« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月30日 (金)

良いお年を迎え!

おはようございます!

分別所雪隠(ふぁんべっしん)です。


3年ぶりにベトナムへ帰ってきました。

親と連れてきて、たくさん美味しい物を頂きました。

09f6d54f294d40469248e1fe235f77cd8bf4011218b342b4945e657f86a2508f156959a6b05e4c58bfb84237ac0ed842

3年ぶりにベトナムに帰省し、リフレッシュすることができました。

次はいつ帰れるか分からないけど、成長した姿を家族や友達に見せることができるよう日本で頑張ります。


今年残りわずか、皆さん良いお年を迎えください。


| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

これから始まる当たり前を目指して

こんにちは。杉乃葉巴子(すぎのはともこ)です。

先日、某大型ショッピングモールの男性用トイレにサニタリーボックスを設置していたのですが、そちらにサニタリーボックス設置をお知らせするピクトサインを製作して、掲示してきました。

679420615e2449d18dd4d9f290e147a8

C102599042f64ceb97d81192e1c4c075

男性用トイレには今までサニタリーボックスは無いのが当たり前でした。

必要としていた方達は、どうされていたのでしょうか、、このマークを見て、安心して頂けると嬉しいですね。

医療の進歩で、排泄に障害の残る病気などを経験された方も、日常生活を取り戻せるようになり、排泄補助用品も進歩した為、元気にあちこちへ出かけられるようになりました。

でも男性トイレのサニタリーボックスは見慣れないものです。

ゴミ箱?何用?空き缶やゴミを捨てる所?と、戸惑われる方もいらっしゃるでしょう。

22a67b71cb734c7ca0f28bc9252a6790

必要な方のために、少しずつ認知して行って頂ければと

59c45ca215a34245978bc0bdc347b8f5

そして、いつか当たり前の光景になっていけば良いな、と思います。

| | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

깻잎(ケンニップ:えごまの葉)

안녕하세요(アンニョンハセヨ)?
菜華西青椿媛(なかにしせっちんひめ)です。


徐々にではありますが、海外旅行に行けるようになり、
韓国にもビザなし渡航できるようになりましたね。
(※K-ETA<電子旅行許可制度>申請は必要
。)

でも、やはり感染の心配や、燃料サーチャージの高騰による飛行機代の値上がりで、
まだまだコロナ前のように気軽に行けない状況です。

そんな中、日本にいながら韓国旅行気分を味わう「渡韓ごっこ」なるものがあるようで、
コリアンタウンに行って韓国グルメを味わったり、ホテルによっては「渡韓ごっこプラン」
という企画をしているところまであるので驚きです。


ところで私にとって、家にいながら韓国気分を味わう、簡単な方法はやはり「食」です。
「깻잎(ケンニップ)」ってご存知ですか?「えごまの葉」です。
これです↓ ↓ ↓ ↓
Photo_20221227181101

Photo_20221227181102

韓国で焼肉や、カルビを食べに行くと、サンチュなどの野菜とともに出てきます。
一見、シソの葉のように見えますが、味は全く違います。独特の風味があって、
好き嫌いは分かれると思うのですが、私はこれが大好きで、韓国で肉を食べる時、
サンチュはほとんど食べずに、もっぱらこれに肉を包んで食べます。
(韓国では肉を包んで食べる野菜=쌈:サムは食べ放題!


日本でもこのケンニップを扱っているスーパーや八百屋があり、韓国の味が恋しくなったら、
私はこのケンニップを買って来て、豚肉を焼いて、キムチ、ネギと一緒に包んでほおばります。
ちなみに、より韓国の味に近づけるには、豚肉は三枚肉(サムギョプサル)のかたまりを買って来て、
厚く切って焼くのがおすすめです(焼きながら肉をハサミで切ると、なお雰囲気が出ます)。

新年こそ、少しでも以前のように、気軽に韓国に行けるようになって欲しいです。

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

令和4年12月27日(火)

おはようございます。

烏砂塗史(おすなまぶし:砂のトイレ)です。

 

さて、今日は何の日ネタですが「ピーターパンの日」

というのがありました。1904年に『ピーターパン:

大人にならない少年』が初上演された日とのことです。

 

また1885年に「浅草仲見世開業した日」でもあるよう

です。浅草は観光地として国内や海外からの人が集まる

ところ。公共トイレの管理もさぞかし大変だと思いますが、

とても熱心に美化管理に取り組まれているイメージが

あります。

 

他には1198年に「源頼朝が落馬した日」とも言われ、

このことが原因で翌年の1月13日に亡くなったとされて

いるようです。

 

今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が印象に残っている

方も多いのではないでしょうか。

 

ちなみに鎌倉時代とトイレで検索してみると意外な

歴史を知ることができるようですよ。

 

現代の馬の代わりと言えば自転車やバイク、車です。

安全にはくれぐれもお気を付けて。

では。

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

ライニング

こんにちは、ホンナム照井です。

今年も1年間ありがとうございました。

今回はライニングが出来るまでです。ライニングとは小便器や洗面器の前にあるのちょっとした棚の事です。

配管完了、ライニングの施工前です。

001_20221213181301

ランナー取付(軽量鉄骨の柱を立てる準備)

 Photo_20221213181501

スタッド建て込み(柱の建て込み作業です)

Photo_20221213181401

ボード貼り作業。小便器の下地用のベニヤと耐水石膏ボードを軽量鉄骨にビス止めします。

Photo_20221213181304 

ボードに化粧ケイカル板の貼り付け作業。

Photo_20221213181302

天板貼り付け作業。

Photo_20221213181301

こんな感じでライニングが出来上がっていきます。

来年も良いお年を!

 

| | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

男性トイレにもサニタリーボックスを!

こんにちは桑名盆先知一馬(くわなぼんせんちのかずま)です。

女性トイレにはいまや当たり前になっているサニタリーボックスが

近年男性用トイレでの設置が広がっています。

これは日本でも食文化が欧米化してきた事が原因で前立腺がんや

膀胱がんになる方が増えおむつや尿漏れパッドをはいて過ごす方が増えた為です。

もしまだのようでした積極的に設置してはいかがでしょうか?

Img_5608Img_5593 

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

もしもトイレのドアを蹴っ飛ばされて穴があいてしまったら

こんにちは。Lisa Papier(リサ・パピエ)です。

トイレのドアを蹴っ飛ばされて
穴があいてしまった事例がこちら。
Photo_20221221212701
Photo_20221221212702

ドアを交換する程ではないが
美観を損ねる程ではある
そんな時は目隠しパネルが有効です。

Photo_20221221212703

このような修繕も対応可能ですので、
お困りの際はアメニティまでご相談くださいませ。

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

年末は大忙し

皆様こんにちは。KAWAYADO高貴(かわやどぅこうき)です。

 

ここ最近は詰まりのネタもなく、平和です。

 

が、やはり師走。

道路は混雑、施設はどこも例年以上の混雑、家では大掃除・・・。

イベントも大忙しですしね!(クリ○マス?何ですかそれ・・・?)

 

新年まであと1週間と少し。やり残したことは余裕をもって終わらせて

新たな気持ちで新年を迎えましょう!

 

A Happy New Year!!

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

駆け抜けていく12月

こんにちは曾根崎 流厠(そねざき りゅうそく)です。

 

ついこの間22年になったらアッ、という間に終わりを迎えようとしています。

10月に入ったあたりから忙しくなり気づいたら12月になっていました。

本社の大掃除をして、演劇のほうでも倉庫の大掃除が終わりました。

が、自分の家の大掃除が終わっていません。年賀状も作らなきゃいけない、なんだかやることが山積みな気がする。

 

今年はどんな年だったかな・・今年の漢字は「戦」らしいです。

コロナとの闘いは続き、戦争が起こり、物価が上がり日常が戦いとなっています。

私は、今年も舞台が出来ました。まだお客様を多くは呼べませんでしたが、大盛況に終われました。

来年はアメニティのみんなを呼べるほど大きな場所でやりたいですね。

トイレ診断士としては、お客様と共に耐え忍ぶ日々が続いている感じがします。

来年こそは、飛躍できる年になるよう願います。

 

