« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月30日 (土)

カード被害

こんにちは、ホンナム照井です。

先日、いわゆるカードの不正利用被害を受けました。

月に一度来るカードの利用メールを見ると、想像していた金額より10万円ほど多い金額の請求予定がありました。

明細を確認してみると「〇〇ペイ チャージ¥100,000」という項目がありました。

普段使用していない「〇〇ペイ」だったので、おかしいな?と思いながらも、何かの操作ミスかもしれない

と思い「〇〇ペイ」へ連絡。説明して確認したところ「チャージされている履歴はない」とのこと。

これはいよいよまずいなと思い、カード会社へ連絡。同じことを説明すると、「今月だけではなく来月分も¥100,000の請求予定がありますよ。」

全く身に覚えがないので、とりあえずカードを止めてもらい再発行の手続きをしました。

その後、カード会社にこういう時はどうすればいいのか?という相談をしたところ、「調査しますので1か月ほどお待ちください。引き落としの前までには一度連絡を入れます」ということでした。それから3日後ぐらいに連絡があり、引き落とし自体は止められないので、口座に不正利用分を振り込んでくれるという。

このことがあってからネットで色々と調べたところ、カード会社と契約した時点でそういう保険に入っているらしく、カードの不正利用はカード会社が補償してくれるらしいです。

まだ、調査結果について連絡はないのでもやもやはありますが、とりあえず実被害はなさそうなのでほっとしています。

どこでどうなったのか分かりませんが、皆さんもお気を付けください。

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

モップの臭い

こんにちは、桑名盆先知一馬(くわなぼんせんちのかずま)です。

先日とあるお客様のトイレを診断させて頂いた時の話です。

トイレルームよりトイレ前の方が臭ささを感じたので、確認すると用具入れのモップから

異常な臭気を感じました。

Img_4325_20220729135201 

試しに検知管を引っ張ってみると・・・

Img_4329 

14.0ppmと高い数値を出しました。

きっとしっかり洗っていなかったのでしょうね。

このまま使用してしまいますと、清掃するつもりでふいても

尿を床にこすりつけてるだけでかえって汚しているだけです。

今回の事はどこでもあり得る話しです。

衛生用品はしっかり洗いましょう!

だいぶ使用しているのであれば洗ってもニオイは取れないので、

破棄してしまってもいいかもしれないですね。

 

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

ベビーシートを安全にご利用いただくために

こんにちは。Lisa Papier(リサ・パピエ)です。

ベビーシートを安全にご利用いただくためには、
不具合を見つけた時点で早めに対処することが大切です。

例えば、パネルの外れかかりであったり。
Img_4024

Img_5147

Img_5150

Img_5151

例えば、壁側設置部のがたつきであったり。
Img_3948

Img_5157

Img_5158

Img_5169

大きな事故につながる前に、直すことが大切です。
また、お客様からのお声が入る前に気づくことも大切です。

点検&修繕をご入用の際は、お気軽にアメニティまでご連絡ください。

| | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

今回もまたまた詰まり修z・・・あれ?

皆様こんにちは。KAWAYADO高貴(かわやどぅこうき)です。

 

またまた詰まりネタです。何回目やねん。ただ今回は少し違います。違いました。

 

こちらの大便器、お客様から「自分たちでポンプとかもやってみたけどキレイに

流れない。全然ダメで・・・。」というご相談が。

 

Img_3128

 

水を流すと、確かにキレイに流れません。奥に異物が引っかかっているのか・・・?

 

否!

 

Img_3129こちらをご覧下さい。。。

 

この便器は、水を流した際に、この穴から水を勢いよく噴射し、汚物を流す仕組みになっています。

*これを「Z孔(ぜっとあな)」と言います。

 

よく見ると、この穴に汚れが詰まっているではないですか!

この穴が汚れで詰まってしまうと、勢いよく噴射されるはずの水の勢いが弱くなり、汚物を十分に押し

流せなくなってしまいます。そのせいでキレイに水が流れなくなり、排水が詰まっているように見えて

しまった、という事です(ネタバレ)。

 

なので・・・

 

Img_3130汚れを落とします。

 

で、流しますと・・・

 

Img_3131バッチリ!

 

Z孔の汚れを落としたことで、流した際に穴から勢いよく水が噴射され、汚物がキレイに

押し流されるようになりました。

 

同タイプの便器を使われている方は、このようなケースもありますので、参考までに。

| | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

これで本番ではない、、

こんにちは、曽根崎流廁(そねざき りゅうそく)です。


暑くなりました今日この頃、皆さん暑さ対策は大丈夫ですか?

私は、汗っかきなので毎日のトイレ業務時は汗が止まらなくなる事がしょっちゅうあります。アメニティはなるたけ皆んなが作業しやすいように作業着等に気を遣ってくれます。熱中症にならないようバックアップ体制はバッチリです。いつもありがとうございます。

さて、休日にはテニスへ行ってきましたが、カンカン照りの中プレイしてたので速攻で焼けてしまいました。飲み物もガンガン飲んだのですが、若干熱中症気味になってました。幸い近くに涼しい場所があり問題なかったですが、スポーツをする際は気をつけないと行けませんね。

しかし、これだけの暑さですが、夏本番はまだまだこれからなんです。コロナに気をつけながら熱中症にならないように、夏を満喫しましょう!

| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

やっちまった~【反省】

毎度お世話様でございます。臭気犬🐶ジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)でございます。ばう。
例年より早い梅雨明けから、一度また雨が続いてからの、夏真っ盛り。暑い日がつづきますが、
水分・塩分補給で皆さま健康にお過ごしください。

さて。お題目の通り、今回は反省会です。

現場は深夜営業も行う量販店のトイレ。完全閉塞まではいかないまでも、小便器の排水が悪い状況でした。
定期のリピートメンテナンスをご採用頂き、初回の作業にお伺いいたしました。
社内で最も技術力のある漏利止芽也(もりとめや)に、同行して貰った現場。
臭気犬の名付け親でもある彼とは付き合いも長く、彼がいれば何とかなるだろう!の気持ちで当日を迎えました。

室内と屋外に分かれて、排水管の貫通作業を実施。
排水管内に固着した尿石汚れを機材で落としつつ、お客様にビフォーアフターの写真を撮っていました。
(もちろん、私は屋外から排水管内の撮影役。ばう。)

ビフォーの写真がこちら。
Photo_20220722151801
溜まってますね~。排水される際は、そのパイプの半分程度は空気が通ります。
なので、このように半分近く水溜まりができていると詰まり気味になる訳です。

それでは、アフターの写真をご覧ください。
Photo_20220722152001
スッキリと溜まっていた汚れた水が流れました。さすが、M工務店と呼ばれるだけの腕前。
おや…?
なにか、画像が見にくいですね。黒い筋が何本か見えます。

はい。すいません。内視鏡のレンズにヒビを入れてしまいました…。
カメラに向かって貫通機材が来るから、動き出したら徐々に引いてね!という打合せ通り
だったのですが、ちょっと私の反応スピードが遅かった。。。申し訳ございません。
何より、新品開封2現場目ということがショック。

トイレ診断士の座学研修でも、レンズの取扱い注意のことは、マーカーで塗りつぶすくらい
反復して申し上げるのですが。やってしまいました。反省です。
失敗を糧にして、次の良い現場を迎えたいと存じます。ばう。


ちなみに、仕事はきちんと終えてきました。便器のビフォーアフターです。
私どものブログですと、手鏡とか便座接合部とかの写真が多いもので。少々別アングルです。
Photo_20220722152801
洋式大便器の外側。尿などの飛沫汚れに、ホコリやカビが乗っかってきます。

Photo_20220722152901
結局、便器外側の汚れというのは、強いややこしい洗剤を使うというよりも、
きちんと隅々に手を届ける事が大事なポイントだったりします。
何気に、洗浄便座への分岐ホースの角度を整えるのが、ジョン君流です。

それでは。暑い夏も笑顔多めで乗り切りましょう。ばう。



| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

【きれいなトイレ】

皆様感染予防生活いかがお過ごしでしょうか? 

感染者の数も日々増えてきております。 

手指消毒等感染対策をより一層の必要性を感じる日々が続いております。 

 

さて、屋外で遊ぶ事もめっきり少なくなった我が家の年長の息子と、近所の公園へ人混みを避け夕方

自転車の練習に行って参りました。

夕方だからなのか、コロナ感染防止策の影響からか、公園に来ていたのは我が家の2人だけでした。 

貸し切り状況の中、久しぶりに体を動かし「さわやか」な気持ちになる事が出来ました。 

そんな中、息子が「オシッコ」と言って駆けて来たのです。 

この公園のトイレ実はハバカリは利用した事が無いのに加え、公園のトイレは汚いというイメージが

あり利用もしておりませんでしたが、今回ばかりはそうは行きませんでした。 

ぼちぼちと中に息子一人で入り「オシッコ」をし終わった後に息子が「トイレきれいだったね。気持ちいいね。」

と言ってトイレから出て来たと思ったら「パパの会社もトイレ掃除してるんでしょう。」・「がんばって」と

言うとまた自転車に乗り込み走り周り出しました。 

 

一人でも多くの方々にきれいで気持ちの良い空間を提供出来る様がんばって行きたいと思った次第で有ります。 

残念ながらそのトイレ写真撮り忘れ、画像が有りませんが、想像して下さい。 

 

以上【葉ばかり小路:ハバカリショウジ】でした。 

 

 

| | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

施工前

Img_2566_20220721182701


 


工程表作成中につき
今回のブログはお休みさせていただきます💦

とにかく、工事に入る前は忙しいのです

『各種工程』に、『お盆休み』『就業時間』等々考慮して

数か月後の完成を楽しみに、また頑張ります

御鯉子紋章(おまるもんしょう)でした⚾

| | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

男性トイレにもゴミ箱を設置

こんにちは駒田野雪隠(コマダノセッチン)です。

短い梅雨が終わり、夏本番の暑い7月ですが、コロナは7派のひろがりです。

ロシアのウクライナ侵略、コロナの蔓延、早く終わってほしいです。

最近男性トイレにもゴミ箱の設置をする自治体が出てきました。

尿疾患の人が増えていることのようです。

ベビーパウダールームのお部屋に「おむつ」を廃棄するときに使用する、ビニールの小袋を

ゴミ箱と併設したら、非常に評判が良かったそうです。

汚物で汚れた「モノ」がゴミ箱に直接入っていると、処理する人が嫌な思いをします。

汚物はひと手間かけて捨てるよう気配りが必要なのではないでしょうか?

臭気の問題解決にもなると思います。

まだ、スタートしたばかりです。

色々問題もあると思いますが、ぜひ普及してほしいです。

まだコロナは油断できません。

感染は、空気感染か、接触感染なのだから、保菌者を近づけない、近づかないのが一番。

 

熱が出たら感染を疑う。

咳が出たら感染を疑う。

倦怠感を感じたら感染を疑う。

 

トイレからコロナは出さない。

コロナは『もらわない』『うつさない』

コロナの為『三密を避ける』『マスクを着用』『手洗いの励行』

実行しましょう。

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

あなたは、どちらから?

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。

相変わらずマイペースでのんびりと生きてます。

いつ、どこから、だれが手に入れたかわからない。

だけど、テレビの横で飾りケースに入っている。

4ec272d534554797b78e8a249783bb3f

毎日見ていても気がつかない事が

多いですね。

何も考えず、そのままにしてます。

 

特になにもためになることのない

腰川屋でした。では、また。

 

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

早起きは三文の徳

おはようございます。

 

この間、某巨大施設の北欧のお店へ

久しぶりに行ってきました。

 

有名で人気なので休日に行くと、

来客数多すぎてゆっくりじっくり見れないので

開店タイムアタックしようと

いつもより早く起きて向かいました。

 

休日なのに道路も空いており予定より30分程早く着き、

開店時間までスマホでもいじって待っていようと思っていたら、

他のお客さん達がどんどんお店へ入っていくので試しに入ってみると

レストランだけ早めにOPENしていることを初めて知りました。

お会計の時に店員さんが「ドリンクバーこの時間ですと無料になります。」

!?

なんでかは聞いてないんですけど開店前の時間だったからでしょうか。

無料でなくても安いのですがまさかの無料に2度目の嬉しい驚きです。(笑)

 

Img_8021

お店で優雅に朝食なんて滅多にしないので新鮮でした。

 

目当ての物がいくつか在庫切れでしたが

入荷予定日聞けたのでOK。

一番のメインを購入できたので満足です。

↓このベッドフレームがメインです(笑)

Img_8032

 

「早起きは三文の徳」ということわざがありますが、

そんな事よりも睡眠を大事にしたい性(笑)

ですがたまには早起きするのも良いものですね。

 

 

そういえば新しい仲間が増えました。(左)

Img_7970

 

香々の舞姫(ションションノマイヒメ)

| | コメント (0)

2022年7月18日 (月)

いよいよアイアイのソロCD発売!

皆様こんにちは🌞水波能賣神(みずはのめのかみ)です。

前回の、そして一昨日の記事にもありました通り、いよいよアイアイこと菜月アイルさんのソロCD「Little by Little」が、明後日7月20日にリリースされます❗️

つきましては、リリイベが以下の通り有りますのでお知らせします(Twitterからの引用です)

https://twitter.com/aiaichan20/status/1547212379901280257

D04716bd568540e78d6ae99a2c274a8a


是非とも、行ける方は足を運んでみてくださいね〜

MVも要、チェックですよ〜

| | コメント (0)

2022年7月16日 (土)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 vol 70】

ご無沙汰しております、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

厠堂本舗、渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
知る人ぞ知る『トイレクイーン』、アイアイこと『菜月アイル』さんを今回も応援させて頂きます!。

渋谷系ガールズロックユニット、IDOROCK な『CANDY GO!GO!』の主力メンバーとして活躍しているアイアイ。

今回は、ソロ活動のご紹介です~。
7月20日にソロシングル「Little by Little」のリリースが決定。MVも先日公開されました!。
菜月アイル、New Single~「Little by Little」はyoutubeでチェック!。

youtu.be/XsGFLzzW7h0

ソロMVのアイアイ、オフショット!。
普段のCANDY GO!GO!のイメージとは違う、透明感のある衣装がすてきです!。

Aiai-single

アイアイ(CANDY GO!GO!)の活動はTwitterでもお知らせしておりますので要チェック!。

TwitterのURLこちら↓↓↓
https://twitter.com/aiaichan20?lang=ja

締めは!、『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 アメニティネットワークからのお知らせ 】

緊急事態宣言が解除されても新たに感染防止のため新たな生活様式の実践が求められます。

トイレに関する新しい生活様式をアメニティネットワークのホームページで公開しております。

トイレからの予防・感染防止に役立て頂ければ幸いです。

http://www.do-amenity.co.jp/

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

投票用紙

おはようございます。手水所沙織媛(ちょじんどこさおりひめ)です。

みなさん、先週末の参議院選挙の投票は行かれましたか。当然行きましたよね。

と、問う私は・・・子供ができるまでは行ったり行かなかったりでした。

ですが、子供が生まれてからは、必ず投票に行ってます。小学生までは一緒に連れて出かけました。

将来、自分たちが投票する立場となった時、投票することが当たり前で必然的であることが身についていてほしいという思いからです。

 

さて、投票所で配られるあの投票用紙、とっても滑りがよく、書きやすいと思いませんか。

あの材質のノートがあれば購入したいと思い検索してみたところ、投票用紙は【ユポ】と呼ばれる合成紙で一般販売はされていないそうです。

その合成紙はペットボトル等に貼ってあるキャンペーンシールやハム等を束ねるシールとして目にすることはありますが、

紙としての使用は投票用紙だけだそうです。

 

みなさん、次回の投票時はあの用紙にも注目してみて下さい。

Votepng-10001000

きっと、滑らかで書き心地が良いと感じると思います。(^^♪

| | コメント (0)

2022年7月14日 (木)

パソコン遠隔操作の手順

こんにちは。ニャーヴェシン公杓(こうしゃく)です。

しばしば「パソコンがおかしくなった!」と相談をもらうのですが、最近のWindowsは遠隔操作で直接お伺いせずとも対応ができるようになっております。
昔は画像を送ってもらったり、テレビ電話をしたりしてたので、たいへん便利になりました。

操作手順

①【windowsキー + Ctrlキー + Q】の3つを同時押し。クイックアシストというソフトが開きます。
※つい先日ソフトが新しくなりました。この画像が出てきた方は【Microsoft storeを開く】からダウンロードをお願いします。

 1_20220713105001

②ソフトが開いたら、「支援を受ける」→「アシスタントからのコード」に、相談してる人からのコードを入力してください。

2_20220713105001

③後は画面に沿って進めていくだけで、他の人がパソコンを動かせるようになります。

お困りの方は是非試してみてください!

| | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

キャンプ場のトイレ パート2

こんにちは

名無しの権現S(ななしのごんげん)です。

先日山梨県の昇仙峡近くにあるキャンプ場へ行ってきました。

代休が溜まっていたのでそれを利用し平日に行ってゆっくりしようと思ったのですが、なんと台風接近の為あいにくの雨。

しかも到着し設営を始める頃が一番の土砂降りでした。

なんとか設営を完了させ、一休みも済んだところで小降りになったのでお待ちかね、施設のチェックです。

やはりメインは何回もお世話になるトイレですよね。

今回のトイレはこちら

Img_1403 

はいキレイ

昨年の11月にオープンしたとのことで、ほぼ新品同様でした。

これは女性の方も嬉しいんじゃないですかね。

だがしかしキレイを保つために扉には土足厳禁の注意書きがあり、自分は土足で使えるプレハブ小屋みたいなトイレのみ利用してました。

まぁそちらも十分キレイではありますが・・・

これからもキレイなトイレを求め様々なキャンプ場へ行きたいと思います!

最終目的が変わってきている気がする・・・

 

最後に今回新調したギアを紹介します。

それがこちら

Img_1399

写真撮るのが下手ですね。

わかりにくいですがエアマットの下に敷いてあるコットです。

これがあるだけで地面がどんなにごつごつしてようが快適に眠れます。

もしかしたら震災が起こった時の避難生活にも使えるかもしれないですね。

またお会いしましょう。

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

ワクチン

こんにちは。バイオ恭子です。

最近まで、コロナ感染者数はゼロにはならないですが、

減少傾向でしたので、安心しておりました。

ところが、ここ数日、コロナ感染者が増加し始めまし

た。第7波到来と言われております。

最初に申し上げました、コロナの新規患者数減少傾向と

いうことから、ワクチン3回目の接種を躊躇しておりま

した。しかしニュースを見て、かつ管工事1級の資格試験

が9月上旬に迫っていることを鑑み、ワクチン3回目接種

を即行うことを思いつきました。コロナの専用コールセン

ターに電話して当日予約を聞いてみました。コールセンター

の窓口の方からは、当日の予約は、原則、NGと説明

を受けましたが、迅速に空いている会場を見つけてくださ

りました。コールセンターの方の親切な対応、感謝しかあり

ません。この場をかりて、御礼申し上げます。その日のうち

にワクチン接種を無事に終えることができました。

コロナワクチンの予防は、手洗い、消毒、マスクは当初から

かわりませんが、まだまだ続けていかなければなりませんね。

追伸

Photo_20220711101301

三郷駅の改札口付近でみつけました。「消毒駅」です。

まめな消毒が重要ですが、皮膚をあらさないよう、

ハンドクリームなどでケアも行ってくださいね。

追伸2

Dsc_0421

バイオ恭子は、自然に触れるのが大好きです。

たまに登山もします。今年の夏は、コロナと

管工事1級のテスト勉強のため、登山はお休み

です。本当は、3000メートル級の山登りたい

です。登頂しなくても麓ぐらいは行きたいなと

思う今日この頃です。

自然の中でテスト勉強の方がはかどるかもしれ

ないですよね。(笑)

 

| | コメント (0)

2022年7月11日 (月)

暑い!!スマホもピンチ!!

思案所一弘ーーーー(シアンドコロカズヒロ)です。

スマホが大変なことに…

と言ってもこの間の大規模通信障害ではなく暑さによってスマホが変形したのです。

スマホを家の中のデスクに置いておいたら… あらあらどうしましょう…

内部が膨張してガラスの操作面が浮き上がっています。

保護フィルムでなくガラスの操作パネルが剥がれているではありませんか。

車の中に数十分置き忘れた時は触れないほどの高温で画面も真っ黒になり、警告が!

さすがに壊れたと思いましたがとにかく本体を冷やす、冷やす、冷やすで数時間後

一命をとりとめました。

今回は部屋の中においておいたスマホが室温で変形したのです。油断していました。

まさか室内で起きるとは…

密閉した室内では室温40℃をはるかに越えていたのでしょうか?

リチューム電池は熱により発火することがあるというので火災にならずホット胸を

なでおろしております。

今後は火災を起こさないように的確な保管方法を取ろうと肝に銘じたスマホ変形

でした。

こんなにパネルが浮いていますが操作にいは問題が無く使えるのが不幸中の幸いです。

何が起こるかわからないのでデーターのアックアップやパスワード管理しっかりやろう。

 



皆さんも気お付けてください!

車内置忘れや日差しが入る室内に放置

 

| | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

水漏れとは便器からとは限らない。

トイレ診断士達のブログ!!をご覧の皆様おはようございます。

穴栓池 流厠(あげせんち りょうすけ)です。

梅雨もあっという間に過ぎ去り、既に気温の高さに辟易とする時期になってきましたね。

 

さて、先日お客様より「便器周りが濡れていて、便器から水漏れしているかもしれない」と相談があり調査に行ってきました。

Img_2341

注意深く観察してみると、、、どうやら便器からの水漏れではなく、ウオシュレットとタンク周辺から漏れているそうだとわかりました。

なので、、、、、

Img_2343Img_2346_20220705174301

・タンクと便器の留め具を増し締め。      ・ウオシュレットの給水ホースの付け根のナットを増し締め。

以上の作業ですっかり水漏れは見られなくなりました。

 

皆様もご自宅のトイレで水漏れか?と感じた際は、便器周辺の水回りも確認することをお勧め致します。

 

| | コメント (0)

2022年7月 8日 (金)

君が望むなら

はい、どうもー!益田東浄(ますだ とうじん)です。

冒頭の動画は弊社の尿石防止剤ピピダリアのCM動画です。ひっそりと作ってひっそり公開しました。

 

さて、今日の書くことは特にありません。

トイレに関することだったら沢山あるのですがノウハウなどを出すと

メリットがあるんでしょうか? とか情報漏洩じゃないのか? とか言われるので何も書けない

 

そんな世知辛いリアルから離れて、最近はバーチャルの世界によく行きます

Vrchat_1920x1080_20220616_184624747 Vrchat_1920x1080_20220616_183155318 Vrchat_1920x1080_20220701_210552448 Vrchat_1920x1080_20220611_142033754 Vrchat_1920x1080_20220702_075911751 Vrchat_1920x1080_20220702_154630205 Vrchat_1920x1080_20220702_073236667 Vrchat_1920x1080_20220618_102357259

VR機器を購入してから3年くらい経ちますが、いまだに感動させられます。

最近はそろそろフルトラ機器を導入したいなぁと思っている所です。

 

リアルを忘れて、今日もバーチャルにいきたいと思います

| | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

東海通信 ~ 赤ちゃん椅子の交換工事 ~

おはようございます!

名古屋から呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

 

今回は、商業施設のトイレに設置された赤ちゃん椅子を

新しいものに取り換えた案件をご紹介します。

Photo_20220706174901

あらあら、これじゃママと一緒に入れません!そこで、

先ずは壊れた古い椅子を撤去しましょう。

Photo_20220706175001

続いて、新しい椅子のスタンドを設置。

床面と壁面にボルトを打ち込みしっかりと固定します。

特に壁面には特注のステンレス板を貼って安全対策も強化しました。

Photo_20220706175002

あとは真新しい赤ちゃん椅子を取り付けて、ハイ!完成です。

Photo_20220706174903

いかがですか?ママとの距離が近くなって、おてても握れます。

これで安心ですね!

Photo_20220706174902

トイレに関するお悩みは、お近くのアメニティにお任せください。

 

| | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

避暑地?

おはようございます。

沖縄の屋亜芙雨瑠(やあふうる)です。

 

毎日、暑いですね(-_-;)

連日の猛暑のニュースを見ていて

気温だけ比較すると、沖縄の方が低かったりします。

いよいよ、沖縄は避暑地になってしまうのでしょうか…Σ(・ω・ノ)ノ!

 

インタビューに答えてた人が言うには

「沖縄の方が、風があるので陰に入ると過ごしやすい」と言っていました。

確かに、沖縄は海に囲まれているので海からの風は結構あります。

(風の無い日も時々はありますが、大体は風を感じます。)

台風の時は、逆にすごいことになりますが…^^;

 

でも、季節でいえば、沖縄の夏は長いって事でしょうか。

毎年11月ぐらいまで暑くて(年によっては年末年始も半袖で過ごせますが…)

寒い季節は短い…

春夏秋冬ではなく春夏夏冬って感じでしょうか?

 

まだまだ、夏は始まったばかりです!

熱中症にも気を付けて

今年の夏は避暑地?の沖縄にメンソーレー(いらっしゃい)🌺

 

 

| | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

夏本番

こんにちは(^^)茶話蕗葉媛(サワフキノハヒメ)です。

梅雨が明けちゃいましたね(;'∀')

明けて二日後にセミが鳴いてました。。。

ニュース聞いたのかと思うくらい…(^^;)

先日、事務所の近くでおっきいあじさい見つけました。

Img_4130

写真だとわかりにくいけど、私の頭くらいあるんです!

でか~っと思い写メりました。

早い梅雨明けにあじさいもセミもビックリでしょうね(;^ω^)

いつもより長い夏になりそうですが、夏バテしないように

乗り越えます!

水分取って頑張りましょう~

| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

【温水洗浄便座交換in山口】

おはようございます。

福岡から古川屋直士(ふるかわやなおし)です。

 

先日お客様の温水洗浄便座が壊れてしまったとの事で交換してきました。

現場は山口県宇部市でした。毎月、訪問しています。

その時の写真がこんな感じです。

↓↓↓

①故障してしまったウォシュ〇ット

Rimg2222

②ウォシュ〇ット&リモコン撤去

Rimg2224

③温水洗浄便座『シーティア』リモコンタイプを設置

Rimg2225

 

お客様にも大変喜んで頂きました。

それでは✋

| | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

人工肛門

どうも、浄朗(ちょんらん)です。

それはそれは私用ですが

本日は、お父様の誕生日なので実家に向かうのであります。

すでに高齢者の年齢ですが、あれよあれよと後期高齢者でしょうか。

いまのところ健康でいてくれていますが、誰しもいつどこを悪くするかわからない訳で。

普段いたって親不孝者なので、少しでも親孝行をしておいた方が・・・なんて事を思ったのです。

昔を思い出すと、祖父は晩年人工肛門でしたが

ガス抜きや処理で臭気が出てしまうので、家族への迷惑を非常に気にしていました。

孫にそんな姿を見せるのは嫌だった様で、孫には手伝わせようとしませんでしたね。

恥ずかしながら、そういった姿を見ていたのに

オストメイト便器の用途をちゃんと理解したのはこの仕事を始めてからでした。

町中を歩いていても、一見しては分からないだけで

健康に関するハンディや病気を持つ方はたくさんいらっしゃいますよね。

今は健康でも、将来自分や家族が当事者になるかもしれない訳なので

頭を柔らかくして、色々なことに興味や関心を持って

日々生活すべきだと再認識した今日この頃です。

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

今年は異例の速さで梅雨明けが発表

されました。

猛暑が続きます。熱中症にならないように

水分、塩分、休養をしっかりとりましょう。

Petbottle_sports

瑠璃手水姫(ルリノチョウズヒメ)

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »