« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月31日 (木)

サクラ

今年も綺麗なサクラが色々なところでキレイ

に咲いています。

綺麗なものを見てキレイだと思える気持ちを

大切にしたいですね。

Img6971

瑠璃手水姫(ルリノチョウズヒメ)

| | コメント (1)

2022年3月30日 (水)

模様替え

おはようございます。

 

厠蔵まさんど(カワヤグラマサンド)です。

 

先日、お客様のお宅で模様替えを行いました。

 

元々はこのような感じでした。

1_20220330182601 

この状態から、壁を剥がしました。

その状況がこちらです。

2_20220330182601 

ここからプライマーを塗り、1日置いてから

今の季節にピッタリの桜色に塗りました。

3_20220330182601

部屋の雰囲気が明るくなり、喜んでいただけました。

 

| | コメント (0)

2022年3月29日 (火)

「快適な睡眠はふくらはぎから」

みなさまこんにちは。「絹隠しの姫・きぬかくしのひめ」です。

 

私が大ファンである某アナウンサーA氏の

人生のステージごとの「モテ」要素についての言葉ですが、

50代は、病気の話に詳しい人がモテる。」

なるほど。身体のあちこち、メンテナンスが必要になるお年頃。

 

ちなみに某氏によると、

10代20代はルックス、見た目によるところが大きい。

30代はさすがに中身が伴わないときつい。

40代はいい時間の過ごし方を知っている人。だそうです。

 

話がそれましたが、

最近の夫婦の会話といえば、

「今日の調子はどう?」とか、

「昨夜はよく寝られた?」とか・・・。

とうとう眠るのさえ、良質な眠りとなるとなかなか難しい・・・。

夫は少しずつ夜間のトイレの回数が増え、

私はふくらはぎのつり・・・。

 

こんな記事を読みました。

「快適な睡眠はふくらはぎから」

年齢とともに筋力が衰えることで、

日中に水分が下半身に滞り、

それが横になると腎臓に戻ってくることで起こるそうです。

足のつりも、

筋肉の疲労と血流が悪くなることで、

筋肉の収縮を抑える腱紡錘という部分の機能が落ちることで起こるとのこと。

 

どちらもちょっとした運動で筋力をきたえ、改善するとのこと。

もし同じようなことでお困りの方がいらしたら、

調べてみると何種類か体操がでてきますので、

試してみてはいかがでしょう。

           

           こんなお土産をいただきました!

 

| | コメント (0)

2022年3月28日 (月)

3月末のご挨拶

 

おはようございます。

御手洗粗相(おてあらいそそう)です。

 

3月ももうすぐ終わり、新しい年度に入ってきます。

環境が変化がする季節ですね。

 

皆さま、健康に留意して、新たな年度を迎えて下さい。

Img1841

 

飛行機から見た富士山。

 

富士山て日本一高いって言ってるけど、上から見るとそうでもないですね。

--

| | コメント (0)

2022年3月26日 (土)

東海道新幹線N700のトイレ!

おはようございます。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

いつもは飛行機で動いているのですが、先日、京都→広島間を新幹線で移動しました。

せっかくなので、新幹線のトイレについてご紹介します。

 

東海道新幹線のN700系です。

E018

 

E019

 

トイレは、こんな感じです。

E002

いつも飛行機のトイレばかり紹介していたので思いましたが「広い!!」。

さすが陸上の乗り物です。ゆったりしています。

 

E009

当たり前ですが、潤沢な水が汚物を流してくれる仕組みです。

 

E010

安心の便座除菌クリーナーが設置されています。

E007

トイレットペーパーは2連式、汚物入れも整備され、きちんと個別洗面台も設置されています。

 

E015

自動水栓は、やはり潤沢な水が出るタイプ。

飛行機の涙ぐましい「あまり重量を増やさないように」という努力は、陸上の乗り物には不要のようです。

E016

 

ボタンは、便座を下げる、水を流す、連絡用ブザーが並んでおり、至れり尽くせりです。

 

E006

飛行機の場合は、大便器の上に設置されているオムツ交換台も、きちんとスペースが確保されていました。

 

空の乗り物、陸の乗り物、状況が変わると作りが変わるんだなぁと思いました。

 

今度は、海の乗り物を調べてみたいと思います。

| | コメント (0)

2022年3月25日 (金)

トイレ内イメージチェンジ!!

おはようございます。漏利止芽也(モリ トメヤ)です。

今回はお手軽にトイレ内イメージチェンジ方法です。通常に使用しているとパーテーションの汚れや傷など、

が増えてきます。

一般的には樹脂シートをブース内全面に貼ったりします。全面貼りはイメージはガラッ変わるので

良いのですが、費用も・・・

※パーテーション交換よりは安価ですが。

 

また、全面貼りは一旦器具類の取外しがあるので、施工が地味に大変・・・本当(笑

なので、今回は一部分のみ貼り直し。材料は3Mやアイカ工業等各社素材が出ているので

どれでも大丈夫!!

今回は強度と施工性を考慮して、アイカ工業のメラタック・プラスを選択。

※両面テープ加工されていて便利

※もっと強度をあげたければ下地にアルミやステンのプレートを貼りつければOK

◎施工前

Img_0247_320

◎施工中(コーキング処理)

Img_0250_320

◎施工後

Img_0253_320

◎施工前

Img_0248_320 

◎施工後

Img_0252_320

 

余談、床面タイルの汚れが気になる・・・

ガラスコーティングでピカピカにしたい

 

| | コメント (0)

2022年3月24日 (木)

左利きにはつらい電池交換?

こんにちは。Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)です。

 

仕事柄、電池交換をする機会が多いのですが、

なんとなく苦手意識を感じていました。

そしていつからかそれは、

自分が左利きだからだ、と思いついてそう考えていました。

電池の突起部分があるプラス側は基本左側、

そして電池ボックスのマイナス側にはバネがついています。

つまり右手で外そうとすると親指で外側に向かってひねればいいので外しやすい。

左手だと人差し指をひっかけてひねらなければならないので外しにくい。

電池の設置方法は実は右利き用に設計されていたのです。

 

…という記事を書こうと思って、

仕事道具の電池ボックスを撮ってみました。

Simg_7039

電池の両側にバネがありました。(勘違い①)

うーん。しかしプラスが左側、つまり突起が左側なことは確かなので、

左手で外しづらいのは確かなはず。

汎用性がないか他のものも撮影したところ。

Simg_7040_20220324134901

左右両側にプラスがきています。(勘違い②)

うーん。

良い線言ってると思ったのですが!

失礼いたしました。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年3月23日 (水)

家族の猫のメイちゃんです。

おはようございます。於丸(オマル)です。

家族の猫の女の子3歳メイちゃんです。

Simg3382

キャットタワーからのご挨拶です。

種類は、スコティッシュフォールドです。

Simg3377

ゲージの中の写真です。 

Simg3383

キャットタワーから降りる所の様です。

以上、愛猫をご紹介します。

 

 

| | コメント (0)

2022年3月22日 (火)

春ですね。

お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。

春ですね。朝の花粉飛散量チェックと対策が万全なのかチェ
ックが必要な方、日中との気温差が大きいので、着ていく洋
服に悩まれる方、新しい環境に挑戦の準備を進めている方と
様々でしょう。

時節柄、広いスペースとソーシャルディスタンスが確保でき
る場所はないかと探していると、時折、遊びに行っていた牧
場が条件を満たしてることに気がつき、先日、暖かい陽気に
誘われて行ってまいりました。
Yukichan
春の出産ラッシュのようで、アルプスの少女ハイジに出てき
たユキちゃんにそっくりの子供のヤギさんに出会えたり、偶
然にも牛さんの出産シーンにも出くわしました。

大きな牛さんが怖いのか、遠巻きに5歳の息子も出産を見守
りながら、「がんばれ!」「がんばれ!」とお母さん牛に声
をかけていたのとても微笑ましく見ていました。

無事、赤ちゃんが生まれると出産を見守っていた方達からお
めでと~と拍手が起こりました。

コロナ禍にあって、残念ながらトイレ診断士の検定が実施で
きない状況が続いております。

検定の実施を心待ちにしているトイレ診断士の卵の方達のた
めにも、より多くの快適なトイレを創造していくためにも、
早く検定を再開させ、世に新しいトイレ診断士を送り出せる
ことを切に願う今日この頃です。

ゆけゆけ!トイレ診断士達!!

| | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

久しぶりの再会

みなさまこんにちは

風呂先湧泉(フロサキユウセン)です。



駐車場に車を停めて、なにやら視線を感じ

ふと外を見ると

かれこれ1ヶ月ぐらい見ていなかった、野良猫がこっちを見ていて思わずパシャリ!

その時の写真がこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

8b985a6a644742a5b59eb6903f364f9f


暗かったのでフラッシュをつけてしまいだいぶ怖い感じになってしまった笑


そんな三連休初日の朝方でした。

ではでは


| | コメント (0)

2022年3月19日 (土)

初めてフォーを作ってみた

おはようございます!

分別所雪隠(ふぁんべっしん)です。

 

初めて自分でフォーを作ってみました。

フォーは何回も食べましたが自分で作るのは初めてです。

Cc7735a2fcd04ae195e9c66661921fc1

フォーを作ってみて、つるんとして美味しかったし、十分満足感もありました。

そして乾麺で保存もかなりできそうです。

久々に麺料理を作ったのもあって、数分茹でるだけで食べられるなんて楽しみと思えました。

今度は多めの量を買って、いろんな方法で調理して活用したいです。

| | コメント (0)

2022年3月18日 (金)

何も出来ないモヤモヤを

こんにちは。杉乃葉巴子(すぎのはともこ)です。

皆さんはポイ活(ポイント活動)してますか?

昔はポイントと言えば、購入する店ごとにポイントカードがあって、その店でしか使えないポイントを貯める形が主流でした。

ポイントカードが嵩張って仕方ないので、その頃は私もあまりやっていませんでした。

ところがTポイントという、色んな業態の店で貯めたり使ったり出来るポイントカードが登場してから、dポイントやRポイント、ポンタポイントやLINEポイントといった、他業種共通のポイントシステムが続々と出てきました。

さらに今はスマホにモバイルポイントカードを入れる事で、カードも持つ必要も無くなりました。

私もレストランやコンビニを利用したり、携帯電話の契約によって、知らず知らず貯まっていたTポイント、、さて、どう使えばよいのか、、あまり考えないまま何年も経過していました。

きっかけは6年前。故郷である熊本が震災に見舞われた時の事です。

懐かしい故郷のいたましい光景に胸を痛めても、自分に何が出来るのかとモヤモヤ悩んでいた時、同郷の友人が、こんなのもあるよと教えてくれました。

4449bb4691084997a311ef84c6391b4c

おぉ!これだ!使い道はこれだった!

なんとなく貯めるだけで放置していたポイントの使い道が、パーっと開けた瞬間でした。何しろ簡単なのです。色々調べたり、口座へ振込む手間も手数料もなく、スマホでパッと寄付できる。

わざわざ口座から振込むほどでもない、本当に気持ちばかりのわずかな金額である事を気にする必要も無い。

あれから6年、ポンタポイントや楽天ポイントなど、ポイントは色々貯めていますが、使う事もあります。期限のあるポイントなどは使ってしまいます。

でもTポイントはなんとなく、貯めてしまうようになりました。

いつかまた、どこかの誰かの為に使える日が来るかも、と思うと、何もしない自分へのモヤモヤが少し和らぐような感覚で。

今、毎日ニュースで目にするたびに、胸が痛んで見ていられない光景があります。

その理不尽な困難に見舞われた子ども達の為に、今回はウクライナへの義援金として、また貯まったTポイントを使う事が出来ました。

本当にわずかな金額です。とても小さな事だけど、何かしたいと自分の心が言っているなら、こんなささやかな事からでも、まず動いてみようと思えるきっかけとなりました。


| | コメント (0)

2022年3月17日 (木)

韓国ソウル、最高級ホテルでの出来事

안녕하세요?(アンニョンハセヨ)
菜華西青椿媛(なかにしせっちんひめ)です。

韓国ソウル、南山(ナムサン)の麓にそびえ立つ「新◯ホテル」といえば、
国賓が宿泊したり、韓流スターたちが結婚式を挙げる最高級の名門ホテル。

ソウルで働いていた時、そのホテルから徒歩10分少々のところにある会社の寮に住んでいて、
会社の行き帰りに毎日ホテルを見上げては、「いつか利用してみたいな~」と思っていました。

そこである日、「泊まることはないけれど、カフェなら行けるかも!」と、
同じ寮に住んでいた日本人の同僚と、カフェに行ってみることにしました。

1階の広いラウンジの一角、全面ガラス張りになっていて、外の景色を見渡せる窓際の座席に着席。「やっぱり下界とは違うな~」と、重厚かつ華やかな、最高級ホテルの雰囲気にワクワク。
注文を取りに来た女性スタッフの方にコーヒーとケーキを注文。
すると、思いがけない言葉が返ってきました。

「ケーキはここで注文するより、ホテル内のケーキショップで買って来た方が安いですよ」

「えっ?」私たち2人は思わず顔を見合わせました。
韓国で生活し、大抵のことには驚かない耐性が付いていましたが、
「ケーキショップでケーキを買ってカフェに持ち込む?」
「そんなことしていいの?」
「それにここは最高級ホテルのカフェ…」と、半信半疑。

「でもスタッフの方がそう言ってくださっているのだから…」「じゃあ、そうしてみようか…」と、
信じられない気持ちのままケーキショップに行き、ケーキを購入。
慣れない状況に戸惑いながら、ぎこちなくカフェに戻り、ケーキの箱をテーブルに置くと、
何も言わなくても、先ほどのスタッフの方がお皿とフォークを持って来てくれました。

おずおずとケーキの箱を開き、自分たちでお皿にのせ、テーブルの上を整えて…。
そうしてようやく、「ああ、こんなことができるんだ」と、
私たち2人は我に返ったように、再び顔を見合わせたのでした。

確かに、韓国では、他店で購入したものを別の店で食べることについて寛容です。
そして、そうしている人をときどき見かけます。
焼肉屋で食事した後、レジ袋からみかんを取り出して食べる。
居酒屋でみんなで飲食した後、ケーキ屋さんで買って来ておいたバースデーケーキを食べる。(友達の誕生日パーティーをするのです。この場合も居酒屋の店員さんはお皿を用意してくれます。もちろん最初に了解を取っておきますが)

私がこのことを知ったのは、韓国人の友人とカフェでお茶をしている時でした。
友人がかばんからパンを取り出したので、「食べていいの?」と聞くと、
友達曰く「ここで売ってないものだから大丈夫」。
「日本ではダメなんだ」と言うと、「なんでダメなの?」と逆に不思議がられました。

このような、持ち込み飲食に対する寛容さがもともとあるので、
同じホテル内のケーキショップで購入したケーキをカフェで食べることも、
何ら問題ないのかもしれませんが、それにしても、ホテルスタッフの方が
「ここで注文するより、ホテル内のケーキショップで買って来た方が安い」と、
わざわざ教えてくれたのは、私たちが背伸びして最高級ホテルのカフェに来たことを察しての、
親切心からだったのでしょうか?

コロナが収まり、また以前のように自由に韓国に行けるようになったら、
久しぶりに新◯ホテルのカフェに行ってみようと思います。

Photo_20220316113501
(写真はイメージです)

***************************************************************************************

ところで、この新◯ホテル、アメニティと関係があります。
実は、男子トイレの小便器にはアメニティの尿石防止剤「ピピダリア」が設置されています。
そう!新◯ホテルは、アメニティの韓国加盟店アメニティコリアのお客様なんです!

アメニティコリアの社長さんに、「韓流スターたちもピピダリアを見たでしょうね!」と聞くと、
「迎賓館(ホテル別館)や2階宴会場は韓流スターたちが結婚式を挙げるところだから、
当然そうでしょうね」という返事。韓流スターたちもピピダリアが設置された小便器を使った
なんて、何だかうれしくないですか?

 23階VIPラウンジのおトイレ
23vip
(写真提供:アメニティコリア)

#아메니티
#아메니티코리아
#백상아메니티
#화장실진단사
#신라호텔
#요석방지제
#삐삐다리아

| | コメント (0)

2022年3月16日 (水)

令和4年3月16日(水)

おはようございます。

烏砂塗史(おすなまぶし:砂のトイレ)です。

 

さて、今日は何の日のネタですが「財務の日」

というのがありました。

 

数字との語呂合わせだそうで、財務の責任者

としては「債務の日」にならないように

心がけたいところです。

 

あとは「国立公園指定記念日」というのが

ありました。

 

1934316日に瀬戸内海、雲仙、霧島の

3カ所が日本初の国立公園に指定されたことを

記念してとのこと。

 

現在の国立公園は34カ所になっているようで、

いつかは行ってみたいと思われている場所も

あるのではないでしょうか。

(環境省HP 日本の国立公園

 https://www.env.go.jp/park/index.html

 

国立公園とトイレは、ご想像通り切り離せない

関係です。

 

ビジターセンターなどに滞在している間はともかく、

公園内を歩かれる際には山小屋の循環型トイレを

利用したり、携帯型トイレが必要になることも

あるのではないでしょうか。

 

環境省の国立公園等における山岳環境保全のページ

https://www.env.go.jp/nature/np/mountain.html

でも利用にあたってのマナーブックにも記載があります

し、トイレ整備や環境保全についての検討会の報告書

等が掲載されています。

 

コロナが落ち着いて足を延ばされる際はぜひ

ご準備を万全に。

 

では。

| | コメント (0)

2022年3月15日 (火)

大便器のガタツキ

  こんにちは、ホンナム照井です。

今日は大便器のガタツキ修理についてです。ユニットバス内部の長年にわたるちょっとした漏水が原因で、ガタツキが発生しています。

通常の大便器ではなく、病室のユニットバスについている壁掛の大便器です。

  Img3152

便器と壁の接続部分のコーキングが剥がているのが分かりますでしょうか?

まず大便器を外します。

Img3156

そして、このパネルを外します。 

Img3158

長年の漏水で、壁内部の下地(ベニヤ材)がボロボロになっていました。

新しいパネル↓を取付直し。

Img3155

Img3161

 施工完了です。

 

| | コメント (0)

2022年3月14日 (月)

トイレ掃除は毎日

こんにちは、桑名盆先知一馬(くわなぼんせんちのかずま)です。

突然ですが、皆さんはトイレ掃除をどのくらいの頻度でやっていますか?

毎日?週4、5回?汚れに気づいたら?

私は忙しい事を言い訳にさぼっていました・・・

案の定、トイレに入った瞬間少し臭気を・・・

やはり毎日かかさずやらないと駄目ですね。

この間徹底的に掃除を。トイレだけじゃなくて部屋も。

なんだか心が軽くなった気がしました。

なんでもかんでも汚してぐちゃぐちゃにしていると心の中まで汚れている気がします。

トイレを綺麗にすると金運もアップすると言われていますしね!

これからは毎日欠かさずトイレ掃除をすると決めたこの頃でした。

 

 

| | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

年に一度くらいは

こんにちは。Lisa Papier(リサ・パピエ)です。

先月、年に一度の健康診断に行ってきました。
何となく感じてはいましたが、
やはり視力検査結果がガタ落ちでした。
これを機に眼科を受診しましたところ、
乱視との診断を受け、今まで使用していた
近視用コンタクトから乱視用コンタクトへ
変えましたらば、以前より見えやすくなり
目疲れも軽減しました。

大きな支障がないからと、ついつい後回しに
してしまうこともあると思いますが、
そういう時こそ年に一度くらいは
見直す機会になる健康診断というものは
大事だなぁと思いましたので、
皆様も不調の改善に向けて動くきっかけに
してみてはいかがでしょうか。

なお、某お客様先では3年連続で
健康診断の時期に採尿カップを流してしまった
ことによる大便器の詰まりが発生しております。
お身体お大事に、採尿カップ落下にご注意を。

| | コメント (0)

2022年3月11日 (金)

今日で11年・・・

皆様こんにちは。KAWAYADO高貴(かわやどぅこうき)です。

 

タイトルのとおり、今日で「東日本大震災」発生から11年が経ちました。

 

私はちょうどその日、とある現場で水栓工事を行っていました。

建物の4階にいたのですが、地震発生時には窓側にいたのでふと外を見たとき、激しい揺れ

とともに窓の下の道路が自分に迫って来るあの感覚は、今でもはっきりと覚えています。

 

あの日から11年の月日が経ちましたが、未だに復興への道のりは遠いように感じます。

 

我々が今できること。

 

11年前の今日という日に思いを馳せて、今一度、有事の際の備えを見直すきっかけにして

みませんか。

あの未曾有の大災害を、この先も忘れないためにも・・・。

| | コメント (0)

2022年3月10日 (木)

平和の象徴自動販売機

こんにちは、曾根崎流厠(そねざき りゅうそく)です。

 

だんだん温かくなってきました。早く咲く桜がちらほら見られるようになってきました。

世間は卒業式と、入学式への準備と沸き立ちだしていますね。

 

さて、自動販売機の関係が題材になっている小説を読んでいたのですが、

自動販売機って色々な物が売られているんだなと知りました。

 

自動販売機で飲料が売られているのはよく見られる光景だが、おでんが売られたときは割と話題になった。

駅などでは、パンなどの手軽に食べられるものや最近はラーメンや餃子を冷凍で販売したりしている。

飲食物以外にも、タオル、衣料、お花、変わり種で酸素を販売する自動販売機が過去に何度か存在していた。

 

トイレの自動販売機といえば、やはりトイレットペーパーや生理用品の販売だろう。

さらに最近ではトイレ自体が自動販売機に設置されている。

が、別にトイレを販売しているわけではない・・

自動販売機の会社が、自動販売機の横に設置できる災害時用簡易トイレ開発していた。

折り畳み式の一人用テント、折りたたみ椅子による簡易トイレ、その他にも色々。

災害用トイレの個人での普及率はまだまだ足りないなかで、企業でのこのような取り組みは素晴らしい。

最近は災害が多発して、いつ大地震が来てもおかしくない、アメニティでも災害トイレセットを準備している。

皆さんも備えておこう。

 

日本での自動販売機の設置台数は圧倒的に多い。他国では略奪されたりするが

日本では壊されたりすることは稀。

災害時は飲料の無償提供、自動販売機は日本の平和の象徴かもしれない。

 

 

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

3月9日

毎度お世話様でございます。臭気犬🐶ジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)です。ばう。
ブログなり何なり、今日のタイトルは3月9日のモノが多いことでしょう。私も乗っかってみようかと。



私はこの曲よりも10年も前に卒業式を終えてはいましたが、ドンピシャの世代じゃなかろうとも、
良い曲はいいですね。結婚を祝う歌なんでしょうけど、親しい家族や友人との別れ…卒業イメージもですね。
私事ですが…次女が今日、中学校を卒業します。歌と同じくちょうど3月9日です。
いや~ホント時の流れは早いもので。スーパーでお菓子が欲しくて駄々をこねてたはずなのに、
もう来月から高校の制服ですよ。重ね重ね、時の流れは早い。


さて。年度末となり、トイレの仕事でも幾つかの『さようなら』や『ありがとう』がありました。

試験的に3年間、トイレ診断をやってみよう!と働きかけてくれたお客様。
気が付けば3年どころかもう9年目。私どもの診断報告書を何年分も読み解き、分析し、私どもでは
気付けなかった角度から新しい課題点などの予想を立ててくれた。天気予報のように、次の汚れや
悪臭が「出るかもしれない」予報をしてくれた…大変勉強になりました。そして大変お世話になりました。
その道一筋の数十年、本当にお仕事お疲れ様でした。来月からは少しゆっくりと…今後を楽しんでください。

キレイに毎日トイレ清掃しているのに、小便器の下に汚れの垂れこぼしが目立つ。
メンテナンスに携わる、大手のいわば同業他社の方からのお問合せ。
現場の最前線の方なので、見積ひとつ取るにも上司先輩の許可を取って進めてくださったお客様。
たった数か月のお付き合いですが、返信メールのツリーが30にも40にも重なり、晴れてご採用頂いた直後に、次の職場に。
新しい職場でも、お仕事頑張ってください!何かお困り事があればいつでも。

弊社、前身の会社立ち上げ当時から、創業者と共に数人でトイレの仕事を確立した会社の大先輩。
13人目の社員として飛び込んできた新入社員の私に、朝の事務所掃除を褒めてくれました。
何も仕事が出来ない新入社員は、たった一言褒められるだけで自信に繋がりました。
これからも、客先も事務所もキレイにしていきます。ご近所なので、遊びに来てください!

…日々、一生懸命に過ごさなければ。たまにはちょっとしっとりしたジョン君でした。ばう。

| | コメント (0)

2022年3月 8日 (火)

【コロナ陽性】

皆様感染予防生活いかがお過ごしでしょうか?

次第に寒さが増し、風邪(インフルエンザ)が心配になる時期が参りました。

オミクロン株もまん延しマスクの着用、手指消毒が一段と必要性を感じる日々が

続いております。

 

さて、いよいよ我が家にも「コロナ陽性者」が出ました。

5歳になる息子が「陽性診断」を受けたのです。

診断当初は「まさか?」との思いもありましたが、現実でした。

診断前夜より少し熱っぽいのは感じておりましたが、割と寒暖差で熱が出やすい体質なので

「いつもの風邪かな?」と思っておりました。

そこで、通っている幼稚園より体調不良の時にお使い下さいと「抗原検査キット」を頂いて

おりましたので抗原検査をしてみたところ、「陽性反応」が出たので、直ぐに近所の病院へ

診察に行きました。

問診を行った後、PCR検査をして頂いたところ「陽性」と最終判明致しました。

 

翌日より、本人は10日間、濃厚接触者の家族は7日間の自宅療養の始まりです。

当の息子は検査を受けた翌日には熱も下がり、咳・だるさ等も一切無く元気になって過ごし

ておりました。

 

食料など必要物資は近所に住む親せきより玄関先に置いて頂く等お願いをし、家の中では消毒

作業をあちらこちらとしておりました。

何とか濃厚接触者の家族は感染する事も無く7日間が過ぎ通常の生活に戻っております。

本人も10日間の自宅療養の後、幼稚園に元気に通っております。

 

ふと、振り返ると幼稚園より「抗原検査キット」を頂いて検査が出来たので「陽性」と

分かりましたが、「いつもの熱が出たか?」と思い翌日には熱もさがり元気になったので、

平気で外に出ていたかも知れません。

本人陽性と知らずに生活している場合も有あるなあと思いました。

少しでも体調不良に気が付いたら検査する事の必要性を感じました。

 

葉ばかりは、本日コロナワクチン3回目を接種にクリニックへ行って参ります。

より一層の感染予防対策をして参りたいと思います。

 

以上【葉ばかり小路:ハバカリショウジ】でした。

 

 

 

| | コメント (0)

2022年3月 7日 (月)

サクラサクカ!?

3月になり、ようやく春めいた暖かさになってきた

先日、昨年受験した資格試験の
合格発表があった

この時期の合格発表。40年以上ぶり。

『仕事に直接関わる資格』として受けたため
プレッシャーが、この老体に押し寄せてくる。💦

何年かぶりの参考書、問題集、そして筆記。
動きの鈍くなった脳をフル回転。

受験の日。🏨
都内の某大学のキャンパス、教室。

緊張感とよみがえる懐かしい記憶。

なんとか、乗り越えたその日の安堵感。

あれから3か月待っての発表日。

サクラはサイテくれました。✌

この資格にはまだ上がある。
まずはこの経験を生かした仕事をしよう。

でも、今言えるのは
「終わったばかりです。まだ、次のことは考えていないです。」


御鯉子紋章(おまるもんしょう)でした⚾

| | コメント (1)

2022年3月 5日 (土)

無題

こんにちは駒田野雪隠(こまだのせっちん)です。

3月に入り、コロナ感染者の数が一向に減少しません。

ワクチン接種が進み減少傾向が続いた昨年12月は何だったのでしょうか?

1日に3回目のワクチン接種を受けてきました。

1回目と2回目の接種の時は予約がすぐできなかったけど、今回はスムーズに出来ました。

副作用が3回目は出るとの話を聞いていたが、前回と同じく私には出ませんでした。

予防接種は受けましたが、同じ日に家族の中から発熱者が出て、

翌日病院の予約を取り、検査の結果陽性と判明しました。

家族は濃厚接触者となり自宅待機になりました。

感染経路は通勤か職場だと思いますが、職場では感染者はいないようです。

職場に菌を持ち込まなくてほっとしてます。

家族も熱が出たり・咳が出たり、今のところなく感染しておりません。

トイレ以外部屋から出入り禁止と、接触部分の除菌をしてます。

このまま10日間無事に過ごしたいです。

 

まだまだコロナは油断できません。

感染は、空気感染か、接触感染なのだから、保菌者を近づけない、近づかないのが一番。

熱が出たら感染を疑う。

咳が出たら感染を疑う。

倦怠感を感じたら感染を疑う。

 

トイレからコロナは出さない。

コロナは『もらわない』『うつさない』

コロナの為『三密を避ける』『マスクを着用』『手洗いの励行』

実行しましょう。

| | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

スーパー猫の日

おはようございます。
香林御手水姫(こばやしおちょうずひめ)です。

去る2022年2月22日はスーパー猫の日でした。

猫好きな方もそうでない方も、2月22日が猫の日と呼ばれているのご存知かなと思います。
今年は2022年と2が連続するので、特別な猫の日でした。

変なことを言いますが、私は猫を見つけるのが得意です。

道を歩いている時にふと路地を見ると猫がいたり、電車の窓から外を眺めていると屋根の上で寝ている猫を見つけたり。

猫を飼っていたことがあるので、猫のマイペースさやわがままなところも可愛いと思えます。

スーパー猫の日(もう過ぎてますが)を記念して、撮りためていたネコチヤン画像を放出したいと思います。

【難易度:低】

公園の猫

Img_5050

この公園は猫に人気(?)なので、いつもいます。

木の葉のベッド、気持ちが良さそう。

Img_8352

【難易度:中】

街で遭遇する猫。

コンビニの前にいる猫。

20190518-213719

駐車場で車の陰に隠れる猫。

Img_8298

道端で出会う猫。

Img_8022

飲食店の裏にいる猫。

Img_9854

【難易度:高】

路地にいる猫や高い塀、屋根の上に居ます。

塀の上の猫。

Img_7583

庭を掘る猫。

Img_7796

自分でもよく気が付いたなというのがこちら

たまたま通った道でふと左をみたら

Img_8497

猫でした。

Img_8498

おまけ

人懐っこい猫たち…

この子は人を見つけると駆け寄ってきました。

Img_9881

この子も

Img_9912

Img_9913

以上 

猫林御手水姫でした。

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木)

回したら黒の大便器でました。

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。

今日はひな祭りですが、何が起きてもボーっと生きてます。


ひな祭りと一切関係無く、ガチャガチャしてきました。

50f520a6e36244779ce1374b904c775f

ペットボトルの飲み口に取り付けて

ボトルを押すと、水が出るとの事ですがやってはいません。

D82fb17b87b24f489e4f15c53cd4775b 

べんふたと便座が上がるのが

いい感じ?です。


Eb95e03867be425c936f398da483264a

とりあえず飾っておくようにしますか。


相変わらずボーっと生きていこうと思う腰川屋でした。

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

まだまだ寒い

おはようございます。

もうすぐ春だと思うのは早すぎるのでしょうか。

まだまだとっても寒いですね。

 

我が家の🐰は今回初の冬なので様子見つつ

暖房の調整して、ペット用のホットプレート設置して、

粗相しない子なのでケージ内に肌触りの良い

マットとブランケットを敷いてあげたら…

Img_5929 

Img_5567

手前のブランケットの下にホットプレートを設置してます。

暖かいみたいでその上でぐっすり。分かりやすい…

まだ一歳にもなってないので赤ちゃんみたいです。

 

うさぎは寝っ転がる時に勢いよく倒れたりひっくり返ることがあるのですが、

最近は毎日バタンッバタンッとまるで柔道の受け身の様に音を立てて

ひっくり返っておへそ見せて寝るようになりました(笑)

Img_5494

暖かくてぐーたら具合がすごいです(笑)

陶器のトイレがひんやりして気持ちいいのか

いつも少しだけ体の一部は触れています。

全身で快適具合を示してくれて飼い主も喜ばしいです。

 

香々の舞姫(ションションノマイヒメ)

|

2022年3月 1日 (火)

アイアイの記事です

ま皆様こんにちは🌞水波能賣神(みずはのめのかみ)です

今回もおなじみの、アメニティのトイレクイーンで、CANDY GO!GO!の主力メンバーの、アイアイこと菜月アイルさんの記事です〜

 

来たる3月16日、アイアイがソロでライブ出演となります

詳細は以下、アイアイのTwitterより

 

https://twitter.com/aiaichan20/status/1497481065115848706

 

これはいける方は是非とも行ってみてはいかがでしょうか❓

コロナ禍に負けじと元気に頑張るアイアイを是非とも、大丈夫であれば見に行ってみてください~

 

最後にアイアイ画像です

先日TV出演の際のです

 

 

Aee7ea87b38e4937ae26ca04106bd430

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »