« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 vol 71】

ご無沙汰しております、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

厠堂本舗、渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
知る人ぞ知る『トイレクイーン』、アイアイこと『菜月アイル』さんを今回も応援させて頂きます!。

渋谷系ガールズロックユニット、IDOROCK な『CANDY GO!GO!』の主力メンバーとして
2013年から活躍しているアイアイ。

この夏、約8年ぶりのソロシングル「Little by Little」 をメジャーリリース!。
作詞は今回もアイアイが担当していますよ~。

ソロ活動の頃から『CANDY GO!GO!』に至る彼女の思いが詰まった1曲!。
YOU TUBEでも視聴できますので、聞いてみてくださいね。

https://www.youtube.com/watch?v=XsGFLzzW7h0

Aiai-2

アイアイ(CANDY GO!GO!)の活動はTwitterでもお知らせしておりますので要チェック!。

TwitterのURLこちら↓↓↓
https://twitter.com/aiaichan20?lang=ja

締めは!、『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 アメニティネットワークからのお知らせ 】

緊急事態宣言が解除されても新たに感染防止のため新たな生活様式の実践が求められます。

トイレに関する新しい生活様式をアメニティネットワークのホームページで公開しております。

トイレからの予防・感染防止に役立て頂ければ幸いです。

http://www.do-amenity.co.jp/

| | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

暑さ対策

おはようございます。手水所沙織媛(ちょじんどこさおりひめ)です。

8月もあと少しとなり、うだるような暑さは幾分落ち着いてきましたが、日中はまだまだ暑いです。

診断士のみなさんは商売道具が多いので、車移動が必須です。

気温が高い日はエンジンを切った途端に車内は灼熱地獄です。

JAFが実験したデータでは、外気35℃の環境で何の対策無しの車両の車内温度は47℃を超え、

更にダッシュボードの上は75℃に及ぶそうです。

【以前、ダッシュボードの上でローストビーフを作る動画を見たことがあります。その時はまさかと思っていましたが、この結果を

考えると、おいしいローストビーフ出来ますね・・・♪】

車内温度上昇を抑える対策として、サンシェードの使用。尚且つ、窓を3cm程開けるとよいそうですが、治安上窓を開けておくことは

難しいです。せめて、サンシェードを使用し少しでも快適な空間となるよう心掛けて参りましょう。

| | コメント (0)

2022年8月29日 (月)

夏のトイレの注意点

こんにちは。ニャーヴェシン公杓(こうしゃく)です。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

近年のトイレは冷暖房が導入された施設が増えましたが、たまに使用するエアコンなしのホカホカトイレは少し利用するだけで汗が吹き出てきますね。。

トイレが暑いと気になるニオイが発生しやすい他、洗面や床排水が乾いてしまいやすいという問題があります。

通常、下水と直結する排水管ではニオイや虫を防ぐため、お水で封がされるトラップ構造になっております。

乾いてしまうとそれらがトイレ内まで上がってくるので大変!

3_20220823175901

あまり使用しない箇所にはぜひ、コップ1杯の水をあげてください。

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

帰省

皆さんこんにちは。

名無しの権現(ななしのごんげん)Sです。

先日のお盆休みを利用し、実家の方に帰省してきました。

最近はみんな大人になって妹たちとも良好な関係を築けるようになり、人生初のこんにゃくパークに兄妹で行ったりもしました。

これで地元がどこかわかってしまうかもしれませんね。

テレビの効果もあってか県外ナンバーの車も多数見かけました。

 

コロナの感染者数も増えていたので、祖父母に会わずに帰ってこようと考えていたのですが、

父に「じいさんの体調良くないから会える時会ってやって」と言われ、帰る当日少し時間があったので父と一緒に祖父母の家へ行ってきました。

元気だった頃は185cm程あった体も今は見る影もなく小さくなっており、鼻には酸素吸入器が繋がれておりました。

普段は横になって過ごすことが多いという祖父ですが、この時は体を起こし色々会話を交わしました。

自分に会って少しでも元気になったならよかったです。

いとこを含め結婚が早くない家系なのでひたすら心配されました。笑

できることなら生きているうちに結婚したいなとこの時は思いました。

 

自分も30手前、父も昨年還暦を迎え今後について色々考えさせられる帰省になりました。

人間いつまでも生きてはいられないし、いつ死んでしまうかもわからない。

だからこそ先の短い祖父母に今してあげられることはしてあげようと思います。

父には介護のために帰ってくるなと言われたのでそこは妹たちにすべて任せたいと思います笑

 

| | コメント (1)

2022年8月26日 (金)

指の骨の変形(閲覧注意)

 こんにちは。バイオ恭子です。今年、最初の

お受験1級管工事1次試験が目前にせまって

まいりました。試験日は9月4日です。

今までの経験や勉強の成果が発揮できること

を願っている今日この頃です。

 勉強時間をもっと増やさなきゃと考えていた

矢先、ショックなことに、利き手の人差し指の

骨に異変が起きてしまいました。鉛筆を握ると、

骨がかくかくするような感覚と常にではありま

せんが、ピキッと痛みが走ります。

Yubi

 病院で診てもらうとヘパーデン結節という病名

で、40代の女性がなりやすいと説明を受けました

。骨が変形する病気です。

年齢的なものがあるようです。遺伝的なものは

証明されてはいませんが、父も指に骨の変形が

あるとききました。

 父からのアドバイスとして、「痛みと上手に付き

合っていく方法を考えなさい。」と言われました。

 

 1級管工事1次試験が終わると、11月には、石に

かじりついてでも合格したい2級建築施工技士の試

験を控えております。指を大事にしながら、勉強を

続けて、なんとか無事合格できるよう、頑張ってい

きます。

 ※試験は受けるのが好きですが、結果をみるのが

  苦手で怖いバイオ恭子でした。

 

| | コメント (0)

2022年8月25日 (木)

秋の気配

思案所一弘(シアンドコロカズヒロ)です。

残暑が続き暑くてたまりません。この暑さ10月いっぱい残暑が続くそうです

ので溜まりませんね。

朝は日の出が遅くなり、日の入りはどんどん早くなっていますね。

でも着実に”秋の気配”を感じます。(オフコース)

♬夕暮れ時はさびしそう♬ (NSP)

 自分が学生の頃の先輩にあこがれフォークギターを弾けるように

 なりたくてNSPの曲でまねをしていたころを思い出します。

 文化祭でオフコースを奏でたグループはすごかったなぁ

年代がばれますよね。でもこれらのアーティストの時代です。

今回はトイレに関することでなく、秋の気配に物思う心のブログでした。

そしておじさんはゆるキャン△とヤマノススメに涙するのでした。

 

おやおや こんなところに今上映されているこの方が…

Img2027  

| | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

トイレの点検のお話し。

トイレ診断士達のブログ!!をご覧の皆様おはようございます。

穴栓池 流厠(あげせんち りょうすけ)です。

 

8月も後半に差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続いています。

皆様くれぐれも体調にはお気をつけくださいませ。

 

さて、私は普段トイレのリピートメンテナンスをしてお客様を回っているのですが、トイレ内の不具合も併せて点検しております。

小便器・大便器はもちろんですがその周辺の設備の点検もしてますので、今日はその様子をお伝えできればと思います。

 

Img_2407              Img_2400

個室扉の立て付けが悪くネジのグラつきを増し締めしました。        荷物かけフックがグラついていたので増し締めしました。

 

Img_2415

個室の扉のロックがずれて閉まりにくいので再取付しました。

 

こういった細かい作業・点検もトイレ診断士にお任せください!!

 

 

| | コメント (0)

2022年8月23日 (火)

ドラッグストアショー

はい、どうもー!益田東浄(ますだ とうじん)です。

冒頭の動画は映画『デストイレ』です。

監督の情熱が爆発した結果、続編が第4弾まで制作され、第5弾も撮影中という「伸びしろしかない」潜在的超人気シリーズ第一弾だそうです。

トイレ・エクソシズムというホラー映画界の新星ですね。実はまだ見ていないので近いうちに見たいと思います。

 

『デストイレ』が見れなかった理由は、先週の金曜日から日曜日まで開催されていた、

ドラッグストアショーに参加していたからです。

Img_0643 Img_0628

このような感じで展示ブースを出しておりました。

ブース内で大人気だったのは、3Dプリンターで作ったトイレです!

道行く一般来場の方々が興味深そうに見に来て集客効果を発揮していました。

アメニティ公式Twitterでも画像を投稿したところ結構リツイートしてしていただきました。

展示会では色々な企業さんとご挨拶できたので、ここから次へ繋がればいいな、と思います。

 

| | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

東海通信 ~ オムツ台の交換 ~

名古屋から呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

前の当番の屋亜芙雨瑠さんの記事を読むたびに

いつも豊かな気持ちにさせてもらっています。

 

さて、私は今回もオムツ台の交換工事を紹介します。

Photo_20220820180301

先ずは使用禁止になっている旧いオムツ台を撤去します。

Photo_20220820180202

続いてスタンドの設置。しっかりと固定します。

Photo_20220820180302

マットを取り付けて、調整すれば完成です。

Photo_20220820180303

Photo_20220820180201

現代のトイレにはさまざまな付帯設備が揃っていますが

安心安全こそが一番ですね。

トイレに関するお悩みは、アメニティにご相談ください。

 

| | コメント (0)

2022年8月20日 (土)

今年も収穫してきました~

おはようございます。

沖縄の屋亜芙雨瑠(やあふうる)です。

 

連日、暑い日が続いていますが

皆さん、熱中症などは大丈夫ですか?

 

先日、毎年恒例の実家のシークワーサーを収穫してきました。

 

今年は、私の父と私と息子(次男・三男)の4人で

シークワーサー狩りです。

Img_0102_20220819155601

Img_0103

Img_0105

伸びた枝を切り落としながらの作業なので

一緒に虫が落ちてきたり…

ガジャン(蚊)も飛んでるので

蚊取り線香や虫よけスプレーは必須です。

 

脚立に上り枝を切る係と枝から実をとる係の

二組に分かれて作業です。

 

枝から実をもぎり

Img_0107_20220819160201

ひたすら枝から実を取り

Img_0108_20220819160201

シークワーサーの木(2本)の半分程度を収穫して

ギブアップ…

4人ともへとへとでした。

 

ある程度は、外で水洗いしますが

家に持って帰って

今度は、ひたすら洗います。

Img_0109

仕分けして⇒毎年、楽しみにしてくれているご近所さんや親戚に配る…

我が家では

子供達にはシークワーサージュースを作って

私は、ビールに少し絞ってシークワーサーフレーバーの

ビールを楽しんでます。(特に収穫した日のビールは美味しいです。(笑))

まだ、半分は収穫しきれてないので

残り半分、頑張って収穫しようと思います。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年8月19日 (金)

久しぶりの沖縄

こんにちは(^^)茶話蕗葉媛(さわふきのはひめ)です。

先日、何年かぶりに沖縄へ子供達と行ってきました(社員旅行以来かな?)

全日本男子バレーの紅白戦を見るために♪

ネーションズリーグ大阪大会は、ことごとく抽選が外れてしまったので…

Rhqi9681

沖縄アリーナでありました。この後、土砂降りで…(-_-;)

中に入ったら…グッズはほとんど売り切れ(´;ω;`)

でも、久しぶりにナマで代表選手の試合が見れて楽しかったです(^0^)

末っ子は(29歳)、初めての沖縄だったので、途中、海を見によりましたが…

Bvwj8891

天気が悪かったのでグレーの海でした(笑)

もうすぐ世界選手権が始まります!

男子は、TV放送ないみたい…ショック

次こそ、メダル取れますように~

| | コメント (0)

2022年8月18日 (木)

【子供の勉強机 IN 自宅】

おはようございます。

大分から古川屋直士(ふるかわやなおし)です。

 

我が家の長女は小学5年生です。

今まではダイニングテーブルで勉強をしていたのですが、そろそろ娘にも勉強机をというこ

とで家族3人で作ることにしました。

 

何となくの設計図を書き、25×500×4200mmのパイン集成材と6Fの2×4材を

何本か購入。購入した木材をホームセンターで任意の長さにカットしてもらい、すべてやす

りがけ。その後、組立てや塗装。

 

結構大変だったけど、素人にしてはけっこう良い感じにできました。

写真を載せたかったのですが、容量が大きすぎて上手くいかず。

次回のブログまでに上手に圧縮して、次回載せられたらと思います。

 

それでは✋

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

靴下

どうも、浄廊(ちょんらん)です。

夏場、家の床のベトベトが気になります。

厳密には自分の足の裏がベトベトしている気がしますが。

冷え性なので年中靴下履く派ですが

さすがに真夏ムシムシ暑い時は脱いだりすると

床の汚れを連れてきますね・・・

気になって床拭いても次の日にはまたホコリが。

なにかいい方法がないのか考えましたが、

結局は頻繁に掃除するしかないですね。

それ以外対策できるとしても、服とかのホコリの抑制くらいですかね。

トイレ掃除と一緒ですね。毎日気にかけるしかないですよね。

横着せずに拭こうと、初心に戻った夏の日のお盆の一日でした。

それではまた。



| | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

毎日、高い湿度と厳しい暑さで体調崩されていないでしょうか?

 

先日夏の虫を発見しました。

Img8171

怖くて触ることはできませんが、、、

夏だなぁと感じました。

みなさんも体調管理は、お気を付け下さいませ。

瑠璃手水姫(ルリノチョウズヒメ)

| | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

緊急対応

おはようございます。

 

厠蔵まさんど(カワヤグラマサンド)です。

 

先日行った漏水対応についてお知らせします。

 

配管撤去中に誤って給水管を切ってしまい、切断箇所から水が噴いてる状態です。

ストラブカップリングのピンホール用を使用し、漏水箇所に被せます。

ボルトを締めて漏水が止まったことを確認し終了です。

ストラブカップリングは配管接続用とピンホール用があります。

現場の状況に応じて選択する必要がありますのでご注意ください。

| | コメント (0)

2022年8月13日 (土)

人用よりすごい!最先端・猫用トイレ。

みなさまこんにちは。「絹隠しの姫・きぬかくしのひめ」です。

 

さて今回は猫のトイレのお話。

猫用トイレにも全自動があるのをご存じですか。

なんとすでに数種類あり、

自動洗浄の他、体重や使用頻度などを記録してくれたり、

汚物がいっぱいになるとスマホに知らせてくれたりするものもあります。

ちょっと驚きじゃないですか⁈

 

我が家には人間の家族の他に

「葉菜・ハナ」という雄猫(10歳)が1匹。

もうかわいくて、かわいくて(親バカです。)・・・。

そんな我が家のアイドル、ハナですが、

このごろ足腰に衰えを感じるようになりました。

いつも元気に?ごろごろしながら家族を迎えてくれる。

そんな毎日を当たり前と思って暮らしていますが、

そろそろ気を付けてあげないと。

体重やトイレの回数を記録してくれるなんてありがたい。

時間も記録してくれるので、

離れていたも安否確認もできる。

すぐにでも試したい!!

されど、くーーーーーーーーっ

これだけの高機能。

猫のトイレにしてはとても高額なので、

もうしばらく悩むことにはなりそうです。

近い将来、

人間用にもこんな機能が出てきそうですね。  

         Hana3

   たたもうと広げた洗濯物の上で、こちらの訴えは聞こえない風をよそおう愛息子。

         Hana5

                ニャンモナイト

| | コメント (0)

2022年8月12日 (金)

温水洗浄便座の動作点検

おはようございます。

御手洗粗相(おてあらいそそう)です。

トイレ内の温水洗浄便座の動作点検をする際に気を付けていることがありますので、記載いたします。

1、ノズル洗浄ボタンを押す。(問題なくノズルが出るかを確認。汚れの確認)

たまにノズル洗浄ボタンを押しただけなのに、おしり洗浄の勢いで水を吐き出しながら伸びてくることがあります。(故障状態)

通常は水を吐き出しながら出てくることはありません。そんな状態だと掃除できませんので。

20220621_212134000_ios

ノズル掃除ボタンを押しただけで水を吐き出しながら出てくる状態。

 

2、着座センサーの確認。

通常は人が座っていると判断した時でないと、おしり洗浄ボタン、ビデ洗浄ボタンは効かないようになっています。

なので、着座センサーを反応させていない状態で、ボタンを押して確認します。

この状態で出たら、故障状態です。

間違って押してしまった場合、人が座っていなくっても正面に水を吐き出すため。利用者様が濡れてしまったり、トイレブースが

ビシャビシャになってしまいます。

 


着座センサーはウォシュレットにより異なります。

袖に赤外線がついているタイプや便座クッションにスイッチがついていて体重がかかるとセンサーがオンになるタイプなどがあります。

 

ノズル洗浄ボタンがちゃんと動作しても、おしり洗浄の水が出ないなどトラブルもあったりしますので、センサーを反応させながらの機器点検は故障発見の際、重要になってきます。

 

それではまた。

| | コメント (0)

2022年8月11日 (木)

進化するトイレシリーズ!!

おはようございます。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

この度、柏書房という出版社から「進化するトイレシリーズ」という書籍が発刊されました。

 

Book01  

 

この書籍は、日本トイレ協会に所属する各分野のトイレの専門家が、それぞれの専門分野に関して執筆しています。

 

一番最初に発刊されたのが、「災害とトイレ編」です。

災害大国である日本は、常に緊急災害時のトイレを真剣に考えなくてはいけません。

最近は地震だけでなく、水害も増えてきています。

この著書から得られる知識はとても有効です。

 

2番目に発刊されたのが、「快適なトイレ編」です。

どんなにきれいで高機能なトイレを作っても、メンテナンスが行われなければ、トイレはあっという間に不快になります。

快適なトイレを作る為には、どうすべきなのか、それぞれの専門家が語っています。

 

3番目に発刊されるのが、「SDGsとトイレ編」です。

日本にいるとわかりませんが、世界には、清潔なトイレを安心してつかえない人たちが沢山います。

その数は23億人、そのうち5億人は、トイレすらない状況です。

トイレは人間が生きる上で必須の場所であり、人権を守る場所でもあります。

トイレのない国の方たちだけでなく、障害をもった方たちのトイレなど、誰一人取り残さないトイレを真剣に考えなければいけません。

日本のみならず、世界からトイレを考える1冊です。

 

こんな本が、柏書房さんから発刊されました。

 

実は、2冊目の「快適なトイレ編」で、私もメンテナンスについて、寄稿させて頂きました。

 

日本トイレ協会の総力をかけた3冊になります。

紙の本だけでなく、kindleでの購入も可能です。

 

トイレに興味のある方は、ぜひご覧ください。

| | コメント (0)

2022年8月10日 (水)

スマホって便利なのだぁ

おはようございます。漏利止芽也(モリトメヤ)です。

夏の暑さを満喫してます。夏は暑いのですから…

さて、仕事で小便器の排水管洗浄作業をしているのですが

作業前にお客様より図面のコピーを頂きます。

 

トイレ診断士であれば図面を頂き排水系統の図面なのかは判断できます。

Img_0424_320 Img_04267_320

この2枚どちらが排水でしょうか?

正解は全国のトイレ診断士に(笑

 

この頂いた図面と現場の状況を照らし合わせながら作業を実施します。

ただ、最近年齢と共に細かい文字等…見えません…

なのでそんな時はスマホで写真を撮り「拡大!!」

Img_0456_320_20220809161401

本当に便利です。スマホのない時代であれば、確実に老眼鏡と拡大鏡

もしくはコピーを拡大コピーだったのだろうと思うと便利になったと

改めて実感しております。

 

さぁ今月も全国のトイレを綺麗&快適にするために頑張りMAX!!

 

 

| | コメント (0)

2022年8月 9日 (火)

「磨く」ということ

こんにちは。Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)です。
トイレ診断士は毎日トイレを磨きます。
「みがく」という言葉は、訓読みなので大和言葉のようにみられます。
「身を欠く」と書くと、
物の表面を研磨して綺麗にしていくという意味ではしっくりきます。
いっぽうで「ミ」や「カ」という音には、
古代には貴重で尊い物を現わすイメージがあったようです。
「ミカド」という言葉にはまさにそういう意味合いが込められていたかもしれません。
「磨く」ことで貴重な質をあらわにしていく、
大事な仕事、
夏場は暑いですが大切に磨いていきます。

 

 

| | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

防災準備品と備蓄量についてです。

おはようございます。於丸(オマル)です。

 

現在、いろいろな自然災害が増えて防災準備対策が
必要な時代になりました。

 

災害の状況により、様々な準備が考えられます。
台風・地震・竜巻・異常熱波・大雨洪水等の発生で
現在、1次持ち出しグッズ、2次持ち出しグッズ、
非難所持ち出しグッズ、自宅備蓄品を用意しています。

 

停電・断水・都市ガス停止・携帯通信機能停止など
緊急時の対策準備を考えたらきりがありません。

 

以前、自宅の水道管漏水発生により漏水修理期間、
居室の2階部分のみ、初めて1週間の断水の
実体験しました。1階部分の修理作業時間以外は
断水しませんでした。

 

2階部分の断水時に、一番困ったのは、いつでも
すぐに手を洗えないことでした。台所の流しに
水を注ぐのに便利なコック付きの折り畳み式の
ウオータータンク16リッタータイプを設置。
災害時には、風呂場の上に吊るせば、シャワー
の替わりにも使えます。カセットコンロで、
温かいお湯の準備の必要性を切に感じました。

 

実体験に、勝る災害準備品の必要アイテムと
必要量は衣食住の中で何が必要になるか実地
練習体験をしないとわかりません。

 

3日間の停電・断水・都市ガス停止の予備練習を
夏季休暇中にしてみる予定です。

 

現在、2階の冷蔵庫の冷凍室には、空きスペースに
入る限りの500mミリ、1リットルの水を凍らせて
あります。冷蔵庫の隣には、魚釣り用の大型
クーラーボックスの中にカセットコンロと
予備のガスボンベ3本とソーラー多機能
ラジオライトと予備電池を入れてあります。

 

以上です。

 

| | コメント (0)

2022年8月 6日 (土)

男子トイレにも汚物入れを

お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。

最近、男性用トイレに汚物入れを設置する自治体や企業など
が増えているということをテレビや新聞で見ることが多くな
りました。

病気などで手術などを行い、排せつに関する何らかのトラブ
ルを持つ方が使用する排泄補助具(おむつや尿漏れパッドな
ど)を捨てる場所が男性用トイレには無いという現状を受け
て設置の動きが広まってきているようです。

実は須香羅部も排泄補助具まではいきませんが、脊柱管狭窄
症の手術を2回ほど受けていて、術前の医師からの説明で、
骨のように固くなり神経を圧迫している黄色靭帯と神経のク
リアランスを確保するために黄色靭帯の一部を削りますが、
その神経は排泄とかかわっているので、術後、何らかの排泄
障害が出る可能性があると伝えられていました。

お年頃のせいかもしれないのですが、確実に排尿のインター
バルが短くなりました。また、排尿が近づくと、それまで弱
くしびれていた下肢のしびれが強くなります。
神経の復旧は完全ではなく、そのことが影響していると感じ
ています。

そんなところに一般社団法人 日本トイレ協会が開催する
うんと知りたいトイレの話「男子だって汚物入れが欲しい!
第2弾」を聴く機会を得ることができました。

男性用トイレの汚物入れは、まだ設置が始まったばかりです
ので、どのくらいの方がどんなことに困られているのか、ま
た、現在の設置状況で要件を満たすのか、汚物入れが増える
ことでメンテナンスをする側の負担が増えないのだろうかな
ど、まだまだ、情報が少ない中でも、いくつかの方向性が少
しずつ見えてきているように感じました。
Obtsuire
日本トイレ協会では、外出先での排泄補助具の利用実態につ
いて、当事者の方に加えて介助をされる方の声「こんなこと
で困っている」「こんなサニタリーボックスがあればいい」
といったエピソードや要望などの情報を以下のアンケートで
収集しているようです。

===========================
『外出時の尿漏れや便失禁、人工肛門などの排泄トラブル対
 応に関する調査』

https://onl.la/7qWgVS4


アンケート締切:2022年8月31日
===========================

トイレは使う人、メンテナンスをする人、トイレを持つ人の
関係で成り立っているので、3者にとって可能な限り心地良
いトイレを心がけたいものです。

ゆけゆけ!トイレ診断士達!!

| | コメント (0)

2022年8月 5日 (金)

排水管洗浄

みなさま

おはようございます。

風呂先湧泉(ふろさきゆうせん)です。

先日某施設で小便器排水管洗浄を行なってきました。

25de27f2b0be4f61af9f86b86e855988


まずは便器を外し

Af9047efafdf42148b10b47dd66b4417


ガリガリ排水管洗浄機械で削っていきます。

そしたらなんと立派な尿石を発掘しました。


701bded8bb444e0c86eb9c10a91694f2


これで排水不良もなくなり快適に利用が出来る様になりました。


小便器、大便器排水不良でお困りの際は、トイレ診断士にお任せ下さい。

ではでは。


| | コメント (0)

2022年8月 4日 (木)

暑さ厳しい夏

おはようございます!

分別所雪隠(ふぁんべっしん)です。

昨日も暑い1日になりましたね。

5c724326cb744a488b394282a146ad3b

とても暑い日が続けていますが、皆様体調はどうですか?

自分は仕事中に汗をたくさんかきました。

自分はこんな暑いとき、海へ行きたくなります。

皆様はしっかり水分と塩分をとり、熱中症にはお気をつけくださいね!

| | コメント (0)

2022年8月 3日 (水)

生誕50年の夏

皆様こんにちは

杉乃葉巴子(すぎのはともこ)です。

先日、生まれて半世紀を迎えました。

A2f905c0762f4927879dda13e5a326b5

どこで何にぶつけたのか、全く思い当たらないアザに気付いても、いつぶつけたのかしら?とすら思わなくる。それが50歳

A54667c6f55343be8a625b5fa19135ca

献血に行って、無事に血を採ってもらえたら、まだ人様のお役に立てる血液を持っている事に安堵して誇らしい。それが50歳

D6451a5fe904415b98448a374b5b229e

ラーメンはこってり豚骨や背脂を避けて、透き通る鷄塩ラーメンや鯛塩ラーメンに惹かれる。それが50歳。

58e245b804c34c3dae76f876fc56f8a2D349d8e8420f4b3ebb4a75a9c832596a

今後はますます加齢と共に変化する身体と上手く付き合いながら、楽しく生きたいと思います。

今年はとにかく、熱中症に注意!

(でも多分、来年も再来年もその先も)

皆様もお気をつけてお過ごし下さい。


| | コメント (0)

2022年8月 2日 (火)

カード被害~私の場合


안녕하세요(アンニョンハセヨ)?
菜華西青椿媛(なかにしせっちんひめ)です。

 先日(7月30日)、ホンナム照井さんが「クレジットカードの不正利用被害」について
投稿していますが、3年ほど前に私も同じ体験をしました。
ある日、毎月郵便で届く利用明細をいつものように確認すると、
以下のような記載があったのです。

1/8 AMAZON MKTPLCE EU-UE  3,542円 現地通貨額25.00 GBP(英・ポンド)

1月8日にアマゾンで25ポンド(円換算:3,542円)の買い物をしたようです。
見た瞬間、「これはおかしい」と思いました。
まず第一に、私が「ポンド」で買い物をするわけがありません。
それに、このカードは某家電量販店のポイントカードも兼ねていて、
1)某家電量販店で買い物する時、2)携帯代の引落し、3)水道代の引落し、
の3つの支払専用で、それ以外には使っておらず、この3つ以外の引落しはありえないからです。それにこのカードは基本的に家に置いているので、紛失することもありません。

念のため、アマゾンのマイページで購入履歴を確認しても「過去半年、利用はありません」との表示。すぐにカード会社に連絡すると、 カードは即停止。書類を送ってもらって記入、返送することで、カード会社が調査、不正利用と判断できれば返金してくれる、との説明でした。

カード会社の人の話によると、他人のカードを悪用しようとしている人は
無作為にカード番号を検索し、ヒットすれば、悪用する場合があるらしいです。
一時、「スキミング被害」という言葉をニュースでよく耳にしましたが、
家に置いてあるクレジットカードでもこのような不正利用が起きるとは思ってもみませんでした。

クレジットカードの不正利用についてネットで調べてみると、
被害の体験談を漫画にした記事がありました。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1710/30/news081.html


不正利用の補償は過去60日の利用までだそうです。
カードの不正利用は他人事ではなく、「自分にも起こりえること」として用心し、
カード利用明細は届いたら必ず確認し、心当たりのない利用があればちゃんと
調べた方がいいです。皆さんもお気を付けください。

(不正利用で引き落とされた「3,542円」は、後日、口座に無事返金されました。 

| | コメント (0)

2022年8月 1日 (月)

令和4年8月1日(月)

おはようございます。

烏砂塗史(おすなまぶし:砂のトイレ)です。

 

さて、今日は何の日ネタですが「水の日」というのが

あるようです。1年を通して一番水を使う量が多い月が

8月であることから、節水を呼び掛けるために

最初の日を記念日にしたのだとか。

 

また、語呂合わせで「パインの日」というのが

あるようです。

 

個人的には「ハイボールの日」も期待して

いたのですが、該当しないようです。

とても残念です。

 

失意の中、完全に目的をそれて

「ハイボールの日」を検索してみると

ありました。8月10日でした。

0がボールなんですかね。

おしゃれです。

 

本日は月曜日ですが10日は翌日が祝日のよう

なので、帰りがけにおじさんキャラクターのアレを

買って帰るのも暑気払いに良いかもしれません。

 

ところで、あのおじさんは何歳くらいの設定

なんですかね。おじさんと呼び続けているうちに

いつの間にか年下になっていたりしないか

少々不安を感じる今日この頃です。

 

以上、ト○スでした。

では。

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »