« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

ウォシュレットの取付

こんにちは、ホンナム照井です。

今回は普通のウォシュレット取付になるはずの現場の話しです。

単純にウォシュレットを設置してほしいという、要望があり現場の確認をしました。

別のフロアに多目的トイレが新設され、今まで使用していたシビン洗浄用水栓(昔のオストメイト用水栓)も必要無くなったので、これ撤去して設置してほしい、ということでした。

こんなやつです↓

Rimg7980  Rimg7980_20220407163701

普段あまり見かけないものですが、止水栓はいたって普通の止水栓。

Rimg7981

この止水栓から取り直し、ウォシュレット設置完了。のはずだったのですが、問題が発生。

この止水栓、水が来ていませんでした。この施設は何年か前に給水管の直結給水化工事を行っており、その際に取り残された(やり忘れた)

水栓だったようです。

その後、フラッシュバルブの分岐口から給水の分岐を取り直し、無事設置しました。

Rimg8548

こんなこともあるんですね。

 

 

 

| | コメント (0)

2022年4月29日 (金)

シングルレバー混合水栓交換作業

こんにちは、桑名盆先知一馬(くわなぼんせんちのかずま)です。

先日とあるお客様の所でシングルレバー混合水栓交換作業を実施致しました。

 

Photo_20220428181201  

今回本体がだいぶ劣化していたので、まるまる取り換えて交換しました。

 

Photo_20220428182301 

Img_3599 

まず、元栓から水を止め、本体部分を取り外しました。

Img_3601 

足を時計の逆回りに回して外します。

錆びついていると手だけでは全然回りませんので、工具を使用して外してください。

この時も回ってくれなかったので、モンキーを使用して外しました。

新しい足を取り付ける前に、穴の中に前回使用したシールテープやらゴミが残っているので、

ブラシでかきだして綺麗にしてください。

Photo_20220428182501 

脚にシールテープを巻く前に何回で回るかを確認するといいと思います。

今回は6回転でちょうどいい位置にきました。

確認したら脚を一度外してシールテープ、その上からヘルメを塗ります。

先ほど確認した回転より少し少ない回転数で脚を仮止めします。(今回は約5回転半ぐらい)

上の写真の様にへの字の形にするのが理想です。

位置がづれてしまったからといって、足を逆回しに戻してしまうとシールテープがぐちゃぐちゃになってしまいます。

そうなると漏れてしまうので一からやり直しです。

Photo_20220428184201 

本体を取り付けて完成です。

以外になれてしまえば簡単な作業ですよ!(^^)!

 

 

| | コメント (0)

2022年4月28日 (木)

床面清掃ビフォーアフター

こんにちは。Lisa Papier(リサ・パピエ)です。

今回は、トイレ内床面清掃のビフォーアフターをご紹介させて頂きます。

まずは洗面台下あたりのbefore
Dsc00282

after
Dsc00337

もう1枚洗面下あたりのbefore
Dsc00288
after
Dsc00329

続きまして小便器あたりのbefore
Dsc00289
after
Dsc00332

床や壁など広い面がきれいになると、
一気に印象が良くなりますのでお勧めです。
ご入用の際は、アメニティまでご連絡くださいませ。

| | コメント (0)

2022年4月27日 (水)

コーキングの役割

皆様こんにちは。KAWAYADO高貴(かわやどぅこうき)です。

 

先日ですが、市内のとある施設様にて、便座除菌クリーナー設置のご依頼を

いただき、設置をしてきました。

 

こういった除菌液の本体というのは、ほとんどが両面テープで固定です。

落下防止のことを考えれば、確実なのはビスで留めるのが1番ですが。

 

ただ、ビス留めということは、壁に穴を開けることになりますね。

そういう方法が難しい現場では、こんな感じで対応します。

 

Img_2879←コーキング 初☆体☆験 のTさん

 

本体を両面テープで固定したのち、本体と壁の隙間に、コーキングを充填します。

 

コーキングとは本来、気密性や防水性を目的に充填されることが多いですが、硬化

すればそのまま壁を傷つけることなく、接着の役割も果たしてくれるわけです。

*壁の材質によっては効果が弱い場合もあります。

 

今回は、本体の落下防止の観点からの作業となります。

 

Img_2882_20220422175601←Tさん、キレイに充填できました。

 

Img_2883ピッタリジャマイカ( ゚Д゚)

 

それではまた。。。

| | コメント (0)

2022年4月26日 (火)

歯に穴が開きました。

こんにちは、最近ロフトで寝るのが暑くなってきました、曾根崎 流厠(そねざき りゅうそく)です。

桜も全て散って、これからどんどん暑くなってきますが、いつまでクーラーを点けずに過ごせるでしょうか?

 

最近私、自分の口内のメンテナンスを怠ってしまい、虫歯が発生してしまいました。

トイレメンテナンスは歯医者に似ているなと日ごろ思っていたのに、トイレ診断士として情けない・・・

とりあえず、メンテナンス道具を考えようと思ったのですが、皆さんは歯の隙間歯間ブラシを突っ込むのどうですか?

私はどうもあれが苦手で、その代わりマウスウォッシュで仕上げを行うようにしました。

やはり自分に合ったメンテナンス道具が必要です。

将来的に自分の歯で過ごしたいので、歯医者さんに定期的に行って、メンテナンスをしてもらおうと思います。

 

虫歯は歯医者へ、トイレの汚れはトイレ診断士へ

 

 

| | コメント (1)

2022年4月25日 (月)

趣味は??

毎度お世話様でございます。臭気犬🐶ジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)です。ばう。
今週末からGW突入ですね。毎回毎回書いてますが、ホントに時の流れは早いもので。
アラサーだったはずが、既にアラフォーを超えてアラフィフ。そろそろ老後の心配でも…なんて(笑)

お陰様で働き盛りなもので…一生懸命働いて家に帰ってただ寝るだけの繰り返しが続きますが、
子供たちにも手が掛かる機会が減ってきました(お金は掛かりますが)。将来の趣味っていうか、夢というか、
いずれ○○したい!的な事は頭に浮かびます。バイクの免許取って海岸線走ってみたい。バンド組んでライブしたい。
なかなか実行に移せず寂しい物ですが、文字にすることで少しは近づけると嬉しいかと。

同僚では、岩に登ったり草野球したりと、身体を使う人もいれば、
ネットの世界で集団をまとめる頭脳派もいます。どちらも、凄い。

とはいえ、何もしていないわけでもなく。今の趣味は?って聞かれたら『サウナ&海鮮丼』と答えます。
『ととのえる』ブームに乗っかってみたところ、もう凄いリラックスで。
海鮮丼も、別に丼である必要は無いのですが、見た目と胃袋に幸福をもたらします。
スマホの海鮮フォルダを少し開放してみましょう。
Photo_20220422102801
まずはバランス型。10種程度の海鮮が色とりどりで満足度高し。
誰かと行くときにも都合が良いのですが、食べる順番に頭を使います。

Photo_20220422103101
一点集中型。今日はアジが食べたい!マグロが食べたい!!など、
行く先々の特産に特化した、尖った満足感が味わえます。

Photo_20220422103201
ガッツリ型。胃袋を魚と米で満杯にしたい際にもってこいです。大満足。
同行者との関係性により、頼みにくい時もある。一人でもちょっと難易度高め。

Photo_20220422103401
最後に贅沢ガッツリ型。ウニ&イクラという二大巨頭を楽しむ。
エースと4番、二刀流の大谷丼。この日はマグロ中落ちも添えています。

さて。この先もまた海鮮丼を楽しめるよう、連休は心身共にリフレッシュして、一生懸命働く。
次の海鮮丼代を稼ぐようかんばろう!ばう。

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

【地域清掃】

皆様感染予防生活いかがお過ごしでしょうか?

はばかり家族もコロナワクチン接種3回目も無事させて頂きました。

手指消毒等感染対策をより一層の必要性を感じる日々が続いております。

 

さて、はばかり居住地区の自治会もぼちぼちと活動再開の兆しが見えて参りました。

その中で先日ある土曜日に地域清掃の一環で近場の公園掃除に参加させて頂きました。

 

普段はこども達の遊び場として、また年配の方々の寄り集う憩いの場として、夏にはお

祭り会場として利用されております。

 

また、何か災害等が起きた場合には避難所として利用される地域の人達にとっては大切

な場所になっております。

感謝しつつ、清掃活動を手伝わせて頂きました。

 

その清掃状況の写真がこちらです。

☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ 

20220416-090625

朝も9時からと早い時間でしたが、数十人と結構お集まり頂き、随分と広範囲に

活動が出来ました。

 

清掃後のゴミ・落ち葉回収状況の写真がこちらです。

☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ 

20220416-100607

今後も極力地域活動にも参加させて頂きたいと思っております。

 

以上【葉ばかり小路:ハバカリショウジ】でした。

 

 

| | コメント (0)

2022年4月22日 (金)

自販機

少し、小寒い日が続きました💧

 

今日あたりからは
むしろ暑くなってくるのでしょうか?

 

これから、梅雨寒もあるのだろうし…

そんな時、思うのが

 

2234d3e02cd44358b29d68e6db81b582

 

なんでやねん❗❗

 

まあね。

でも、もぅちょっと待って💦

 

御鯉子紋章(おまるもんしょう)でした⚾

 

 

 

| | コメント (0)

2022年4月21日 (木)

コロナに負けるな

こんにちは、駒田野雪隠(コマダノセッチン)です。

桜のシーズンが終わりましたが、花見はどうでしたか?

コロナ感染者の数が一向に減少しませんのでそれどころではないですね。

先月家族の一人にコロナの陽性反応が出て10日間(本人は14日間)の自宅待機になり

ました。

熱は1日で下がりましたので、14日間の隔離は本当に必要なのか?

一週間ぐらいでいいのではと感じました。

家族の中の一人でしたので食事の支度等できましたが、家族全員が発症したら第三者に

身のまわりの世話をお願いするしかありません。

発症したら、絶対に他に感染させないと、予防に徹しなくてはなりません。

周りに、感染者が増えてきてます。

まだまだコロナは油断できません。

感染は、空気感染か、接触感染なのだから、保菌者を近づけない、近づかないのが一番。

 

熱が出たら感染を疑う。

咳が出たら感染を疑う。

倦怠感を感じたら感染を疑う。

 

トイレからコロナは出さない。

コロナは『もらわない』『うつさない』

コロナの為『三密を避ける』『マスクを着用』『手洗いの励行』

実行しましょう。

| | コメント (0)

2022年4月20日 (水)

あのデラックストイレがリニューアルしたって

おはようございます。
香林御手水姫(こばやしおちょうずひめ)です。

トイレ診断士達のブログ!! でも何度か登場している、
刈谷ハイウェイオアシスのデラックストイレが18年ぶりにリニューアルしたとの事。
なんでも4億円かけての全面改装だそうです!!す、すごい。

ローマの建造物のような外観。
男性用・女性用合わせて48ある個室はそれぞれ違う壁紙が使用されていて、
そのうち5のVIPルームは、デザイン・機能面でもVIP仕様になっています。
非接触の「空中に浮かぶトイレリモコン」があるそうです。どんなものなのか気になります。

デラックストイレの詳細はこちらから!

行った方の感想をぜひ聞いてみたいです。

 

トイレ診断士達のブログ!!過去の関連記事(香林御手水姫)

DXトイ 2009年10月6日

DXトイレ 番外編 2009年10月8日

デラックストイレ再び 2011年5月18日

| | コメント (0)

2022年4月19日 (火)

念願の金うんを手に入れました

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。

相変わらずのんびりと生きてます。

先月金沢に旅行でなく出張に行って来ました。


年に一度出張で行っていますが、

お土産屋で散財しております。


今回は念願の金うんを手に入れました。


B81c5f467d934dceb70d76e0ee1e1250 


78710c1a02ab4e8f805ad2b1c840f603

大きくみえますが、実際はかなり小さく1cmに満たないもので、

財布に入れるといいようです。


29be2d2a852345e2baec973d551fd2ed


以上、果報は寝て待ての腰川屋でした。


| | コメント (0)

2022年4月18日 (月)

ガラスコーティング

おはようございます。

 

先月、公衆トイレのガラスコーティング施工しに

栃木県へ行ってきました。

今回はほぼ床のコーティングメインでした。

 

テキパキやる為あれこれ写真を撮るのを忘れてしまいましたが、

唯一撮ったのがこちらです。

Img_6471

汚れを洗い流した後に薬剤を全体に塗り広げた後

ポリッシャーで綺麗に汚れを磨き、

水で洗い流して水気を取りしばらく乾燥させて

まだ乾燥しきれていない箇所を地道にヒートガンで乾燥させている写真です。

 

壁際や便器と床の接合部分やパーテンションと床の間から

乾かしても乾かしても延々と水が湧き出て中々乾燥できないのと、

悪天候や通気性の悪いトイレなどは中々自然乾燥が進まず

床全体ヒートガンで乾燥させなければいけないのが一番大変な気がします。

 

個人的に外にある公衆トイレは色んな虫やその死骸や糞が大量にあり、

それも結構処理が大変です…。

 

今回は雨予報だったのが2日間とも晴れていてよかったです!

最後に公園にいた可愛い野良猫ちゃんたちをドーゾ♡

Img_6612

中央と右下にいます。

動画のスクショなので画質粗目ですみません。

うわお~んとかいろいろよく喋る子達でした(笑)

 

香々の舞姫(ションションノマイヒメ)

| | コメント (0)

2022年4月16日 (土)

アイアイ新曲情報です

皆様こんにちは🌞水波能賣神(みずはのめのかみ)です

 

今回もまた、弊社のトイレクイーンで、CANDY GO! GO!の主力メンバー、アイアイこと菜月アイルさんの事を書いて参ります〜

さて、さる4月13日にリリースされたCANDYの新曲「IN THE GAME/Brave Venus」のインストアライブの情報が出ました〜

【インストア情報】

「IN THE GAME/Brave Venus」発売イベント

 

4月

12日19:30~HMVエソラ池袋

13日19:30~SHIBUYA TSUTAYA

14日19:30~HMV&BOOKS SHIBUYA

15日19:30~タワーレコード横浜

16日15:00~&18:00~HMVエソラ池袋

17日13:00~タワーレコード川崎、18:00~タワーレコード渋谷

A667315b5a504b48b7a6798a74bee6fe

※情報は彼女のTwitterより引用 

 

だいぶ終わっちゃってますが…今のところ、こんな感じになっています。

残り2日、行けるところがあれば是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか❓

最後にいつものアイアイ画像です

 

 

 

F5f646a694274f3fb73ca3c6193a1148

| | コメント (0)

2022年4月15日 (金)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 vol 68】

ご無沙汰しております、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

厠堂本舗、渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
『トイレクイーン』としてもご活躍されている、アイアイこと『菜月アイル』さんを今回も応援させて頂きます。

渋谷系ガールズロックユニット、IDOROCK な『CANDY GO!GO!』の主力メンバーとして活躍しているアイアイ。
2月24日にはフジテレビ音楽番組『Tune』にも出演されました!。

CANDY GO!GO!』のライブ映像は、限定配信でも視聴することができますので、興味ある方はぜひ!。
ちなみに。。4月27日から公開限定配信ライブ vol.14やってます~。27日の22時から1週間公開、見放題です。

Photo_20220407170901

ライブ配信を申し込んだ方にはチェキがもらえる特典もありますよ。
魅力全開のアイアイはこの娘だっ!↓↓↓

Aiai_20220407170901

アイアイ(CANDY GO!GO!)の活動はTwitterでもお知らせしておりますので要チェック!。

TwitterのURLこちら↓↓↓

締めは!、『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 アメニティネットワークからのお知らせ 】

緊急事態宣言が解除されても新たに感染防止のため新たな生活様式の実践が求められます。

トイレに関する新しい生活様式をアメニティネットワークのホームページで公開しております。

トイレからの予防・感染防止に役立て頂ければ幸いです。

http://www.do-amenity.co.jp/

| | コメント (0)

2022年4月14日 (木)

無重力でのトイレ

おはようございます。

手水所沙織媛(ちょじんどこさおりひめ)です。

 

先日、某温泉施設で手にしたマンガ本の先が気になり、今読んでいます。

ご存じの方も多いかと思いますが、幼いころから月面散歩を夢見た兄弟が実際に夢をかなえ宇宙飛行士となり、仲間たちと切磋琢磨する・・・という内容です。

誰もが知っての通り、宇宙空間は無重力。なんでもふわふわ・・・

そんな中、どうやって用をたすのか?調べてみました。

まず、便器はあります。新幹線・飛行機などと同じような見た目です。

大便の時は、袋に便が回収された瞬間、袋が閉じられ排泄物タンクに押し込まれます。

小便の時は、掃除機のホースのような物で吸引、汚水タンクに貯められます。

アメリカ製のトイレの場合、水再生システムに送られ飲料水にリサイクルされるそうです。

文章では簡単そうですが、相手は宇宙です。無重力空間です。(2回目)

実際は便器の定位置に座ることも難しいそうで、排泄・入浴の訓練もプログラムに組み込まれているそうです。(マンガには出てこなかったなぁ・・・)

食べる・寝る・排泄、人間の当たり前の行動も訓練して宇宙へ挑むのです。

改めて宇宙の偉大さを思い知らせれました。

Img_1689

※今回はJAXAのHPを参考にさせていただきました。

興味のある方は覗いてみて下さい。

| | コメント (0)

2022年4月13日 (水)

パソコンのおもしろ操作?

こんにちは。ニャーヴェシン公杓(こうしゃく)です。

皆さん、パソコンを使用する際にショートカットキーは使用されておりますでしょうか?

キーボードの左下にあるShiftキーやCtrlキーを使用して、マウスでポチポチする手間を省くことができます。

Windowsなら【Ctrl + C】=コピー、【Ctrl + V】=貼り付け、【Ctrl + S】=上書き保存、あたりが有名で便利です。

今回はあまり知られてないとっておきを紹介します。効果は秘密ですが、試してもらえれば分かると思います。

【Ctrl + Alt + 矢印キー】=???

いかがでしたでしょうか?イタズラにピッタリですね

パソコンを付けっぱなしで離席するのは危ないので、【Win + L】でロック画面に切り替える習慣をつけましょう!

Keyboard_typing_20220407133201

| | コメント (0)

2022年4月12日 (火)

キャンプ場のトイレ

こんにちは

名無しの権現S(ななしのごんげん)です。

前回雪山に行った投稿からすでに桜が散り始める時期になってしまいました。

マジで時間が経つの早いなと思っている今日この頃です。

さて今回は行きたいと思ってまだいけてないキャンプについて書きたいと思います。

皆さんはキャンプ場のトイレについてどんな印象を持ちますか?

汚い?暗い?古い?

いわゆる4kをさらにひどくしたイメージだと思います。

しかし、昨年自分が行った山梨県のあるキャンプ場ではそれらのイメージを覆すトイレがありました。

それがこちらです。

Img_0577_20220408172801 Img_0578_20220408172801

いかがでしょう?

キャンプ場にこんなキレイなトイレがあるなんて想像もしてませんでした!!

昨今のキャンプブームで女性のキャンパーも多くなっているのでキャンプ場もこういったところに力を入れ始めてるんでしょうね。※写真は男性トイレです

またキレイなトイレのあるキャンプ場を探しに行ってまいります。

Img_0584_20220408172801

最後にうっすら見える富士山をお送りします。

| | コメント (0)

2022年4月11日 (月)

母のゆかりの地

こんにちは。バイオ恭子です。

小学校の時、校長先生に習った言葉があります。

「1月は、行く。」

「2月は、逃げる。」

「3月は、去る。」

です。1月から3月はあっという間に過ぎてし

まうという意味です。もう4月になりました。

だんだん過ごしやすい季節にうつりつつありま

す。月日が経つのが早く感じる今日この頃です。

 

 今年のお彼岸は、亡き母のゆかりの地を訪ね

ることができました。それも2カ所もです。

 いつもとは違ったお彼岸の過ごし方になりま

した。

 最初に戸田村です。

 戸田村(現沼津市)は、子供のころ、母の親

戚一同が集まり、良く遊んだところです。

 叔母夫婦が戸田村に住んでおりました。

 高校時代の友人がドクターいなごとバイオ恭子

を思い出の地までドライブしてくれました。

Img_1966

 この日の海は大荒れで、風がとても

強い日でしたが、戸田村にいくことが

できたことに感無量でした。幼いころ

、戸田村で海や川で遊びました。叔母

夫婦の船に乗り、海釣りにもいきまし

た。いろいろな思い出が詰まっている

場所です。

 運転してくれた友人には大変感謝し

ております。

Img_1968

 続きまして、こちらは広島です。

仕事で広島に行かさせて頂きました。

 広島は、母の太平洋戦争末期の疎開先

でした。当時、広島は、米軍による空爆

があまりなく、母の親戚もいたことも

あり、疎開先に選ばれたという経緯で

した。原爆の爆心地よりは離れた山側

に住んでおりました。母は当時は原爆が

どういうものかわからなかったが、

すさまじい閃光をみて、恐ろしい爆弾と

いうことだけわかったと言ってました。

原爆の後遺症等本当の恐ろしさを学んだ

のは、母が高校生になった時で授業で教

わったといってました。

 高校生の時は東京の実家に戻っており

ました。

 最後に東京の九段下で見つけた桜を

お届けして、お別れさせて頂きます。

Img_1972

 

 

 

 

| | コメント (1)

2022年4月 9日 (土)

【閲覧注意】汚水管の尿石の除去(実写)

思案所一弘(シアンドコロカズヒロ)です。

今回は尿石の除去現場の写真をお見せします。

人によってはダメな方、不快に思う方もいるかもしれませんので閲覧注意とさせていただきます。

体内で結石ができればその痛さでのた打ち回るほど大変な事態になります。

汚水管にできるのは尿石です。

これが悪さをすると汚水管が閉塞し詰りの大工事となります。

長年メンテナンスをしていない建物ではダメージが大きく通常の高圧洗浄では除去できません。

特殊な器具を用い、超高圧での特殊洗浄で少しづつ尿石を破壊しては取り出していきます。

尿石の破片を残してしまうとそれが原因で汚物が流れなくなり2次災害の詰りを起こす可能性が

あるので何度も高圧洗浄をし管内の尿石のかけらをすべて除去するのです。

以下に実際に除去した尿石の写真や汚水管内の内視鏡写真を掲載しますが閲覧注意とさせていただきます。

今回はモザイクや加工をしない実際の写真です。汚いものと思う方や興味のない方、食事中の方は

閲覧をここまででお願いします。ありがとうございました。

施設管理者、設備担当の方は参考までに…

👇

👇

👇

👇

👇

👇

👇

閲覧注意  興味の無い方はご遠慮ください

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

Img_0011_20220406174401Img_0019

Img2891_20220407133701

これが汚水管から除去した尿石です。板状のまま剥がれたものや砕かれ砂状になったものまで

大量に出てきます。

では、汚水管内はどうでしょう?内視鏡で撮影した画像です。

汚水管内に固着した尿石と特殊機材で粉砕し除去している最中の剥がれた尿石です。

20201028005016 20200728222833_20220407134501

 

20200728223022 20200728222955

20200729025054 20200729025044_20220407133401

(※写真のメーター数は内視鏡を上流側から入れているか下流側から入れているか掃除口からかで違いがでます。)

20200731150320_20220407141201 20200731150327

20200731150345_20220407141201 20200728223252

除去後の写真です。

Img2907 Img2890_20220407142001

室内側から特殊機材で尿石を粉砕、外桝側から超高圧で尿石を引き出し除去

Dscn5308 Img_0014 

内視鏡で内から外から多方面から状況確認をしながら作業です。

 

尿石は侮ってはいけません。新しいから、きれいだから、自動洗浄だからは関係ありません。

忍び寄る尿石による汚水管閉塞に注意し、予防のメンテナンスの導入をご検討いただけると

お知らせした甲斐があるのですが…

  

| | コメント (0)

2022年4月 8日 (金)

また勉強になりました。

トイレ診断士達のブログ!!をご覧の皆様おはようございます。

穴栓池 流厠(あげせんち りょうすけ)です。

先日トイレとは少し離れますが、洗面器の手動水栓の不具合を解決してきました。

お客様からトイレ前の洗面器の水が出たり、止まらなかったりするとの事で部品を交換してきました。

Img_2298

手動水栓を分解して中の開閉バルブ(手の平の上のもの)を交換しました。

 

お客様からは慌ててご連絡を頂いたので、すんなり直ったことに驚きだったようです。(笑)

 

| | コメント (0)

2022年4月 7日 (木)

桜の花びらが落ちるスピード

 

はい、どうもー!益田東浄(ますだ とうじん)です。

冒頭の動画は「君の名は」で一躍有名になった新海誠監督の『秒速5センチメートル』です。

大学時代に映画館で見て、そのラストに衝撃を受け、「君の名は」のときに別の意味で感動したものです

 

そんな『秒速5センチメートル』は、PVを見てもらえればわかるとおり、桜が印象的な映画です。

タイトルの秒速5センチメートルというのも桜の花びらが落ちるスピードを指しています。

というわけで、つい先日色々な疲れをリフレッシュするために花見をしてきました。

Img_20220402_070201253 Img_20220402_070140630_hdr Img_20220401_143923427 Img_20220401_143715517_hdr Img_20220401_142354522_hdr Img_20220401_141804924 Img_20220401_140909293_hdr Img_20220401_105331002_hdreffects

まだ桜が散る前に、もう一度くらい花見をしてこようかなぁと思います。

| | コメント (0)

2022年4月 6日 (水)

東海通信 ~ 下水臭を封じ込めるには ~

おはようございます。

早朝の名古屋から、呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)がお届けします。

 

商業施設様の定期診断中に

下水臭(ドブ臭いニオイ)が漂うトイレを発見しました。

本来なら床排水トラップ内に溜まっているべき封水(ふうすい:下水臭を封じ込める水)が

枯れてしまっていたからです。

    
下水臭が吹き上がっている様子がわかりますか?

じゃ、どうすれば収束するのでしょう。

答えは簡単。こうしてペットボトル1杯分の水を入れるだけです。

清掃スタッフさんには

巡回の際には必ず水を入れるようお願いし、

それぞれのワゴンに空のペットボトルを用意してもらいました。

また、コロナ禍でマスクをしていても

トイレに入室・退室する際は

一度マスクを外して「自分の鼻」でチェックしましょうと

添えておきました。

 

さて、これだけじゃ短かいのでオマケです。

球春到来につき、いつものドアラ神社にて。

Dscf4606

ドラゴンズを応援する絵馬が多いのはもちろんですが

野球以外の願いも叶えてくれるようです。

Dscf45852  Dscf46103

うまくの「く」が逆なところが可愛いなぁ。

 

バンテリンドームの隣だというのに、こんな勇気のある人も。

Dscf46094 

よく飾れましたね、こんなの笑

 

前向きな女性もいます。誰だ、泣かせた奴は!

Dscf46055

 

最後に一つ、

Dscf4586

おもいでは宝物。だけど

おもいでに区切りをつけて前を向く。

4月の風って、そんな気持ちにさせてくれますよね。

さあ、今日もまた新しい一日を迎えましょう!

 

| | コメント (0)

2022年4月 5日 (火)

大漁でした(#^.^#)

おはようございます。

沖縄の屋亜芙雨瑠(やあふうる)です。

 

先月、高校生の三男が友達と釣りに出かけました。

「夕飯釣ってくるから~」と朝から出かけ夜8時に帰宅…

 

リュックサックから取り出した収穫を見てΣ(・ω・ノ)ノ!ビックリ

 

大漁でした。(笑)

Img_0008_20220404094201

一番大きいもので約41㎝(魚は多分[チヌ」)

これだけ釣れると楽しかったようで

1匹1匹の釣れた時の状況を説明してくれました。(笑)

最後に釣れたのが、一番大きい魚だったようです。

 

その後、魚を捌くのが大変でしたが(魚が大きいと鱗もワタも大きい(-_-;))

 ちゃんと三男も手伝いました(*^^*)

Img_0010_20220404095701

 

 

大きいものは刺身にして

他の物はバター焼きとマース煮(塩煮)

刺身で使えなかった頭等はお味噌汁にして食べました。

お魚パレードです。

私は生ものが食べれないのですが

家族みんな美味しいと言って全部食べ切りました。

 

これだけ釣れると確かに食費には有難いですね~(#^.^#)

 

| | コメント (0)

2022年4月 4日 (月)

春到来

こんにちは! 茶話蕗葉媛(サワフキノハヒメ)です(^^)

あったかくなりましたね~

自宅隣の公民館の桜です。

Img_3974 

エレベーター待ってる間、眺めてます(^^)

もう散り始めたから、あっという間に葉っぱだらけに

なっちゃいますね(^^;)

ではまた…次は初夏かな~?

| | コメント (0)

2022年4月 2日 (土)

【和洋リモデル in 福岡】

おはようございます。

福岡から古川屋直士(ふるかわやなおし)です。

今日は最近行った和洋リモデル工事の写真でも。

今回は玄海〇業の職人さんに行ってもらいました。

Rimg1126

①和式大便器(施工前)

Rimg1132

②和便器とタイルの撤去

Rimg1139

③配管&タイル貼り

Rimg1185

④フラッシュバルブと洋式便器の設置

 

細かい工程はもっとあるんですがざっとこんな感じです。

お客様にも大変喜んでいただけました。それでは✋

| | コメント (0)

2022年4月 1日 (金)

カレー談義

こんにちは、浄廊(ちょんらん)です。

突然ですが、なぜかカレーライスの話をしましょう。

なぜかと言いますと、今日はトイレに関するネタが思い浮かびません。

そんな単純な理由でございます。

高速道路の休憩所ではなぜか必ずカレーを食べますが

最近食したのはスープ系でした。シンプルでいいですね。

スープ感強い場合には、ちょっとパサッとした白米の組み合わせが好みです。

Img3407

今回のゴールデンウイークはお出かけできるご時世かしらと考えておりますが

なんかすごく名店的なカレーを食べに遠征をしたい気持ちであります。ガソリン高いですけど・・・

野菜ごろごろ系が好みですが、食べたことないジャンルも開拓してみたいですね。

そして重要なのは食した後のアイスでしょうか。

カレーの後に食べるアイスってなんであんなにおいしいのでしょうか。

どなたか理由を教えてくださいませ。

カレーライスがおいしいお店と、アイスがおいしいお店が近接している

場所をリサーチしておきましてゴールデンウィークに備えたいと思います。

でかけた先になにかトイレに関するおもしろがあればなお嬉しいですね。

むしろそっちメインで出かけろよってツッコまれそうなので

次回投稿の際にははもう少し内容準備できるように致します・・・
















| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »