« トイレへの想い | トップページ | 出会いと別れ »

2023年5月30日 (火)

災害に備えよ!!

こんにちは 曽根崎流厠(そねざき りゅうそく)です。

 

ここ最近大きな地震が増えてきました。最近では千葉で震度5弱?程の地震が発生して神奈川県でも震度4を計測していました。

間もなくもっと大きな地震が来るのではないかと不安に思っております。

私は、大きな地震は2回体験してきました。

阪神淡路大震災と東日本大震災です。

東日本大震災の時は、東京の15階の建物にいましたので、大きく揺れ潰れたらそれまでと思っていました。

交通機関のマヒなどありましたが、幸いにも生活に困るほどの危機ではありませんでした。

阪神淡路大震災の時私は小学生でした。

当時の数値では震度7と言われていますが、現在の数値に直すともっとあるそうです。

布団で寝ていたときにでした、「立っていられない」とかよく聞きますが、あの時は「その場に留まることもできない」でした。しがみ付いていても弾き飛ばされそうでした。

電気、ガス、水道はは全て使えなくなり、心細い中で一夜を過ごした記憶があります。その時、遠くの空が赤く燃えているのを覚えています。

 

スグに復旧したのは電気でした、電気がついているそれだけでも安心が違います。

次に、ガスでした。正確に何日たっていたのかは覚えていません、、一週間くらいだったかな?

一番最後は水道でした。ほんとに長かった記憶があります。

食べ物は、次の日からスーパーや配給をもらって家族で分け合って食べていました。

大変なのはやはり水です。距離のある場所にポリタンクをもって自衛隊の給水車にもらいに行った記憶があります。

水を節約するためにお風呂にはなかなか入れませんでした。水なしシャンプーで頭を洗ったりタオルで体を拭いたりでした。

だからこそ困るのはトイレです。毎日使うのに水がもったいないからと、バケツから水を少しづつ流して節水していました。

トイレは我慢できません。だからと言って適当な場所にすると不衛生になり病気が蔓延します。

食べ物は最低最悪、近くの人と分け合えます。近くのスーパーが無料で配布なんて話もありました。(これに頼っても駄目ですが…)

 

簡易トイレの準備は如何でしょうか?

今一度防災グッズを確認してみましょう。

 

 

 

 

|

« トイレへの想い | トップページ | 出会いと別れ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トイレへの想い | トップページ | 出会いと別れ »