桜が寒ければ寒いほど、満開の花となるように、今を耐え忍びいつか大花となりますよう願って・・

皆様、来年は良い年になりますように・・・

 

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

トイレと健康診断

毎度お世話様でございます。臭気犬🐶ジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)です。ばう。

いつもこうやってブログを書き出すと、ホントに時の流れの早さに驚かされます。
週末にはXmas、速攻で大晦日を迎えるのでしょうね。もう10月頃から年末をイメージして
暮らしていかないと。
紋章さんと一緒で、私も12月の方が好きですね。しかも、12月20日前後。
これから来るXmasや年末年始をワクワクしている時期。でも26日からは一気に寂しくなります。

実は今日このブログが上がる時には、健康診断に向かっている最中です。
何回やっても慣れないバリウムに気持ちが落ち込みつつ、でも、大切な事ですからね。
数年前に大腸関係の早期発見に繋がったこともあったので、しっかり受けてきたいと思います。

さてさて。トイレも同じく健康診断が必要です。
秋から3か月掛けて、毎年80箇所位の現場を診断させて頂いているお客様がいらっしゃいます。
日常清掃の仕上がり具合の視点で見ても、10年ほど前は3割近くの蓄積汚れがあったりしたのですが、
今では清掃スタッフ様の日頃の頑張りで、0.5%程度しか磨き残しの無いピカピカが保たれています。
まさに虫歯と歯磨きの関係に近いですね。痛みもニオイもね。

清掃スタッフ様の頑張りのヒントになればと、こんな所がポイントですよ!って、写真を交えて
お客様ごと現場ごとの報告・情報提供を行っています。
…が、写真って奥が深いです。アングルだったり明るさだったり、汚れの接写だけじゃ伝わらない。
また、どうしてここに汚れが残ったのかまでお伝えできるよう、引いたアングルや周辺情報なども必要。
改めて、健康診断後のお医者さんの問診、分かり易く伝えるコツを真似できるように健康診断してきます。
今年は少しでも痩せていたらいいな…などと考えつつ。

それでは、少し早いですが…
 本年も大変お世話になりました
  来年も皆様にとって希望にあふれる一年になりますよう 心よりお祈り申し上げます

空と海と、遠くに富士山。
Img3044


| | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

【防災訓練】

皆様感染予防生活いかがお過ごしでしょうか?

かなり寒さが日々増してインフルエンザが心配な時期となって参りました。

 

さて、はばかりですが息子と共に、12月4日(日)に自治会主催による   

【防災訓練】に参加させて頂きました。

場所は毎月一回清掃活動を行っている近所の公園です。

 

消火器の操作・AEDの操作・避難経路の確認・消火栓の操作等々体験させて頂きました。

地域の消防署職員の方々にも、参加頂き本番さながらの訓練でした。

炊き出しの「おにぎり」と「みそ汁」などを途中頂きながらの訓練です。

 

消火器・AEDの操作は何度か体験は有ったのですが、消火栓から実際にホースをつなぎ

放水の訓練は貴重な体験をさせて頂きました。

また、皆さんが注目した常備品はやはり「簡易トイレ」でした。

既存のトイレに設置したり、丈夫な組み立て用段ボールで簡易設置したりと有ると、便利な「簡易トイレ」でした。

 

中でも、はばかりが特に体験して「ああ・・・!」と思ったのは、「けむり体験」でした。

テント内に「けむり」を充満させて、入口より5メートル程進み出口から外へ向かうという体験でした。

それなりの設備が無いと出来ない体験で、消防署には感謝です。

けむり体験テントの写真です。

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

あまり参加する事の無かった訓練ですが、息子が行きたいという事で参加させて頂いたのですが、

本当に良い体験をさせて頂きました。

今後も催し事には極力参加させて頂こうと思います。

 

以上はばかり小路【はばかりショウジ】でした。

 

 

 

| | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

12月

1月よりも、12月の方が好きだ。

 

慌ただしさもあるのだが、
今まで過ごしてきた1年の重みを感じる。

 

この1年間のゴール地点。

 

そんな12月も、もう半ば。
2022年のラストスパート。
悔いの無いように。

 

みなさま、良いお年を!

 

御鯉子紋章(おまるもんしょう)でした

 

 

 

なんで葉っぱは、枝の先に残るのだろう?
Img_2772Img_2773

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

独り言

こんにちは駒田野雪隠(コマダノセッチン)です。

冬本番の寒さが続きますが体調はいかがですか?

インフルエンザのワクチンは打ちますか?

私は、毎年打ってます。

今年は、11月に打ちました。

コロナの感染が広まってから、風邪にかかってません。

それまでは、1月から3月の間にかかっていたのですが。

風邪とコロナの見極めはつくのでしょうか?

病院は、熱があれば拒否されるし、コロナを先に疑わないといけません。

コロナワクチンもインフルエンザワクチンと同じように、

1回の接種で済むようになってほしものです。

ロシアのウクライナ侵略、コロナの蔓延、インフルエンザ、どれも嫌なものです。

早く終わってほしいです。

まだコロナは油断できません。

感染は、空気感染か、接触感染なのだから、保菌者を近づけない、近づかないのが一番。

 

熱が出たら感染を疑う。

咳が出たら感染を疑う。

倦怠感を感じたら感染を疑う。

 

トイレからコロナは出さない。

コロナは『もらわない』『うつさない』

コロナの為『三密を避ける』『マスクを着用』『手洗いの励行』

実行しましょう。

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

ぼちぼち大掃除しなければならないですが、

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。

年末ですが、相変わらずのんびりと生きてます。

年末の大掃除の時期ですが、

家の中は散らかしたままです。


ここ数年、換気と言われ続けていますが大事になってくるのが換気扇です。


トイレにも換気扇があるかと思います。


ここまで詰まったのは珍しいと思いますが、目詰まりしています。

Cf471762fb964919a114752c642b14f5

台所の油コテコテの換気扇の掃除は大変ですが、トイレ内の換気扇は

埃が多いので、掃除機で吸い取ったり、濡れ雑巾で拭いてあげるだけでもカンタンに表面の埃は取れます。

埃で目詰まりしているところは

1度お試しください。

ピカピカにこだわる方は専門の業者にご相談下さい。


トイレの掃除も便器や床、壁だけでなく色々あり奥が深いです。


言うだけ言って何もしない腰川屋でした。



| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

ハシゴ

おはようございます。

 

水族館などではあまり触れ合えない

カワウソ達とガッツリ触れ合えるお店をハシゴしてきました。

 

1件目は池袋にあるお店なのですが、

元々はうさぎカフェだったのか店名もうさぎに因んだ名前で

うさぎとカワウソと触れ合えるという事でかなり期待してましたが…

コロナの影響でうさぎ達は休止でした(´;ω;`)ウゥゥ

けど念願のカワウソたちとしっかり戯れてきました!!!!

 

↓器用に手でおやつを掴んで食べます。

Img_0583

↓店員さんにおねだりする姿にズキュ―――――ン♡

Img_0582

↓太ももの上で仰向けになっておやつを頬張る姿も愛しい

Img_0584_20221206165301

↓店員さんに遊ばれても怒らないでされるがまま(笑)

Img_0517 

想像以上に毛並みが気持ち良くてムチムチボディが余計に気持ちいい!!!

肉球?手のひらもぷにぷにでめちゃくちゃ気持ちいい!!!

トイレもきちんと覚えられる賢くて愛嬌たっぷりな動物です。

手始めに30分触れ合いましたがもう大満足でした。

 

2件目は浅草へ

予約が必要だったが夕方のひと枠だけ空いていて予約し

まずは浅草で参拝して食べ歩き。からのふれあい。

Img_0425

Img_0427

大学芋は外カリカリ派。

Img_0428

↓2件目のカワウソたちもめちゃくちゃ可愛かった…

Img_0585

↓ミーアキャットは厚木で戯れたことがあるのですがこれまた可愛くて面白い(笑)

Img_0456_20221206172101

Img_0489

↓憧れだったフェネックも。繊細なのでかなり気を付けてのふれあい。可愛い。

Img_0586

Img_0491

↓レオパもいました!ずっと可愛いしか言ってないです。

Img_0494

香々の舞姫(ションションノマイヒメ)

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

本年最後のアイアイ記事です

皆様こんにちは🌞水波能賣神(みずはのめのかみ)です。

タイトル通り、今回が弊社のトイレクイーンで、CANDY GO!GO!の主力メンバーの、アイアイこと菜月アイルさんの記事になります❗️

最近の彼女は遠征続きで、なかなかあちこちに飛び回ってる日々、またも感染の不安がある中でも凄い、と思います。

今は師走、あちこちどこも忙しい最中ですが、健康には気をつけて新しい年を迎えたいですね…

5822baa55eaf4c39b5b0e6232fa5eb06

それでは皆様、少し早いですが良いお年を〜

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 vol 73】

ご無沙汰しております、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

厠堂本舗、渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
知る人ぞ知る『トイレクイーン』、アイアイこと『菜月アイル』さんを今回も応援させて頂きます!。

2010年にデビューして13年。その当時から『トイレ診断士の厠堂』のポスターキャラクターとして
アメニティのチカラになってもらっています。

渋谷系ガールズロックユニット、IDOROCK な『CANDY GO!GO!』の主力メンバーとして9年目を迎えたアイアイ。

今年もクリスマスライブ、開催されます!。題して「Killer Tune SHIBUYA 2022 クリスマスSP」!。
開催日:12月25日(日)OPEN10:00 / START10:30
会場:SHIBUYA CYCLONE 前売3000円 / 当日3400円(D代別)

*チケット申込(12月6日20:00~)
t.livepocket.jp/e/vqx5m

アイアイのステージを観てみたいと思った方は是非!。彼女の笑顔に癒されて下さいね。

Fjizqd7viaawpcp

アイアイ(CANDY GO!GO!)の活動はTwitterでもお知らせしておりますので要チェック!。

TwitterのURLこちら↓↓↓
https://twitter.com/aiaichan20?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

締めは!、『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 アメニティネットワークからのお知らせ 】

緊急事態宣言が解除されても新たに感染防止のため新たな生活様式の実践が求められます。

トイレに関する新しい生活様式をアメニティネットワークのホームページで公開しております。

トイレからの予防・感染防止に役立て頂ければ幸いです。

http://www.do-amenity.co.jp/

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

大掃除!の前に。

あっという間に今年もあとすこし。

みなさん、大掃除は始めていますか。

未だに夏家電出しっぱなしの方、いらっしゃいませんか。

以前のブログにてご紹介した通り、私はエアコンは業者に依頼しますが、扇風機・サーキュレーターは

そういうわけにはいかず・・・自分で清掃します。

扇風機と違い、サーキュレーターは外側だけホコリをとってしまうという方、多いと思います。

ですが、サーキュレーターも扇風機と同様、分解して清掃することが出来ます。

各社、取扱説明書をみれば、分解方法が書いてあります。

最近はネットで検索し、ダウンロードができるので、取説を紛失した場合でも大丈夫です。

 

Img_2351_20221205124901

 

分解できたら、アルコールでふきあげるだけです。

ふくだけですが、網目の格子部がとてもせまく・細く・らせん状であり、ふくだけの作業が大変です。

網目のすきま155×3周×表面と裏面

綿棒でひたすらふきふきです!

Img_2493

 

網目がせまいためかファン自体の大きなホコリはありませんが、

ふきあげるとそれなりによごれています。

みなさんもぜひ、お試しください。

手水所沙織媛(ちょじんどこさおりひめ)

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

○○納め

こんにちは

名無しの権現S(ななしのごんげん)です。

12月になり1年早かったなと思う今日この頃ですが、毎年そんなことを思っている気がします。

そんな年末が近づいてからよく耳にする言葉が〇〇納めですよね。

仕事納めだったり、今やってるワールドカップ関連でサッカーだと蹴り納め。

そんな自分は先日キャンプ納めをしてきました。

まだまだペーペーなので冬キャンに手を出せないでいます。(雪の中やったら凍死する自信がある)

 

今回は地元群馬の実家からまあまあ距離のある渋川の山奥のキャンプ場へ行ってきました。

Img_1715_20221130174401

実はここ10月にも1度来ており、雰囲気がとてもよくリピートしてしまいました。

フリーのオートサイトなのである程度周りとも距離があるので落ち着いてキャンプができるのが魅力の一つですかね。

今年はこの時期にしては昼も夜も去年程寒くなく、キャンプ納めにしてはベストすぎる気候でした。

 

で、毎回恒例の新しいギア紹介ですが今回はこちら。 Img_1679

鉄板です。

タダの鉄板ではなく中央にかけて湾曲しているので1リットル程の水だったら難なく入ってしまいます。

キャンプ場で食べるすき焼きはめちゃくちゃ美味でした。

まだチャレンジしてないですが、揚げもできるみたいなので来年唐揚げを作ってみたいなと思ってます。

 

今年は4回、3か月に1回くらいのペースだったので来年は2か月に1回くらいのペースで行きたいなぁ

 

今年最後の投稿になりますが、皆さんよいお年を!

 

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

天岩戸

こんにちわ

バイオ恭子です。今回は、秋を探しに宮崎県高千穂町

に行ってきました。高千穂町は、神話と伝説の町です。

いにしえの物語に思いを馳せながらの旅になりました。

熊本空港から高千穂へ直行しようと思いましたが、

突然、宮崎の海が見たくなり、日向市に寄り道しました。

Img_2102

どこまも青く澄んだ海でした。大御神社の境内から撮影

しました。

次は、いよいよ高千穂です。最初に高千穂峡にいきました。

Img_2112_20221201161701 

秋のピークは過ぎておりましたが、素晴らしい景色

が堪能できました。高千穂峡の岩は、ほぼ溶岩です。

激しい火山爆発でできた峡谷であることが伺えまし

た。

続いては、天照大御神の伝説を確認しに、天岩戸神社

にいきました。

Img_2118

ここは、天安河原です。洞窟の中に祠があります。

天野岩戸にお隠れ中の天照大御神にどうやって出て

きて頂くか、八百万の神が集まり会議をされた場所

ということでした。写真ではなかなか表現できませ

んが、実際にこの地に立ってみると、中々の重厚感

があり、圧倒されました。

最後に秋らしい写真を一枚お見せします。

Img_2116 

天岩戸神社の西本宮から紅葉している紅葉を撮影し

ました。

とても楽しい旅行となりました。

追伸

9月4日に受けた1級管工事施工技士1次試験合格

しました。11月13日に受けた2級建築施工技士の

発表は来月下旬です。試験の合格を祈願してきま

した。今年度最後の試験は、衛生管理者1種を予定

しております。勉強期間は約3カ月と決めて、勉強

を始めたところです。

 

     

 

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

プロの仕事に感謝

思案所一弘(シアンドコロカズヒロ)です。

最近自家用車を車検に出しました。

2年前はうっかりで車検切れを起こしました。

色々大変でした。

今回はちゃんと忘れず出せました。

トイレ診断士もプロですが車検整備は国家資格有資格者なので

さすがプロと感動しました。

ブレーキパットが今にも折れそうなほど細くチョットしたきかっけで

事故を起こすような事態になるところでした。

      


キチンと細かいところまで診断してくれて事故を未然に防げ感謝です。

プロは手抜きなく知識技能を駆使し安全を守ってくれる。

トイレ診断士も同様になくてはならないトイレを日々守り続けます。

 

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

こんなところから臭いが、、、

トイレ診断士達のブログ!!をご覧の皆様おはようございます。

穴栓池 流厠(あげせんち りょうすけ)です。

 

いよいよ12月になり、寒さが急に身に染みるようになってきました。

くれぐれも体調にはお気を付けください。

 

さて、先日の事ですが点検の為にお客様のトイレに入ると微かに気なる臭いが、、、、

室内くまなく確認していくと、一つの原因と思われるものを見つけました。

Img_2624

皆様トイレの中で床にこのような蓋を見たことはありますでしょうか?

こちら掃除口になってまして、配管に繋がっているんですが、、、、

Img_2626

このように蓋の固定が甘く隙間が出来ていました!

そして配管に繋がっていいるのでやはりこちらから、入った時に感じた下水臭が、、、

 

皆様トイレにて下水のような臭いが気になった時は、こういった所要チェックです!!

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »