« ガチャガチャしてます | トップページ | 新しい公衆トイレ(渋谷区) »

2022年1月17日 (月)

災害に備える

おはようございます。
香林御手水姫(こばやしおちょうずひめ)です。

1995年1月17日5時46分に、阪神・淡路大震災が発生しました。
日本初の大都市直下を震源とする大地震で、犠牲者は6,434名
で戦後史上最悪でした。

当時小学生だった私は、ニュースを見てショックを受け、初めて地震のおそろしさを感じました。
高校の修学旅行で神戸を訪れた際は班友たちと震災の学習ができる施設に行き、
被害状況など写真で見たり、地震を体験できる装置で実際に地震の揺れを体験しました。
思った以上に激しく揺れて、テーブルの下にもぐりテーブルの脚にしがみつきました。


2011年3月11日。神奈川新町駅で仕事中に東日本大震災が起きました。
強い揺れを感じ、お客様と一緒に建物外に避難。
しばらくお客様の事務所で休ませていただき、会社へ戻ることに。

電車が運休になった為、車を停めてある横浜駅西口の駐車場まで仕事道具を持って歩いて戻りました。
電話は繋がらず、会社のメーリングリストで安否確認を行っていました。

無事会社に戻ることができた私は方面が同じ先輩の車に乗せてもらい帰宅しました。

帰宅してすぐに家族で話し合い、再び大きな地震が来た時の事を考えて、使っていないリュックに
避難時に必要なものを家の中からかき集めて詰め込みました。

翌日、ガソリンスタンドには長い列ができ、食料品や日用品の買い占めが起こっていました。
自宅が計画停電の範囲に入っていた為、懐中電灯やろうそくを灯して過ごした夜もありました。

その後も、熊本地震や北海道地震などの大きな地震があり、今後は首都直下地震や南海トラフ地震が懸念されています。
大雨による土砂災害も毎年のように起きています。直近では、
15日にトンガのフンガ・トンガ火山が激しい噴火を起こし、
その影響で日本列島の太平洋沿岸の広い範囲で津波が観測されました。

防災について家族で話し合うこと、防災グッズを揃える・点検すること。
災害時に対応できるよう備えておきましょう。


Map Photo_20220111153401

|

« ガチャガチャしてます | トップページ | 新しい公衆トイレ(渋谷区) »

香林御手水姫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。プログ通りなんですよ。経験というものは、誰も教えることはできないできないんだよね。経験や体験した人だけが、詳しく実体験を語ることができる。
そこに聴いている人を巻き込むことができるんだよね。実際に自身が体験することで、あの時は怖かった、どういうふうに怖かった。
自分が感じた経験や体験がすべてなんですね。たくさん、色いろな出会いを増やすことで感受性を敏感にすることができると思う。
出会いはきっちりと出会わせてくれる、機会、チャンスを大事にしようぜ。日々やっています。

投稿: 明るく火を灯しましょう | 2022年1月17日 (月) 19時40分

コメントありがとうございます!
アンテナを張って、機会、チャンスを大事にしていきます。

投稿: 香林御手水姫 | 2022年2月28日 (月) 17時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ガチャガチャしてます | トップページ | 新しい公衆トイレ(渋谷区) »