« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

出会いと別れ

皆様こんにちは。KAWAYADO高貴(かわやどぅこうき)です。

 

新入生、また新社会人の方々、新しい生活にはもう慣れましたか?

高貴は毎日何の刺激もなく、枯れ果てた人生を送っております(笑)

それはさておき・・・。

 

この時期だからでしょうか、毎月お伺いするお得意先様でも、異動(もしくは退職)が多く感じます。

全く別の業種に進まれる方、系列の別施設へ異動される方、定年を迎え、セカンドライフを過ごされる方etc...

 

長い間、お世話になった方との別れは寂しいものがありますが、新しい方との出会いもあり、それもまた人生。

 

弊社でも、本日をもって退職する方が。ご苦労様でした!

新天地でも大いに頑張って下さい。

 

この道を行けば

どうなるものか

危ぶむなかれ

危ぶめば道はなし

踏み出せば

その一足が道となり

その一足が道となる

迷わず行けよ

行けばわかるさ

 

ありがとー!

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

災害に備えよ!!

こんにちは 曽根崎流厠(そねざき りゅうそく)です。

 

ここ最近大きな地震が増えてきました。最近では千葉で震度5弱?程の地震が発生して神奈川県でも震度4を計測していました。

間もなくもっと大きな地震が来るのではないかと不安に思っております。

私は、大きな地震は2回体験してきました。

阪神淡路大震災と東日本大震災です。

東日本大震災の時は、東京の15階の建物にいましたので、大きく揺れ潰れたらそれまでと思っていました。

交通機関のマヒなどありましたが、幸いにも生活に困るほどの危機ではありませんでした。

阪神淡路大震災の時私は小学生でした。

当時の数値では震度7と言われていますが、現在の数値に直すともっとあるそうです。

布団で寝ていたときにでした、「立っていられない」とかよく聞きますが、あの時は「その場に留まることもできない」でした。しがみ付いていても弾き飛ばされそうでした。

電気、ガス、水道はは全て使えなくなり、心細い中で一夜を過ごした記憶があります。その時、遠くの空が赤く燃えているのを覚えています。

 

スグに復旧したのは電気でした、電気がついているそれだけでも安心が違います。

次に、ガスでした。正確に何日たっていたのかは覚えていません、、一週間くらいだったかな?

一番最後は水道でした。ほんとに長かった記憶があります。

食べ物は、次の日からスーパーや配給をもらって家族で分け合って食べていました。

大変なのはやはり水です。距離のある場所にポリタンクをもって自衛隊の給水車にもらいに行った記憶があります。

水を節約するためにお風呂にはなかなか入れませんでした。水なしシャンプーで頭を洗ったりタオルで体を拭いたりでした。

だからこそ困るのはトイレです。毎日使うのに水がもったいないからと、バケツから水を少しづつ流して節水していました。

トイレは我慢できません。だからと言って適当な場所にすると不衛生になり病気が蔓延します。

食べ物は最低最悪、近くの人と分け合えます。近くのスーパーが無料で配布なんて話もありました。(これに頼っても駄目ですが…)

 

簡易トイレの準備は如何でしょうか?

今一度防災グッズを確認してみましょう。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

トイレへの想い

毎度お世話様でございます。臭気犬🐶ジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)でございます。ばう。
はばかり兄さんの記事の通り、事務所が明るくなりまして…お年頃のせいか、夕方PCや書類の
小さな字を読むのに四苦八苦していたことも、良くなることと期待しています👀

さて。弊社では基礎研修という、全国のアメニティFC加盟店さんの新人教育研修会がございます。
お得意様を単独で定期巡回できるための、知識・技術などを3泊4日で身に付けて頂きます。
あの感染症のこともありweb研修が続いておりましたが、先週、約3年振りにリアル集合研修を
再開することが出来ました!!関西と中国地方から3社4名様のご参加を頂きました。
社会人デビュー直後のピカピカの受講者から、私と同世代の異動や中途の方まで。緊張感のある
充実した時間を過ごせたのであれば幸いです。地元に戻った今日から本番。皆さまの活躍に期待!

研修初日より、派遣元のFC加盟店の社長より、何度もメールを頂きました。
 ちゃんと受講してます?
 臭気犬から見た印象はどう??
そりゃあ…当然です。人材難のこのご時世、採用に至るまでの苦労は私には想像しかできませんが
大変な苦労だったはず。当然、時間もお金も掛かります。たくさん悩んで心配もして。
でも、メールの最後に、良い人に出会えた、少しずつでもいい会社になって行けるのが嬉しいと。
着実に力を付けて、将来の会社の柱になって頂きたいです。

~・~・
現場は飲食チェーン店の女性トイレ。先日、毎月の定期メンテナンスにお邪魔した際、2室ある個室のうち
片方1室の紙巻器(トイレットペーパーのホルダーです)が故障して新しいものに交換されてました。
直ぐに壊れる消耗品ではないので、買換えの際には既に同じものは廃盤で手に入らない事も多いです。
本社に修繕依頼を出して設備部門が修繕されたのですが…壊れた1室のみ、新しいデザインの紙巻器に。
新しい紙巻器は、上部の物を置くスペースが木目調の暖かみのあるデザインで、私的には好印象。
そんな話を店長としていたのですが、店長曰く『どうせなら2室とも同じものにして欲しかった…』
そりゃあ…そうか。売上に直結する訳でもない紙巻器の交換。ご利用者に頑張って貰えればまだ使えた
かもしれないモノでした。同じ社内とはいえ、設備修繕の手続きには手間も段取りも多かったはず。
1室が新しくなった嬉しさと同じく、ちょっとガッカリ感もあったのでしょう。
ただ、暖かみのあるデザインっていう言葉を、ご自身の納得の材料にして頂けたようで良かったです。


トイレ備品と社員採用を並べる話では無いですが、
 便座を新しくしました!とか、
 個室のポスターを新しくしました!!というような、先月のお客様トイレとの間違い探しを忘れずに。
小さな変化は、多くの苦労や手間・悩みを超えた決断があっての、トイレへの想いが詰まった変化なんです。
私たちトイレ診断士は、ルートセールスでもある事を、改めて実感したジョン君でした。ばう。

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

明るくなりました。

皆様コロナ感染予防生活いかがお過ごしでしょうか?

かなり寒さも和らぎ過ごし易い日々が続いております。

しかしながら「インフルエンザ」がかなり広がりつつあります。

対策万全で日々過ごしましょう。

 

さて、このたび5月20日(土)と21日(日)に本社の社屋2階・3階の照明器具を

『LED』仕様に交換致しました。

相当な数の器具があったのですが、さすがプロの電気屋さん、手際良くまた机上には物

があり、多々障害も有ったのですが、うまく交わしながらテキパキと作業を進め、予定通り

に終わる事が出来ました。

 

元々の設置されていた器具がこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

20230520-171259

 

 

取り外した元々の器具各種がこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

20230520-171000

 

 

新しく設置された器具がこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

20230521-083432

 

明るくなった事務所がこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

20230521-173129

 

気分一新、仕事もはかどります。

 

以上はばかり小路【はばかりショウジ】でした。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

マニアックなガチャ~完結編


5月も、のこりわずか。

関東では、今年の梅雨入りは遅め。☔
雨量・梅雨明けは平年並みの見込みとの事。

雨だと何かと動きにくくはなるけれど、
そんな時期を楽しむ方法を考えましょう。✨

最近、デスクワークばかりのわたし。
ついに『現場』を再現しました

こちら
D0524001

イイ感じです❗

御鯉子紋章(おまるもんしょう)でした⚾

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

コロナ5類へ

こんにちは駒田野雪隠(コマダノセッチン)です。

梅雨が来ないのに、夏の気温の日が続きますが体調はいかがですか?

ようやくコロナの規制が外れ、マスクの使用が自己判断になりましたがどうしてます?

私は、お客様と会うとき、人混みの中にいくときにするようにしてます。

周りでは、まだ多くの人がマスクをしております。

インフルエンザはどうなのでしょうか?

流行しないで夏を迎えそうですが

コロナは落ち着いてきたようですが、ウクライナはまだまだ先のようです。

G7首脳会議が開催されました。

ロシアのウクライナ侵略、早く終息してほしいです。

まだコロナは油断できません。

感染は、空気感染か、接触感染なのだから、保菌者を近づけない、近づかないのが一番。

 

熱が出たら感染を疑う。

咳が出たら感染を疑う。

倦怠感を感じたら感染を疑う。

 

トイレからコロナは出さない。

コロナは『もらわない』『うつさない』

コロナの為『三密を避ける』『人と対面時はマスクを着用』『手洗いの励行』

実行しましょう。

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

お仲間が出て来ました。

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。

家では何もすることなく、誰にも相手にされず、ボーっとしてます。

ネタもないので家でゴソゴソしてたら、やっぱり出てきました。


Img_0051


以前もらったコレの仲間です。


Image_20230522212701

こういうのは仲間を全て集めたくなるんですよね。

思うだけで、行動はあまりおこしませんが…。

まだまだ家では、ボーっとし続ける腰川屋でした。

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

暑くなってきましたね。

おはようございます。

 

GWは出掛けずにほぼ大人しくしていました。

後々、GW中の江の島の写真がSNSで流れていましたが

梨泰院事件を思い出す程のぎゅうぎゅうの人混みでゾッ。

やっぱり出掛けなくて良かった。

 

GW全然関係ないのですが4月に山梨に行きました。

暑くなってきたので涼しい写真をシェアします。

鳴沢氷穴と富岳風穴に行った時の写真と富士山です。

Img_1920

Img_1925_20230516131001

Img_1917

Img_1913

香々の舞姫(ションションノマイヒメ)

|

2023年5月19日 (金)

いつものアイアイネタです

皆様こんにちは🌞水波能賣神(みずはのめのかみ)です。今回も、アイアイについて書いていきます❗️

さて、先日の澄水さんの投稿と被りますが、直近のライブだと明後日こんな感じです以下Twitterより引用

大集合希望🌈

5/21(日) 新宿LUMINE 0

「アイコレ⭐Sweet of Dance&Music SP!!!」

10:00/10:20

 

出番14:10~14:30

物販14:50~15:50

チェキ券購入でもう1枚プレゼント!

 

CANDY入場特典

推しメンから10秒動画プレゼント!

特典申込▼

info@candygogo.jp

 

チケット▼

tiget.net/events/244644

ここまで引用

という感じです。新宿なので会いに行きやすいですね〜

Img_0900

そう言えば、ハッシュタグに

#7月1日アイアイ生誕五反田G6

って出てましたね〜😃楽しみになってきました

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 vol 76】

ご無沙汰しております、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

厠堂本舗、渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
知る人ぞ知る『トイレクイーン』、アイアイこと『菜月アイル』さんを今回も応援させて頂きます!。

2010年にデビューして13年、渋谷系ガールズロックユニット、IDOROCK な『CANDY GO!GO!』の
主力メンバーとして9年目を迎えたアイアイ。

その当初から『トイレ診断士の厠堂』のポスターキャラクターとして、アメニティのチカラになって
もらっています。

ところで、NHKのホームページによると。。。

5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ
「5類」に移行しました。
今後、法律に基づいた外出自粛の要請などはなくなり、感染対策は個人の判断に委ねられるほか、
幅広い医療機関での患者の受け入れを目指すなど、3年余り続く国のコロナ対策は大きな節目を迎え。。。

ということだそうです。

プロ野球の球場観戦も以前とは違って、約束事も徐々に緩和の方向に向かっていますよね。また、
ライブ会場ではマスクの着用をお願いするものの、『声を出しての観覧』が許容される動きを見せています。

ということは!、声を出してキャンディコールができるんです!、そして一連MIXももちろんOK!。

直近のライブはこちら↓↓↓

★★★5/21(日) 新宿LUMINE 0★★★
「アイコレSweet of Dance&Music SP!!!」 開場10:00/ 開演10:20
出番14:10~14:30 物販14:50~15:50(チェキ券購入でもう1枚プレゼント!)
CANDY入場特典(推しメンから10秒動画プレゼント!、特典申込▼info@candygogo.jp)

Aiai_20230515093601

アイアイ(CANDY GO!GO!)の活動はTwitterでもお知らせしておりますので要チェック!。

TwitterのURLこちら↓↓↓
https://twitter.com/aiaichan20?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

締めは!、『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』

| | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

少し貢献しました

おはようございます。手水所沙織媛(ちょじんどこさおりひめ)です。

早速ですが、先日、ランドセルの寄付に行って来ました。

コロナが世界的に流行し、しばらくの間、受付中止となっていました。

これなら、上の子の分だけ出しておけばよかったと思ったり。

これなら、もう処分しようかなと思ったり。

気持ちはゆらゆら動きましたが、結果、渡すことができて晴れやかな気分です。

Img_3001

その時、SDGSの缶バッチをもらいました。

ご存知の通り、世界中でSDGSを掲げ、今は、小学生も授業で学ぶと聞きました。

ランドセルの寄付で、国連が定める17の目標のうち

①貧困をなくそう

③すべての人に健康と福祉を

④質の高い教育をみんなに

⑩人や国の不平等をなくそう

⑫つくる責任つかう責任

⑯平和と公正をすべての人に

6つの目標にかかわることが出来ます。

気張って取り組もうと思うとなかなか難しいように感じますが「小さなことからコツコツと」を実感した体験でした。

 

Img_3003

菖蒲の花を売っていることはあまりないので、端午の節句は何の花を飾るか迷います。

今年は青いカーネーションにしました。

本当は真っ白なのに、青と水色のお水を吸わされたんだと思うとなんだか心が痛みます。

 

 

| | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

初ベビーベッド使用の感想!

こんにちは。ニャーヴェシン公杓(こうしゃく)です。

私事なのですが昨年11月に娘が産まれ、4月末まで育児休暇を頂戴しておりました。
期間中にお力添えいただいた皆様に心より感謝申し上げます。

先日、初めて公共トイレのベビーベッドを使用して参りました。
トイレ診断で点検したことは幾度もあるのですが、実際に使うと色々気づかなかった点が多々。。

まずとにかくあちこちにさわる!そしてその手をしゃぶる!
そのトイレは清潔なので一安心でしたが、汚れていたら一大事でした。

そして変えのオムツやおしりふきが入ったバッグを持ちながらだと意外にしんどい。
荷物フックや台等があると便利ですね。

また、私は足側に立っていないとオムツを交換できないので、ベビーベッドは縦向きタイプが◎!
横向きだとその横に立てるスペースが欲しいです。(慣れたら行ける?)

20230508-140541

今は男子トイレにもベビーベッドやベビーチェアが置いてあるトイレが増えてきて助かります。
女子トイレにしかないトイレもまだ多いので、今後に期待しております。

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

GW

こんにちは

名無しの権現S(ななしのごんげん)です。

皆さんはGWいかがお過ごしでしたでしょうか?

自分は祖父の体調が良くないと連絡があったので、実家に帰省しておりました。

どうせどこかへ出かけても人、人、人とストレスがたまるだけだと思うので逆に良かったのかもしれません。

 

祖父はちょっとした体調不良の時に検査した際、病気が発覚したとのことでした。

幸いにも痛みはないようなので良かったかなと思います。

あとどのくらいかわかりませんが会える時には会いに行こうと思いました。

 

 

 

Img_2002_20230515090001

こどもの日に人生初の打ちっぱなし

こんな難しいスポーツがあるのかと思いました。

翌日は筋肉痛がしんどかったです。

| | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

上高地でバードウォッチング

こんにちは。バイオ恭子です。今年も上高地に

遊びにいってきました。2023年のGWも上高地

を満喫しました。快晴でした。

Img_2171

今年は例年に比べて気温が高いのでしょうか。

穂高連峰を連ねている山々の雪が少ないよう

に感じられました。

Img_2195 

こちらは焼岳です。(焼岳と思って撮影しまし

たが、もしかしたら間違っているかもしれま

せん。)

今回、バードウォッチングもしてみました。

始終飛行している鳥は見分けにくいので、まず

は始終泳いでいる鳥を観察しました。

Img_2192

↑こちらは、オスのカモです。

Img_2194

↑こちらはメスのカモです。

オスとメス、けっこう違いますね。

 

おまけの写真(都会のバードウォッチング)

Img_7842

公園でたるんたるんにたるんだハト

を撮影してみました。

この日はとても暑い日でした。

 

 

| | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

UFO襲来!!雲 くも クモ KUMO

思案所一弘(シアンドコロカズヒロ)です。

キャンプなどのアウトドアでは空を見上げることがありますが、

日常であまり空を見上げることは少ないですよね。

ゴールデンウイーク中の土曜日、朝一の病院からの帰りに

ふと空を見上げると… UFOか????巨大なUFO襲来か???

と思わせる大きな雲が…

こんな形の雲今まで気づかずにいただけなのか…

この日は風が強く3分くらいでかなり遠ざかり形が変化していきました。

凄い強風なのであろう、地上もかなり強い風で畑の土ぼこりが舞っています。 

 

Photo_20230510131302

Photo_20230510131301

雲のことを調べてみると、おそらくそうかなと思われる名称が

吊るし雲・レンズ雲と言われている雲のようです。

この雲の特徴は上空に強い風の流れがあるときにできるそうで、

天気も崩れるみたいです。日曜日は雨でしたから当たりかな。

今回ちょっとしたことで雲に興味を持ちました。

少し空を見上げぼ~とすることも必要だなと思ったこの頃でした。

 

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

GWは満喫できたでしょうか?

トイレ診断士達のブログ!!をご覧の皆様おはようございます。

穴栓池 流厠(あげせんち りょうすけ)です。

先週はGWでしたね。

コロナも一応の落ち着きを見せ、久々に旅行等楽しめるGWだったのではないでしょうか?

私は実家に一度顔を出し、近場ではありますが鎌倉の七福神を祀るお寺巡りに行ってまいりました。

その時に出会ったお寺のトイレが雰囲気に馴染んだ素晴らしいトイレだったので、ぜひ場所を当ててみてください。

Img_3020

これだけで分かった方は、お寺マスターを名乗れるかもしれません。(笑)

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

これが噂のAR機能!?

はい、どうもー!益田東浄(ますだ とうじん)です。
冒頭の動画は、アメニティの製品「オートフォーム」の紹介動画(CM)です。
動画提供が滞っていたのでまた再開したいところです。

さて、今日は自分が急遽トイレ診断などを行うことになったときに使っているアプリを紹介します。
特に珍しいモノではなく、iPhoneだと標準でインストールされている「計測」というアプリです。

「計測」はiPhoneのカメラ機能を使って物体の大きさを測り、
四角い物体の寸法を自動検出し、計測結果を写真で保存しておくことができます。

拡張現実 (AR) テクノロジを使った機能なんです!

1 つの値を計測する方法

  1. 計測 App を開いて、画面の案内に従ってデバイスを動かします。計測している物体と、その物体が置いてある表面の基準となる枠をデバイスが検知します。円の中に丸印が表示されるまで、デバイスを動かし続けます。 
  2. デバイスを動かして、丸印を計測の開始位置の上に合わせたら追加ボタンをタップします。
  3. デバイスをゆっくりと動かし、丸印を計測の終了位置まで導いたら、追加ボタンをもう一度タップします。

計測した後で、開始位置と終了位置を調整できます。点を長押しして、そのまま目的の位置までドラッグします。点を移動するに従い、計測値が変化します。

Img_1751

文章で読むと難しい感じですが、実際にアプリを使用すると感覚でわかります。そこはさすがiPhone

この機能を使うことで物体のおおよその大きさが測ることができるので

急な診断でメジャーを持っていないときに重宝します。

 

ただ、すごい機能ではあるのですが数値はザックリこのくらいぐらいに思っておいた方がよいです。

正確な値が必要な時にはまだちょっと難しい。

でも、簡単にすぐに測れるので、何かを測りたいと思ったときにこのアプリの存在を思い出してみてください。

 

| | コメント (1)

2023年5月 8日 (月)

東海通信 ~ 詰まり修繕 ~

おはようございます。

良いGWをお過ごしになられましたか?

東海営業所は連休中もへっちゃらで稼働してました。

それもそのはず、

盆や正月、GWなどは緊急対応依頼が増えますからね。

 

さて今回は、商業施設の洋式大便器詰まり修繕作業。

ただ、女子トイレなので営業中はムリ、夜間に行いました。

止水して、給水管等をバラして、大便器を外します。

Photo_20230506212504

う~ん、何もない。

では、大便器を横にして中を見てみよう。あっ!

Photo_20230506212503

あった、あった。サングラス!

これを摘出して、Pシールガスケット(ドーナツ状のパッキン)を交換して

大便器を組み直します。

Photo_20230506212501

はい、直りました。

複数回テストして給排水と水漏れの無いことを確認、ブース内を掃除して完了。

 

コロナも落ち着き、人々の往来も激しくなってきました。

当然トイレの使用頻度も上がり、

詰まり等が発生する確率もそれに倣って増えるわけです。

清掃員さんにお話を伺うと

トイレットペーパーの消費量が全然違うとのこと。

近く、中国の旅行規制が緩和されると

もっともっと人があふれることでしょう。

早くもこの夏が思いやられますね。

 

呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)でした。

 

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

清明(シーミー)

おはようございます。

沖縄の屋亜芙雨瑠(やあふうる)です。

 

GWもあっという間に残り3日間になりましたね。

今年は久しぶりの旅行を楽しむ人も多かったかもしれませんね~(#^.^#)

 

沖縄も、観光客がグンっと多くなりました。!(^^)!

高速道路を走っていてもレンタカーの多さに

驚いてしまいますが、コロナ禍前に戻った様で

嬉しさもあります。

 

私の実家は毎年、GW期間中にシーミー(清明)を行います。(それが今日なんです^^)

 今年は4月5日~シーミー期間に入りました。

 この時期、墓地周辺は混雑するので、少しずらしてシーミーをする事もあります。

親戚が集まり、お墓の前に重箱やオードブル・お線香やウチカビ(あの世のお金)などを

並べて、ご先祖様にお供えします。

Img_0627 十年くらい前の写真です

 

お供えが終わったらお墓の前に敷物を敷いて

お供えしたものと

それぞれが持ち寄ったチキンやピザなどをみんなで食べます。

 

お墓が、海の近くなので子供達が小さい時は

後半は、海へ移動して泳がせたりしてました。

今は、大きくなって片手にスマホ…^^; になりましたが…

 

なかなか会えない親戚のオジー オバー とも会えるので

大切にしたい行事の一つです。

 

 

 

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

懐かしい幼稚園へ

こんにちは☀ 茶話蕗葉媛(サワフキノハヒメ)です。

先日、出張応援作業で熊本へ行きました。

10歳まで熊本で育ったんですが、半世紀ほどたつと

風景もすっかり変わって懐かしいと感じることもなく

ホテルへ向かってました。途中コンビニに寄ると、

向山小入口と書いてあって…ビックリ👀

私が通っていた小学校。その隣は幼稚園。

パーキングに止めなおして携帯ナビで行ってみました。

Img_47481

通っていた幼稚園の園庭です。ここで運動会してたからもっと

広いと思っていたけど以外に狭い(^^;)

Img_47511

小学校の校門入ってすぐ右に二宮さん。。いました!

思いのほか小さくてこれもビックリ。

Img_47521

校庭の端にあるタイヤ…よく遊んでたのを思い出しました(^^)

生きてるうちに見に来れるとは思ってなかったので

懐かしい、ほんわか気分になりました。

応援作業…ヘロヘロでした~

ではまた~

 

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

【小便器排水管洗浄】

おはようございます。

福岡から古川屋直士(ふるかわやなおし)です。

先週は宮崎県に1週間ほど小便器の排水管洗浄に行って参りました。

Img_2495

大変だったけど、やりがいのある現場でした~。

排水管内の写真はそのうち誰かが載せてくれるかもしれません!

小便器の詰まりでお困りの際はいつでもご連絡下さい。

それでは、また✋

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

出発前に点検を

こんにちは、浄朗(ちょんらん)です。

GWの期間になりましたね。

楽しい予定が多い期間ですが、そんなときに事故を起こさない様に

一般的かつ形式的なな注意喚起です。

「出発前にタイヤの点検を」

昨日も首都高でふらふらとカーブを曲がる前走車がいたので見てみると

外からでも分かるほどに、タイヤのエアがあきらかに減ってました。

最悪バーストして事故につながるので絶対にやめましょう。

行楽シーズンは普段通らない道を利用する事も多かったり、多人数乗車も多くなるので、

必ずタイヤの空気圧をチェックしましょう。

最寄りのガソリンスタンドやカー用品店、ホームセンターなどに行けば

機械があると思います。

安全なお出かけを心がけましょう。




| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

こどもの日

もうすぐこどもの日。

こどもの日には柏餅やちまきが有名ですが、5月に旬を迎える

たけのこは上に向かってすくすくと育つことから、まっすぐ

元気な男子に育って欲しいという願いが込められているそうです。

Photo_20230428184101

みなさんは何をてべますか?

瑠璃手水姫(ルリノチョウズヒメ)

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »