【防災訓練】
皆様感染予防生活いかがお過ごしでしょうか?
かなり寒さが日々増してインフルエンザが心配な時期となって参りました。
さて、はばかりですが息子と共に、12月4日(日)に自治会主催による
【防災訓練】に参加させて頂きました。
場所は毎月一回清掃活動を行っている近所の公園です。
消火器の操作・AEDの操作・避難経路の確認・消火栓の操作等々体験させて頂きました。
地域の消防署職員の方々にも、参加頂き本番さながらの訓練でした。
炊き出しの「おにぎり」と「みそ汁」などを途中頂きながらの訓練です。
消火器・AEDの操作は何度か体験は有ったのですが、消火栓から実際にホースをつなぎ
放水の訓練は貴重な体験をさせて頂きました。
また、皆さんが注目した常備品はやはり「簡易トイレ」でした。
既存のトイレに設置したり、丈夫な組み立て用段ボールで簡易設置したりと有ると、便利な「簡易トイレ」でした。
中でも、はばかりが特に体験して「ああ・・・!」と思ったのは、「けむり体験」でした。
テント内に「けむり」を充満させて、入口より5メートル程進み出口から外へ向かうという体験でした。
それなりの設備が無いと出来ない体験で、消防署には感謝です。
けむり体験テントの写真です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あまり参加する事の無かった訓練ですが、息子が行きたいという事で参加させて頂いたのですが、
本当に良い体験をさせて頂きました。
今後も催し事には極力参加させて頂こうと思います。
以上はばかり小路【はばかりショウジ】でした。
| 固定リンク
« 12月 | トップページ | トイレと健康診断 »
コメント