« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

マニアックなガチャ(年度末編)

今日で3月も終わり

サクラの花も満開です🌸


花見もラストチャンスでしょうか?


工事の方も、年度末を迎え

完成してゆく現場がほとんど


かく言う私も、現場が終わり

「書類つくりの事務仕事」が満載

そんな時

現場を思い出すために

Img_2902_20230330132501

使ったことはないけれど💦

 

 

Img_2903

どうしても、現場が恋しくなった時…

Img_2901

デスクに並べてみました


御鯉子紋章(おまるもんしょう)でした⚾

 

| | コメント (0)

2023年3月30日 (木)

花見ほどうですか?

こんにちは駒田野雪隠(コマダノセッチン)です。

さくら前線が気になる時期ですが、どうですか?

コロナの感染が広まってから花見の余裕がありませんでしたが、今年はできそうです。

コロナの感染の報道が少なくなってから周りを見渡してみますと、

マスクをしていない人が30%ぐらいいます。

インフルエンザに感染した人は見当たりません。

コロナの予防をすれば、インフルエンザの予防を兼ねてしまったようです。

でも完全にコロナは終息したわけではありません。

ロシアのウクライナ侵略、コロナの終息、どちらも早く終わってほしいです。

まだコロナは油断できません。

感染は、空気感染か、接触感染なのだから、保菌者を近づけない、近づかないのが一番。

 

熱が出たら感染を疑う。

咳が出たら感染を疑う。

倦怠感を感じたら感染を疑う。

 

トイレからコロナは出さない。

コロナは『もらわない』『うつさない』

コロナの為『三密を避ける』『人と対面時はマスクを着用』『手洗いの励行』

実行しましょう。

| | コメント (0)

2023年3月29日 (水)

消しゴムのおもちゃ?がありました。

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。

最近なんとなくボーっとしてます。

ネタもないので家でゴソゴソしてたら、出てきました。

多分100均で買った消しゴムのおもちゃかと。


95b248b3ae6a43e8a053f0a27f20548a

蓋を開けます。

1135bb2a766f43d7b655fbfc47d21e4b

便座も上げます

2ca385f20aa64d169b3f063d80d64f70

一応ブツも取り出しました。

28de1dcdf656448f83928fb8fc207712

意外にもきちんとしていて感動してしまいました。

まだまだボーっとし続ける腰川屋でした。





| | コメント (0)

2023年3月28日 (火)

専用トイレ

おはようございます。

 

お出かけの帰りに某パスタ屋さんのパスタが食べたく、

帰り道の道中にないか調べたところ某施設にあったので寄ると

まさかの初めて見る専用トイレを見つけました。

 

↓奥から女性用、男性用、多目的、、、?!

Img_0808

 

↓キッズのマーク?!どゆこと???

Img_0810

 

↓え?子供用?子供用だから大人は入っちゃいけないような気がしてトイレマップをチェック(笑)

Img_0811

 

今まで、子供用は男性や女性トイレの中にあるものしか見たことなく驚きました。

防犯面での問題を気にして大人だから興味本位でも入っちゃいけないような気がしたので入りませんでした。

 

 

 

香々の舞姫(ションションノマイヒメ)

| | コメント (0)

2023年3月27日 (月)

今回もアイアイです

皆様こんにちは🌞水波能賣神(みずはのめのかみ)です。

今回も毎回のとおり、弊社のトイレクイーンで、CANDY GO!GO!の主力メンバー、アイアイこと菜月アイルさんについて書いてまいります〜😊

さて、今月31日ですが、アイアイがソロで出演するライブがあります

https://twitter.com/aiaichan20/status/1633662129772564481?s=46&t=eL885pLNTVZCK-s4wvrxFw

なんと今回は、ピアノの伴奏があるとの事だそうです…

是非とも気になる方は、チェックしてみてはいかがでしょうか❓

6cfc0fd56f0045fbb3629242f8e7e3b2

最後にいつものアイアイ画像です

| | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 vol 75】

ご無沙汰しております、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

厠堂本舗、渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
知る人ぞ知る『トイレクイーン』、アイアイこと『菜月アイル』さんを今回も応援させて頂きます!。

と言いたいところですが、今回は少し真面目に。

『トイレ診断士の厠堂』ネーミングライツの更新が近づいてきたので、先日、看板やポスターの撮影を
してきました。

こんなかんじです。

Img_7671 Img_7676

トイレルーム内には、マナーモードを掲示しています。
このマナーボードを見て、感銘を受けるご利用者も多いんです。

Img_7668

そして、菜月アイルさんと佐藤光春さんのポスターも入口の左右に貼ってあります。

Img_7667

佐藤さん、アイアイ、若い!。

アイアイ(CANDY GO!GO!)の活動はTwitterでもお知らせしておりますので要チェック!。

TwitterのURLこちら↓↓↓
https://twitter.com/aiaichan20?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

締めは!、やっぱり『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』

| | コメント (0)

2023年3月23日 (木)

安心の日本製

家の裏の桜は3月半ばにして早くも満開となりました。

せっかく咲いたのに、今週は花散らしの雨となりそうで残念でなりません。

 

おはようございます。手水所沙織媛(ちょじんどこさおりひめ)です。

今年度、子供たちが受験生であったため、何度も模試を受ける機会がありました。

当然、試験ではスマホが使用出来ないので、腕時計が必要となりました。

初めて購入する時計は、ある程度の品物を自分で買って身に付けて欲しいという思いがあったため

模試には私が以前使用していた年代物を持たせました。

以前と言っても出産前です。

時計の針はいつ止まったのか。何年止まったままなのか。電池交換で動くのか。

びくびくしながら時計店へ向かったことを覚えています。

外のブランド名と違い、中身は日本の〇〇〇〇〇製でしたので、

無事に針は動きました。

前回のトイレブラシの投稿と同様、日本製のすばらしさに感激しました。

Img_2822_20230322111401

時代を感じます(泣)

 

受験といえば・・・

先日、数年ぶりに実施されたトイレ診断士の試験。

受験されたみなさまの合格をお祈りしております。

桜。咲け!!

 

Img_2812

お雛様はさっさと片づけるので、玄関飾りは3月いっぱい楽しみます。

今年は娘作の季節感あやふやな切り絵が華やかさを演出してくれました。

 

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

トイレ診断士試験

こんにちは。

名無しの権現S(ななしのごんげん)です。

先日、新型コロナ流行後初のトイレ診断士試験が行われました。

「1年間実務・・・」のような条件を満たしていたので、入社2年の自分も今回受けることになりました。

新型コロナの影響で何回か実施が見送られていたようで、諸先輩方と一緒に受けてきました・

 

スケジュールとしては

1日目、講義

久々の座学で眠気との戦いでしたが、落ちるわけにはいかないので何とか耐えました。

 

2日目、実技

トイレ診断で行う実技の練習を行いました。

現場で人がやっているのを見たことがあったのでやり方は何となく知ってはいましたが、細かい注意事項など改めて知る機会になりました。

 

3日目、試験

実技試験からの筆記試験でした。

普段は笑いながら話している方も、この時はいつもと雰囲気が異なりとても怖かったです。

 

初めての診断士試験でドキドキしながら受けていましたが、とりあえず終わったのでほっとしています。

結果発表まで1か月ほどあるみたいですが、とりあえずそれまで忘れることにします。

 

| | コメント (0)

2023年3月21日 (火)

2級建築施工管理技士試験独学について

 こんにちわ。バイオ恭子です。

 2022年6月13日に受験した「2級建築施工管理技士」

何とか合格しました!うれしい知らせが、2023年1月

30日に葉書で届きました。

上記資格試験のお勉強期間は、約2か月間しか取れません

でしたので、試験勉強中は気ばかりあせってしまいました。

※9月上旬までは、1級管工事施工管理試験1次試験

を勉強していたため、2級建築施工管理技士の勉強期間

は約2カ月になってしまいました。

 

これから、2級建築施工管理技士を独学で受けようと思う

方にアドバイス致します。この試験は独学で十分可能です。

 私が最初に最も苦戦した2次試験から説明します。

2次試験の対策は、ご自分の現場経験から回答する問題

の配点が高いです。私も完成図書および契約書を見返し

、回答を作り、何度も記載して内容をブラッシュアップ

していきました。経験豊富だから記載できるのではない

です。記載の練習を怠ると、本番の記載内容が不十分に

なります。この点には多くの時間を費やしました。また

専門用語については、各年の過去問を見比べて傾向を練り

ました。結局、山張りの苦手な私は項目別に50項目ほど覚

えることにしました。工程表の出題については、5年分を

何度も練習しました。計算は簡単なのですが、桁数があり

ますので、計算練習をしておく必要があります。

 1次試験については過去問10年分を繰り返しました。

最初は、左に問題集、右に解答集を並べて、都度答えをみな

がら進めました。経験と問題が出来るは、別物です。意味なんか

わからなくて良いので、ひたすらこの作業を続けてみましょう。

繰り返していくうちに意味がついてきます。

 

 いよいよ試験です。初めてお目にかかる問題も見受けられまし

たが、半分くらいは過去問から出題していると感じました。

 

 「過去問を制する者は受験を制する。」という言葉を大学受験

の際に予備校の先生から学んだことを思い出しました。施工管理技士

の試験もまさにそうでした。

 

| | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

天体ショー見れた

思案所一弘(シアンドコロカズヒロ)です。

3月2日の夜 皆さんは陽の入り後の夜空を見上げてみましたか?

金星と木星が大接近して見えました。

前回は月食を見れて今回も天文ショーを見ることができました。

2_20230316154801

画像の中央の小さな点です。

綺麗に撮影出来ずこんな画像しかなくすみません。

金星はすごく明るく輝いていました。

次はいつ何が見れるでしょうか?おじさんには

見れるのでしょうか?

 

 

| | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

大便器リフレッシュメンテナンス

トイレ診断士達のブログ!!をご覧の皆様おはようございます。

穴栓池 流厠(あげせんち りょうすけ)です。

最近日中は温かい日が増えていよいよ春の到来を感じますね。

 

今回は先日行った大便器のリフレッシュメンテナンスのビフォーアフターをご紹介しようと思います。

Photo_20230316085902 Photo_20230316085901

おしり洗浄ノズルの周辺を中心に汚れをきれいにすることが出来ました。

今回はまだまだ汚れの程度少なく、固着もしておらずスムーズに作業できました。   

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

ナートゥをご存じか?

はい、どうもー!益田東浄(ますだ とうじん)です。
冒頭の動画は、映画『RRR』です。ナートゥをご存じか?

まあ聴け この曲を この歌を

 

今回は特にネタがありません。いえ、色々と工事などはしているので出せるものはあるのですが

まじめな文章を書く気力がわかなくて…。

ただ以前から頼んでいたモノが手に入ったので、やりたかったことが色々できそうです。

Img_3055

それがこれ

これからこれを使って色々できればなぁと思っております。

そんな北陸営業所のつぶやきでした。

| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

東海通信 ~ 1番おトクで安心な暖房洗浄便座 ~

世界一快適だと言われる日本のトイレ、

中でも暖房洗浄便座はもう常識となっていますね。

ただ、複雑な構造がゆえに故障も発生しかねません。

特にパブリックトイレの場合は使用頻度が高いだけでなく

イタズラに遭ってしまうこともしばしば。

その場合、専門業者に修繕依頼をすると

訪問料(見積り料金発生)、部材費、修繕費用等が掛かるだけでなく、

まるまる一式交換せねばならない事態にも陥りかねません。

 

そこで、アメニティのシーティア。

パーツごとの交換が可能で

しかもそれはご自身で作業することも出来るのです。

つまり、設備管理関係の方にとっては

メンテナンス費用を限りなく抑えることが出来る「夢の便座」の登場です。

 

3月10日の古川屋直士さんのブログにもアップされている通り

工具とやる気さえあればどなたでも修繕可能ですが、

アメニティの定期サービスを導入されている店舗様では

毎月の定期訪問時に担当のトイレ診断士がやってくれたりもします。

古い便座を取り外した際の汚れも・・・

Photo_20230312172603

Photo_20230312172602

ピッカピカにしてくれて・・・

Photo_20230312172701

温度設定管理も担当診断士にお任せ。

Photo_20230312172601

その後も毎月点検やメンテナンスをしてくれます。

もうこれで安心ですね。

 

東海営業所の呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)でした。

 

| | コメント (0)

2023年3月14日 (火)

やっぱり意外と難しい

おはようございます。

沖縄の屋亜芙雨瑠(やあふうる)です。

 

先月末、名護城跡の沖縄の🌸さくらを見てきました。

Img_2382

Img_2400_20230313181701

途中で猫の集会に出会い…

Img_2391

 

帰りながら樹齢300年?のひんぷんガジュマルも撮ってみました。

Img_2408

Img_2405

 

 

写真を撮って見返す時に、いつも思うのは

綺麗に撮れない…写真って意外と難しいですね。^^;

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

唯一の楽しみ

こんにちは!茶話蕗葉媛(サワフキノハヒメ)です。

毎日毎日、仕事に追われてる私の唯一の楽しみは

バレーです(ボールのほう)

するのもですが、大会が日本であるときは

当選したら見に行ってます♪

昨年は、ことごとく抽選が外れたので

男子の紅白戦を見に行きました。

今年は、6月にあるネーションズリーグIN名古屋…

当たりました~第4希望スタンド席だけど、

ルンルンです♪♪

これを励みにお仕事頑張りま~す。

皆さんは何か楽しみありますか?

1つあるとずいぶん気持ちが変わりますよ(^^)

さあ、今週もがんばるぞ~

| | コメント (1)

2023年3月10日 (金)

【温水洗浄便座修理】

おはようございます。

福岡から古川屋直士(ふるかわやなおし)です。

本日は弊社で取り扱っている温水洗浄便座『シーティア』の修理中の画像でも。

お客様から操作ボタンの利きが悪くなりノズルの動きもおかしいとの連絡あり。

製造メーカーに確認し、操作パネル下に入っている基盤の経年劣化であることが判明。

部品を取り寄せ現場へ。

まずは、故障の症状を確認。便座温度のボタンを押してのランプが移動しない。☟

Img_2290_20230310080301

②シーティアを便器から外し、ねじなども外し、本体をカパッと開ける

Img_2292_20230310080201

③今回、部品交換を行う操作パネル下の基盤

Img_2293_20230310080201

④新しい基盤に交換

Img_2294_20230310080201

基盤交換後は、各部品を元に戻し動作確認し修理完了。

弊社のシーティアは各種部品の交換が可能です。

自分で部品交換したいというお客様には部品のみ納品させて頂けます。

なので、高くなってしまいがちな本体交換や修理費用を抑えることが出来ます。

気になる方は、ぜひご確認を!!!

それでは✋

 

| | コメント (1)

2023年3月 9日 (木)

クラウド

どうも、浄朗(ちょんらん)です。

近年はスマートフォンでなんでもこなせてしまうので

色んな場面で写真を撮る事も多い訳なのですが、、、

スマホカメラの進化に伴い写真ファイルの容量がまぁ大きいですね。

仕事でのスマホはそんなにハイスペックではないので容量は大丈夫ですが

(あ、でもトイレの汚れに関するものを撮った頃には

 綺麗に写りすぎると、汚れなどが見えすぎて・・・うえっ

 となるという職業あるあるも出てきます。笑)

普段のスマホで、1億画素やら5千万画素やらrawファイルやらで撮りますとまぁ大変ですよね。

そして趣味で複数台持ってたり、しょっちゅう買い替えたりする輩なので

それはそれは保存や引継ぎもクラウド頼りになっております。

ただ、クラウドにもまた落とし穴があり、クラウド側の仕様によっては制限があって

アップロード時に圧縮されたり画像劣化したりするのでそこもまた・・・

とはいえ、普段でも仕事中でも記録を撮るのに何かと便利なので、今や欠かせないので

クラウド料金を素直に払って容量確保するしかないですね。

トイレや便による健康管理なんかに関しても、IoT化が関わって来てる時代なので

デジタルに踊らされながら・・・いや上手く考え方をUPDATEしながら生きていきます・・・

なにより実家のワンちゃんを可愛く撮りたいので、カメラは良いに越したことはないです。

結論だけいきなり話変わりました、ごめんなさい。では今日はこの辺でさようなら。








| | コメント (0)

2023年3月 8日 (水)

3月になって急に暖かくなりましたね。

スギ花粉症の方には辛い季節です。

Img9914

色々なところで花が咲き始めました。

今月末にはサクラが咲くのを楽しみに。

瑠璃手水姫(ルリノチョウズヒメ)でした。

| | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

詰まりの原因

おはようございます。

 

厠蔵まさんど(カワヤグラマサンド)です。

 

先日、詰りが頻発する現場に行ってきました。

 

緊急対応の依頼を受け訪問し、その日はトーラーで貫通させ

 

利用できるようになりましたが配管の曲がりが多く、更に錆や尿石で

 

細くなっていた為、全体像が見えませんでした。

 

その数日後に再度詰まったと連絡があり訪問。

 

前回見えなかったところを対応する為、竪管を一度切り離し、横引きと竪管の

 

合流側から内視鏡を入れていきました。

 

結果、45度の曲がりの部分が、尿石で細くなっておりそこが詰まりの原因と

 

なっていました。

破砕機を使用し配管内を綺麗にして完了しました。

Img_0296 Img_0295 Img_0294

 

 

| | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

お風呂が漏れたはなし。

みなさまこんにちは。「絹隠しの姫・きぬかくしのひめ」です。

さて今日は、

我が家の風呂場から水が漏れたお話。

我が家のお風呂は2階にあります。

そこそこ古い一軒家。

そろそろいろいろ出てきます。

お風呂の下はちょうどトイレになっています。

ある日娘からの電話。

悲壮な声で、トイレに雨が降っている~"(-""-)"と。

その時は、はっきりとした原因はわからず、

パイプ洗浄剤を流し、ひとまず解決。

髪の毛や石鹸かすがつまったものと思っていました。

が、

先日またトイレに雨漏りならぬ風呂漏り・・・。

風呂釜一杯分の水漏れはなかなかのもの・・・。

今回はたまたま主人がおりまして、

息子とともに原因究明に乗り出しました。

 

一応水は流れるようになったけど、何かおかしい。

 

ローポンプを持ち出し、

配管から出てきたものはなんと!

プラスチックのシールシート。

 

そう、すでに成人を迎えた息子がまだ幼いころ。

お風呂に張っていた、お魚さんたち。

そのペラペラのシートが、

色は少しばかり薄れたものの、ほぼそのままの姿で数枚。

なくなっていたことも当時の私は気が付いていませんでした。

息子が流したのか、自然にはがれて流れてしまったのか。

それが配管の中で、張り付きとどまり、流れによっては形を変え、

水の流れをせき止めていたようです。

 

うーん。

プラスチック強し。

 

海洋のプラスチックゴミが問題にされていますが、

なかなか朽ちることのないプラスチック。

しみじみ体感しました。

出したごみはきちんと分別の上、きちんと廃棄。

当たり前のことですが、再度気持ちを引き締めるきっかけとなる出来事でした。

        Img_5813  

           画:末子「自分と愛猫はなとママ」

 

 

| | コメント (0)

2023年3月 3日 (金)

棋士のトイレ

おはようございます。

御手洗粗相(おてあらいそそう)です。

実は、将棋が大好きです。

平成のレジェンド羽生善治九段と令和の天才藤井聡太5冠の対決。

王将戦7番勝負。

3c64ac841cfccb783e62c98efd60798c_t 

現在の所、5局まで終わり藤井王将が3勝2敗で勝ち越している状況です。

戦績以上にこの二人の天才が作り出す名局をワクワクしながら観戦しています。

個人的には年齢も近く、昔から見ていた羽生九段に頑張ってほしい気持ちが強いです。

ところで、対局中トイレに行きたくなったらどうするのでしょうか?

プロの対局はお互いに持ち時間があり、食事やトイレでもどんどん持ち時間は減っていきます。

お互い勝負手の時に長考したりしますので、プロは時間に余裕がある時にトイレや食事を済ます方が多いです。

人によっては、対局室で手筋を読みきり、トイレに行って環境を変え、頭をリフレッシュさせて読み切るなどの癖のあるプロもいるらしく、終盤にそのプロがトイレにいくと対局相手は負けるので、絶望する。・・・などの話があるとか、ないとか。

さておき、残りの王将戦も楽しんでいきましょう。

| | コメント (0)

2023年3月 2日 (木)

『スターにはなれませんでしたが』!!

おはようございます。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

トイレの盟友、佐藤満春さんが、本を出版されました。

トイレの本ではなく、自伝エッセイという感じの『スターにはなれませんでしたが』という本です。

 

Star 

 

読了しました。

佐藤さんの優しい性格が出ている、とても読みやすく、学びの多い本でした。

私は、2010年頃からのお付き合いなので、その当時、直接、佐藤さんと会話した内容も含め、「あぁ、こういう状況だったのか」と色々なものがつながりました。

この本は、自伝エッセイではありますが、仕事をする上で、何が大切かを教えてくれるビジネス書だと感じます。

あらためて、「自分の好きなモノを熱意をもって追及する姿勢」は素晴らしいと思います。

仕事に悩んだり、人生に悩んでいる人に、とても良い本だと思います。

読んでいない方は、ぜひ読んでください。

| | コメント (0)

2023年3月 1日 (水)

素敵な結婚披露宴~沖縄~

おはようございます。漏利止芽也(モリトメヤ)です。

先日、クライミング仲間の結婚式に出席してきました!!

沖縄らしい素晴らしい披露宴

 

新郎新婦が躍る『かぎやで風』から始まり、

『エイサー』、最後に『カチャーシー』

Screenshot_20230226_143900_gallery_320

20230223_123502_320 

見るもの全て新鮮でめっちゃ観光気分(笑

写真を撮るのも忘れて楽しんでしまった…

 

新郎新婦から良い気を分けてもらい充実した日々でした。

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »