令和5年4月12日(水)
おはようございます。
烏砂塗史(おすなまぶし:砂のトイレ)です。
早速、今日は何の日ネタですが2つほど。
一つ目は「パンの日」です。
江戸時代末期に軍学者が、兵糧パン(乾パン)を
作った日に記念して制定されたとのこと。
もう一つは「世界宇宙飛行の日」です。
1961年に旧ソ連の有人人工衛星ボストーク1号
が打ち上げに成功し、人類が初めて宇宙に行った
ことを記念しています。
打ち上げから帰還までの時間は108分間の
出来事だったそうですが、どうやらこの
ボストーク1号にはトイレが搭載されていた
ようなのです。
模型や写真が公開されたこともあるよう
ですが、残念ながらどのような仕組みか、
ガガーリン少佐が実際に使用したのか、
まではわかりませんでした。
さて、「宇宙」と「トイレ」で検索してみると
少し生々しい言葉や描写が目につくのですが、
宇宙開発の歴史と共に技術者や宇宙飛行士たちの
苦労や宇宙船トイレの発展史を見ることが
できます。
現在の宇宙飛行士のトイレについて
安心してご覧いただけるのはこちら
でしょうか。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のQ&Aです。
ちなみに冒頭の「パン」は携行しやすくもしかしたら
宇宙食にも向いているのでは?と思ったのですが、
細かいパンくずが火災や機器の故障原因になって
しまうので禁止されているとのこと。
では。
| 固定リンク
「烏砂塗史」カテゴリの記事
- 令和5年11月7日(火)(2023.11.07)
- 令和5年9月18日(月)(2023.09.18)
- 令和5年7月27日(木)(2023.07.27)
- 令和5年6月6日(火)(2023.06.06)
- 令和5年4月12日(水)(2023.04.12)
コメント