« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月28日 (金)

外壁防水工事

おはようございます。

 

厠蔵まさんど(カワヤグラマサンド)です。

 

トイレ以外にもいろいろと工事を行っています。

 

今回は、雨が降るとトイレ内に水が滲み出てくる現場で詳しく見てみると外壁に

 

クラックが入っており、そこから侵入している状況でした。

 

施工前

694490355272a44cc537f6940e4becd4d7a75d32

 

施工後

Photo_20230508105701

 

その後、雨天時に確認しましたが水の侵入はありませんでした。

 

| | コメント (0)

2023年4月27日 (木)

うちの末子とトイレの思い出

みなさまこんにちは。「絹隠しの姫・きぬかくしのひめ」です。

さて今日は、

我が家の末子のおはなし。

ときどきこちらに末子の描いた絵などを載せたりしていますが、

その末子もとうとうこの春高校生。

大きくなりました。

末子ときたら、小さいころから、身体は大きいのに、

のみの心臓の持ち主でして。

とくに虫と汚れたものが苦手。

我が家では、機会があればできるだけお客様のところを利用しようという不問率があり、

出かける先、立ち寄る先、必ずトイレには、

   ・・・a

のマークがついた商品が壁や天井に取り付けられていて、

たとえ古いことはあっても、

きれいに掃除されていることが当たり前だと思って育ちました。

地方に行った際、

公衆トイレを利用しようと入ると、べそをかきながら私によじ登ろうとします。

そう、その屋外のトイレには、ブースのすみに虫やその死骸、

小さい汚物入れには、持ち込まれたであろう入りきれないゴミがあふれており、

しばらく掃除された形跡はなく、和便器のまわりには、水が溜まっている・・・。

今、こうして書くと、

「そんなトイレちょっと無理・・・。」

と皆さんも思うかもしれませんが、

十数年前の公衆トイレなんてこんなものだったと思います。

あるだけ御の字。

はじめての電車通学となり通学時間が片道1時間30分。

こんなエピソードを思い出して、ふと不安になり末子に尋ねてみました。

今はどこのトイレも、きれいの底辺が上がっているようで、

入れない(足を踏み入れることもできない)ようなトイレには、

なかなかお目にかかれないそう。

いい時代になったなあ。

日本ユニセフ協会の記述によると

世界の54%、42億人が安全に管理されたトイレを、

   24%、19億人が基本的なトイレを利用できているとのこと。

されどまだ、

   21%、16億9000万人が限定的なトイレや屋外施設を使用しています。

世界中に、充分な食事と、安らげる休息の場と、衛生的なトイレがいきわたりますよう。

             20130323090322

             

| | コメント (0)

2023年4月26日 (水)

マスクの着用の自由化

おはようございます。

御手洗粗相(おてあらいそそう)です。

 

厚生労働省のマスク着用に対するスタンスが、変わりました。

Ws000008

今までは、屋内はマスクは必ず着けてくださいね。から

着けるも着けないも個人で判断してくださいね。となりました。

 

その結果どうなったか、、、

20220822_052350000_ios

 

20220822_052153000_ios

この顔である。

 

やはり、顔が半分見えないと表情が見えにくいですよね。

上の謙虚に見えるくまモンも良いですが、やはりドヤ顔のほうが彼らしいと思うので、マスクの自由化は良かったと思います。

 

それでは、また。

| | コメント (0)

2023年4月25日 (火)

SPRINGMAN!!

おはようございます。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

面白い動画を見つけました。

 

全部トイレの中で撮影されているSPRINGMANというアーティストの「カポック」という曲のMVです。

さわやかな歌声、心地よいリズム。

仕事や勉強の際、BGMで流しておきたい曲です。

 

なぜ、トイレで撮影したのか??

ちょっとわからないのですが、トイレが好きなのでしょうか?!

 

トイレが、トイレであったり、住まいであったり、演奏の場だったり、満喫しているのが面白いです。

こうしてSPRINGMANに出会えたのもご縁ですので、これから曲を聴いていきたいと思います。

 

| | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

やってみよう!!排水管特殊洗浄

おはようございます。漏利止芽也(モリトメヤ)です。

今回は排水管特殊洗浄についてご紹介~

お客様から『改装したあとに頻繁に詰まる』とご相談を頂きます

理由は色々ありますが良くあるのが以下の2点

 ①節水型便器になり、洗浄水量が少ない事によるトイレットペーパー詰まり

 ②改装では手をいれなかった排水管内の蓄積汚れ

なので、トイレ診断士としてお勧めするのが『排水管特殊洗浄』

通常の高圧洗浄でなく、固着した蓄積汚れを含めて新品同様に戻す排水管洗浄です。

09_320

作業前①

09_320_20230423084001

作業後①

62_320_20230423083901

作業前② 

58_320_20230423083701

作業後②

 

ここまで綺麗にすれば、大丈夫

困ったときには是非、トイレ診断士へご相談ください。

| | コメント (0)

2023年4月21日 (金)

ハンドドライヤーの臭いについて

こんにちは。Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)です。


いろいろあって、トイレの手洗い洗面台の、
温風乾燥機の使用を再開する場所が増えてきていますね。
しばらくの間使わなかったせいで、
臭いが気になるようになったと、
ご相談を受けることがあります。

目につく汚れを落としてもなにかカビ臭い?という場合、
フィルターの汚れが原因の可能性があります。

意外と見えにくい場所についていたりするので、
わからなければ説明書を探してみるか、
トイレ診断士に相談してみてください。
E1b8df6a2b414fc6867190b8ffdf90d3

| | コメント (0)

2023年4月20日 (木)

突然死から自分を守る食べ物の話です。

おはようございます。於丸(オマル)です。

 

今回は、血管によい高血圧・高血糖・
動脈硬化で切れない、詰まらせない
食べ物の話です。

 

食事次第で、血管は若返ります。

 

1, 良質な糖分と塩分で血圧を正常化
2, ポリフェノールを十分にとり血液を
  サラサラにする。
3、動物性タンパクとビタミンC
  をしっかりとる。

 

必要な栄養素は、カリウム・カルシュウム・
マグネシウム・植物繊維・タンパク質です。

 

カリウムは塩分を尿から出し血圧を下げます。
野菜・海藻・果物・いも類

 

カルシュウムは塩分を体外に出して血圧を
下げます。大豆製品・豆類・乳製品・海藻

 

マグネシウムは血管を拡張して血圧を下げます。
魚介類・豆類・野菜・海藻

 

食物繊維は余分な糖質を排出します。
海藻・玄米・キャベツ・レンコン・ゴボウ

 

タンパク質は血管を丈夫に保ちます。
赤身肉・卵・乳製品・大豆類

 

以上、美味しく食べてピンピンコロリで
長生きしましょう。

 

| | コメント (0)

2023年4月19日 (水)

維持管理も食事も偏らない

お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。

最近はメディアなどで様々な健康に関する情報が発信されて
いますね。
須香羅部もお年頃を迎えているので、健康情報には敏感にな
っていると思いますが、中でも気になるのは食に関する情報
で、特定の食材が身体によいとなると軒並みスーパーなどで
品薄状態となることです。

いくら体に良いといっても特定の栄養素が高いという理由か
ら、それだけを食してもバランスを崩してしまわないかとて
も不安です。
どうやら「フードファディズム」という言葉があるらしく、
「ファディズム」は、偏愛とか熱狂というような意味合いの
ようです。

20230419 

1つの食べ物がすべての機能を発揮する。そんなスーパーフ
ードがあったら良いなとも思いますが、食の楽しみ自体が無
くなってしまうような気がいたします。

もちろん、そのような食べ物は多分ないと思いますので、偏
らず、何でも食べるという食生活が大切になってくるのだと
思います。

ところでトイレはどうでしょう。
今のところ、これ1つだけをしておけばきれいに維持管理で
きるというものはないように思います。

それは、人が利用するたびに汚れていく場所ですし、その汚
れはやがて蓄積し、強い薬品や物理的に強い力での除去が必
要になってくるからです。

また、その行為は設備を構成する機器の劣化を早めることに
なるでしょう。

したがって、汚れやにおいの状況をよくよく把握すること、
汚れないようにすること、汚れてもすぐに除去できるように
することをそのトイレの置かれた環境に応じて、バランスよ
く組み合わせることが必要になってくるでしょう。

そこには利用される方のマナーも関連してきますね。

ゆけゆけ!トイレ診断士達。

| | コメント (0)

2023年4月18日 (火)

20230 418

みなさんおはようございます。

風呂先湧泉(ふろさきゆうせん)です。

以前からとある現場にて、汚水管洗浄作業を行った際に収穫しました、あるものをお見せします。


それはこれです。




227f2f023a084d2cbf2811b8a8f433a4

コーヒーのカスのようですが、違うのです、

尿石が袋いっぱい取れました。

それは詰まりも起きるわけですよ。


トイレなどの排水が悪いと感じましたらぜひお電話お待ちしております。



| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

僕の大好きな桜

おはようございます!

分別所雪隠(ふぁんべっしん)です。

本年も、会社にある桜が咲きました。

僕は日本の桜が大好きなので、また今年も綺麗な桜を見る事ができて、嬉しいです。

写真は先々週の火曜日の朝に撮ったものですが、ピンクの桜がとても綺麗に見えました。

A78c9ec4a9324552a7d2cd4ff3519f3b

ピンクの桜が可愛いですね🌸

来年もまた綺麗な桜を見る事が出来るように祈っています。

| | コメント (0)

2023年4月14日 (金)

ラスト息子飯コレクション

こんにちは。杉乃葉巴子(すぎのはともこ)です。

五十路の体力の限界に来ています。もう考えることをやめています。

息子の家事に支えられて何とかなっていましたが、もうそれもラストシーズンです。息子と母、どちらも自立をしなければ。

F9ab11302b4c4f91a25cf0c9313624c19a96f39204f64f9b8d0a89c613fe36333e994c321e79477996685e3941164c473e3ea6052dbb42358a17a4072d4e247955a088354e0e482e8dd2f0fd62fbf72b0f1728bf103945f8a0702b2a24027d5e38acf42a05fa407b9457e7e2607321dfC3237bc78e91481abdbc2ac124fa864785964885554c48f7b0554fc2b05db01922ec7c04127045929a970597c0fabe057e26afd21f0741a6a0a4c28015cf3e4a3e26359481ac4e70b5a1a03f32be1dfb5a4f29186d234944b94e6d599f8cbdc529386de4bba24dd69fb90717d26646aaAf4dbb222189411cb951ea9752012c3739324e91f2c447999abd43cb7f08b8dc

| | コメント (0)

2023年4月13日 (木)

韓国語の「猟奇的(엽기적:ヨップキジョック)」

안녕하세요?(アンニョンハセヨ)?
菜華西青椿媛(なかにしせっちんひめ)です。

韓国ドラマを見ていると、何となく単語が聞き取れることがありませんか?
それは、日本と韓国で同じ漢字の言葉を使っているからです。

例えば、次のような単語があります。
・計算(계산:ケサン)
・都市(도시:トシ)
・高速(고속:コソク)
・道路(도로:トロ)
・時間(시간:シガン)
・余裕(여유:ヨユ)
・無料(무료:ムリョ)
・準備(준비:チュンビ)
・重要(중요:チュンヨ)
・部署(부서:プソ)
・家族(가족:カジョク)
・調味料(조미료:チョミリョ)
・図書館(조서관:トソグァン)
・人気(인기:インキ)
・歌手(가수:カス)

これらの単語は、意味も日本語と同じです。

こんな中、「日本語と違う使い方をするな~」と気になっている漢字語があります。
それは「猟奇的(엽기적:ヨップキジョック)」です。
もちろん、基本的な意味は日本語と同じで、理解しがたいほど残忍な事件が起きた時に、
「猟奇的な殺人事件」というように使います。

ところが<韓国映画には、この「猟奇的」という言葉をタイトルに使ったラブ・コメディがあります。
2001年公開の『猟奇的な彼女』(原題:엽기적인 그녀、英題:My Sassy Girl)です。
「彼女」の口癖は「ぶっ殺されたい?」。突拍子もない要求を繰り返し、主人公の男子学生キョヌを翻弄しながらも、
次第に彼女は彼に魅かれていきます。
また、2017年には同じタイトルで、舞台を朝鮮王朝時代に変えてリメイクしたドラマも放送されました。

参考:映画『猟奇的な彼女』あらすじ
https://ciatr.jp/topics/134318

どうやら韓国では、映画『猟奇的な彼女』をきっかけに、「猟奇(엽기:ヨップキ)」という言葉が流行し、
それまで「残酷な、異様な」というような意味であった言葉が、「かわいらしい、いたずらじみた、生意気な」
といった意味でも使われるようになったようです。

ちなみに、韓国には「猟奇ウサギ(엽기토끼:ヨップキトッキ)」というキャラクターもあります。
(本来の名前は「マシマロ」)
https://joah-girls.com/articles/0I89x

それにしても、映画をきっかけにして、なぜこんなにも元の意味と違う意味が定着したのか?
なぜ映画のタイトルに「猟奇的」が採用され、それが受け入れられたこと自体、どうしてなのか?
元の意味とかけ離れているだけに、ずっと気になっています。

| | コメント (0)

2023年4月12日 (水)

令和5年4月12日(水)

おはようございます。

烏砂塗史(おすなまぶし:砂のトイレ)です。

 

早速、今日は何の日ネタですが2つほど。

一つ目は「パンの日」です。

 

江戸時代末期に軍学者が、兵糧パン(乾パン)を

作った日に記念して制定されたとのこと。

 

もう一つは「世界宇宙飛行の日」です。

1961年に旧ソ連の有人人工衛星ボストーク1号

が打ち上げに成功し、人類が初めて宇宙に行った

ことを記念しています。

 

打ち上げから帰還までの時間は108分間の

出来事だったそうですが、どうやらこの

ボストーク1号にはトイレが搭載されていた

ようなのです。

 

模型や写真が公開されたこともあるよう

ですが、残念ながらどのような仕組みか、

ガガーリン少佐が実際に使用したのか、

まではわかりませんでした。

 

さて、「宇宙」と「トイレ」で検索してみると

少し生々しい言葉や描写が目につくのですが、

宇宙開発の歴史と共に技術者や宇宙飛行士たちの

苦労や宇宙船トイレの発展史を見ることが

できます。

 

現在の宇宙飛行士のトイレについて

安心してご覧いただけるのはこちら

でしょうか。

 

宇宙航空研究開発機構(JAXA)のQ&Aです。

宇宙ではどうやってお風呂やトイレに入るのですか?

 

ちなみに冒頭の「パン」は携行しやすくもしかしたら

宇宙食にも向いているのでは?と思ったのですが、

細かいパンくずが火災や機器の故障原因になって

しまうので禁止されているとのこと。

 

では。

| | コメント (0)

2023年4月11日 (火)

野球

こんにちは、ホンナム照井です。

WBC優勝、そしてプロ野球開幕おめでとうございます!

今年も贔屓球団の勝敗に一喜一憂する時期になりました。

先日のWBCの視聴率などを見ても、日本人というのは本当に野球が好きなんだなあ、と思います。

自分も物心ついた時から高校まで野球小僧でしたので、プロでも少年野球でもずっと見ていられます。

それにしても、このスポーツというか興行ほどすごいものはない、と思っています。

毎日約3万人の人を動員しそれが半年近く続けられるものってほかにないですよね。

サッカーやラグビーは体力的に毎日開催することは出来ないし、ミュージシャンのコンサートも野球と

同じように3万人を半年、というのは無理なんじゃないでしょうか?

バスケットボール、これは毎日開催していますが、会場のサイズから1万人くらいがいいところで、野球場ぐらいの会場にしてしまうと見にくるよりテレビで見てしまうんじゃないでしょうか?

野球だって球場で見るよりテレビで見たほうが見やすい、というのはあります。それでも球場に足を運ぶ人はいます。そこには外野の2階席でもボールが飛んでくるかもしれない、という臨場感があるからだと思います。

そして野球のいいところは、トイレに行くタイミングがざっくり18回はあるというところです。

ラグビーやサッカーはハーフタイムしかありません。ラグビーのワールドカップを見に行きましたがハーフタイム中のトイレの混み方は半端ではなかったです。

という訳で、今年もせめて1回は球場に足を運びたいと思います。野球万歳!

 

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

トイレのピクトグラム

こんにちは桑名盆先知一馬(くわなぼんせんのかずま)です。

トイレのピクトグラムは男性は青、女性は赤なんでしょう?

調べてみたら明確な理由はなく男性は青を好むから、女性は赤を好むからと単純な理由だそうです。

海外だと黒一色とか、青一色とかで表記されているみたいです。

ある所で女性トイレも青色で表記さている箇所があって危うく入りそうになりました汗汗

やはりなじみのある男性は「青」、女性は「赤」が日本人にとって一番いいですね!

Img_6458

 

| | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

一度に使うトイレットペーパーの適正量は?

こんにちは。Lisa Papier(リサ・パピエ)です。

トイレで用を足した際に、
一度にどのくらいの量のトイレットペーパーを
使用すればいいのかわからないこども達のために
Img6769_20230406181501
Img6770_20230406181501
Img6773_20230406181501

こんな工夫をされている保育園様がございました。
こうやってひと手間かけて覚えさせてもらっていたのかもな
と思うとありがたい限りだなぁと思う今日この頃でした。

| | コメント (0)

2023年4月 6日 (木)

水が止まらなくなったら・・・

皆様こんにちは。KAWAYADO高貴(かわやどぅこうき)です。

 

今回は、大便器の水が止まらなくなった際の対応事例をご紹介します。

 

3月某日、とあるお客様から、「大便器の水が止まらなくなった」と高貴に連絡がありました。

しかも、チョロチョロではなくかなりの勢いとの事・・・。

こちらのお客様のトイレはロータンク型のため、いくつか原因を考えました。

 

1.フロートバルブ(レバーに繋がっている鎖の先についているゴムorPP製のもの)の劣化。

例えば、フロートバルブが上がりっぱなしになって止水が効かない状態。

2.オーバーフロー管(タンクに必要以上に水が溜まらないよう、タンク内に設置されている

筒状の逃がし管)の破損。

3.ボールタップ(水を出したり止めたりする部分)の故障。

ボールタップの浮きが外れていたり、劣化によって浮きが上がり切っても止水が効かない。

etc...

 

まずは現場を確認。 *止水栓は閉めています。

Img_3634タンクの中を確認。

 

タンクに水は溜まっており、この時点でフロートバルブに問題はなさそう。

一度、止水栓を開けると・・・

 

Img_3636_20230405174701赤丸部分が・・・。

 

はい。赤丸部分(ボールタップ)から水が噴き出しました。

さらにこの部分、実は欠損しており、浮きが上がっても全く止水が効かないという状況。

 

結論。ボールタップの破損のため、部品交換が必要です。

今回はボールタップと、さらにその横の洗浄レバー、排水弁(鎖もセット)の交換も

あわせて実施しました。

 

Img_3639タンクを外し

 

Img_3637バラして

 

Img_3638部品を交換

 

そして・・・

 

Img_3640

作業完了!無事、お客様が問題なく使用できるようになりました。

 

ちなみにこの作業、慣れていない方は下手にいじらないほうがいいでしょう。

まずは止水栓を閉めてから、落ち着いてトイレ診断士にご相談下さい。

| | コメント (0)

2023年4月 5日 (水)

復活の兆し

みなさんこんにちは、曽根崎 流厠(そねざき りゅうそく)です。

 

最近になってやっとこさ、コロナに関して緩和され始めましたね。

マスクを着けなくてもよくなりましたが、まだまだ町ではマスクを着ける方は多くみられます。

まぁまだ花粉症のキツイ時期でもあるので、まだまだ手放せませんね。

それに私たちは色々なお客様の元に伺います、マスクを外すのはまだまだ先になるのではないでしょうか?

さて、外国人の入国に関しても増えてきたのではないでしょうか?

つい先日、知り合いの方のお手伝いに東京タワーの近くまで行ってきました。

外国人向けのショーをやっているのですが、コロナの影響で外国人が来なくなってしまい、2年ほどお休みしていました。

色々と変わってしまったものもありましたが、皆さん楽しんで帰っていきました、日本にまた遊びに来てほしいです。

 

   Img_2764_r_20230404195901  

天気が悪いですが、東京タワーと桜を一枚

| | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

お気に入り

毎度お世話様でございます。臭気犬🐶ジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)でございます。ばう。
早いもので4月、新年度に入りました。ギリギリでしたが週末には桜を見に行くことが出来ました。
Sakura01
市内には観光スポットwith桜な場所や、お酒with桜なスポットも沢山あるのですが、
私のお気に入りはチューリップwith桜なこの場所。横浜市都筑区の江川せせらぎ緑道です。
昔は農業用の水路だったところを、現在は近くの水再生センターの処理水が賄って水辺を復活。
ご近所の小学校や有志の方々により、チューリップを植えたり定期清掃を行って下さっているとのこと。
もう何日か早くて、もう少し写真力があれば…なのですが、赤や黄色のチューリップに桜の色が素敵です。

日頃、街中でトイレを借りる事も有ると思いますが、皆さん、お気に入りのトイレってございませんか?
ルートセールスな職種柄、
 『このお客様の前には、ここのトイレで気合を入れていこう』とか、
 『この乗換の際には、ここの駅トイレが丁度いい場所&比較的すいている』など、
ちょっとした行きつけ?的なトイレが幾つかあります。

同じトイレ業界の方による講演を伺った際、いつもの通勤途中や買い物途中に立ち寄るトイレには、
そのような『お気に入り』傾向がある調査データの話を聞きました。今日はトイレを借りるだけかもしれないが、
数回に一度は買い物や食事も一緒に。要は、売上・集客withトイレな事が、数字でも示されている訳です。

お客様にお気に入り登録して貰えるトイレになるために…キレイはもちろん、その先のもう一つを見つけたいですね。
私たちも、そこに少しでもお役に立てれば…という気持ちです。ばう。

| | コメント (0)

2023年4月 3日 (月)

手作りの心遣い

皆様コロナ感染予防生活いかがお過ごしでしょうか?

かなり寒さも和らぎ過ごし安い日々が続いております。

しかし、コロナ対策は気を抜かず、しっかりして参りましょう。

 

さて、個人的な事ではありますが、「はばかり」はある日の休日どうしても必要な物があり某店舗

へ買い物に出かけて参りました。

 

久しぶりの買い物という事もあり、行った事の無い、少し自宅より離れた店舗へ行って来ました。

ついつい、買わなくても良い物まで買い込んでしまいました。

 

初めてという事もあり、やはり気になるのは「トイレ」です。

入って用を足した後手を洗おうと洗面台に向かうと手作りと思われる飾りものがあり、心和む一時でした。

 

従業員の方に伺うと女性従業員が手作りしており、年間の季節に応じ作りかえているそうです。

「手作りの心遣い」を感じました。

 

その『飾り物』の写真がこちらです。

 ↓ ↓ ↓ ↓

Photo_20230403063101

 

以上はばかり小路【はばかりショウジ】でした。

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »