
上流にはダムがあるので、少々の雨の後でも遊ぶことができ
ましたが、今年の雨の後は、ダムは放流しっぱなしで下流は
濁流となっていて、公園駐車場のフェンスも閉まり、利用不
可となっていました。
おかげさまで公園近くの美味しいパン屋さんに出会えました
けれど。
仕方がないので自宅の車庫にプールを引っ張り出して、水風
船で遊んだら、息子も満足してくれたようです。
そして、須香羅部の投稿では珍しい写真となります。
息子に生きているヤマトタマムシを見せることはできません
でしたが、公園で短い命を全うしたヤマトタマムシを発見し
て、キラキラできれいだね~と喜んでくれました。
トイレ診断士は、トイレの些細な変化には気づくことができ
ます。
行け行け!トイレ診断士達。
| 固定リンク
「松藻須香羅部」カテゴリの記事
- 維持管理も食事も偏らない(2023.04.19)
- 心待ちにしていたトイレ診断士誕生(2023.02.24)
- うんをいただきました。(2023.01.03)
- 大掃除のタイミング(2022.11.10)
- 観察日記パート3とダイエット(2022.09.21)
コメント