大便器の排水ソケットが破損すると!
おはようございます。
波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。
先日、あるお客様でトイレ診断をしてきました。
ニオイで困っているということで、診断させていただいたところ、大便器がこんな状況でした。
大便器の周りに汚水がいっぱい。当然、悪臭がひどいです。
おかしいな?と思い、大便器の接続状況を確認したところ、今まで見たことないくらい、グラグラでした。
明らかに、大便器の接続がうまくいっていないことによる不具合であることがわかりました。
お客様にご報告して、修理させていただくことになりました。
大便器を外した所です。
予想通り、排水ソケットが破損していました。
よく見ると、排水ソケットの左側にネジがないことがわかります。
外してみると、左右4本のネジで固定されるべき、排水ソケットが右側2本だけで止まっていたことがわかりました。
この状況で利用者が右に力をかけたら、上の写真の通り、破損しますよね。
ついては、左側にもネジ穴をあけ、固定することにしました。
破損した排水ソケットを新しい物に交換して、
完成です。
せっかくなので、故障していた温水洗浄便座も弊社の物に交換しました。
現場に行くと、「いろいろ、不具合というものはあるものだな。」と感じます。
日々、学びですね。
それでは。
| 固定リンク
「波自賀村跳男」カテゴリの記事
- SPRINGMAN!!(2023.04.25)
- 『スターにはなれませんでしたが』!!(2023.03.02)
- 台湾でトイレメンテナンス研修をしてきました!(2023.01.09)
- 日本トイレ協会のピンバッチ!!(2022.09.26)
- トイレパーテーションの構造!(2022.05.12)
コメント