« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月31日 (木)

夏の収穫物

おはようございます。手水所沙織媛(ちょじんどこさおりひめ)です。

この夏は、ほぼ毎週末、都心へ出かけました。

行く先々で【おっ!】と目をひいたトイレ内です。

Img_3214

↑  ↑  ↑

某音楽施設最寄り駅の手洗いです。

これから始まるステージへの期待、終わった後は余韻にひたれそうです。

 

次に・・・

Img_3122

↑  ↑  ↑

世界中から人が集まる展示場そばのトイレ案内です。

各国の言葉を表示しなくても一目でわかりやすいです。

 

それから・・・

Img_3234

↑  ↑  ↑

これは、おまけです。駅構内の渡り通路です。

ただの通路なのに、警備員が3人。多くの人が立ち止まり思い出話。私が知っているのは6人くらいでした。

 

最後に・・・

Img_3225

↑  ↑  ↑

この夏、はまった水ゼリー。

鉄道会社の子会社のため、駅でしか買えないみたいです。

子供たちは当然知っていて、何もしらないのは私だけでした。

普段、車ばかりで鉄道を使うことはあまりありません。

気づけば、昔むか~し通勤していた恵比寿までは乗り換え無しで行けるように。

色々、発見した夏でした。

 

 

| | コメント (0)

2023年8月30日 (水)

保育園皆勤賞って子、いるんですか?

こんにちは。ニャーヴェシン公杓(こうしゃく)です。

早いもので、娘が9か月になりました。

0歳保育にお世話になっているのですが、毎月色々な免疫を分けてもらい、半分は行けていないように思います。

そして、律義に両親にも分けてくれるので、今このブログも仲良くお家で書いてます。元気が追い付かなくて嬉しい限りです。

Baby_hatsunetsu

| | コメント (0)

2023年8月29日 (火)

8月の出来事

名無しの権現S(ななしのごんげん)です。

 

暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

 

8月の上旬自宅のエアコン上から大量の水が・・・

下にあったカーペットなどは全滅。

何事かと驚き、急いで業者の方を呼んでとりあえずの対応をしてもらったので写真を撮る余裕もありませんでした。

 

原因としては上の階のエアコンのドレン管が詰まってしまい限界を迎えたということでした。

壁の中を通して露出させない構造だった為、気づくのが遅くなってしまったそうです。

今回の件で一部の天井の板の張替えと天井全面と一部壁のクロスの張替えが必要になりました。

とりあえず板はやってもらえましたが、クロスに関しては全体をやる必要がありお盆等の兼ね合いでスケジュールが合わず、いまだにそのままの状況です。

Img_0911

 

とりあえずエアコンは使える状況なので一安心です。

くれぐれもエアコンのドレン管の詰りにはご注意ください。

下手すると下の階が大変なことになります。(笑)

 

 

先日、初めて自宅の近くで祭りをやっているのを知りました。

少し通ってみたのですが人が多すぎ、にぎやかで来年はこの期間は離れたとこに行こうと思った今日この頃です。Img_2212_20230828181601 

| | コメント (0)

2023年8月28日 (月)

熊に遭遇

こんにちは。バイオ恭子です。

 

7月9日、戸隠神社に行ってきました。

その道中、なんと、熊と遭遇してしまいまし

た。人間恐怖になると現実が直視出来なくなる

ことを体験しました。

熊がわっと道のわきから現れました。

私は、大きすぎるネコ?犬?と思ってしまい

ました。しかし、脳内で犬やネコと違いすぎる動き

に説明がつけられませんでした。友達はオラウー

タンかと思ってしまったようです。姉はサルと思った

みたいです。

いや、これはいいわけです。皆、一目で熊と

理解していたと思います。怖くて認めたくなかった

だけでした。

熊は子供の熊でした。ただ道を横切っただけで、私

たちには、興味を示しませんでした。本当に助かり

ました。皆さん、熊には気を付けましょう。

※あまりの恐怖に誰も撮影できませんでした。(笑)

ました。

| | コメント (0)

2023年8月25日 (金)

雨戸を直しました

思案所一弘(シアンドコロカズヒロ)です。

自宅の雨戸が重たく動かないです。動かすと異音もする。

恐らく戸車の不具合と思われます。

早速原因を究明。Img4208_20230814172801

 

Img4209

案の戸車が破損していました。

このくらいなら業者に頼まず自分で修理できます。

ネジを1本外すだけで取り外せます。

Img4210 Img4212

色々なメーカーやサイズ形式があるので外した現物をもってホームセンターに行き、もの探しです。

私の家の場合はこのタイプでした。

Img4214 Img4215

Img4213

どうせなら全取替しよう。(左は外したもの、右4枚すべて交換後は)

 

Img4220 Img4219

戸車から上に出ているネジは戸車の高さを調整するネジです。普通ならいじらなくても問題ないと思います。

Img4217Img4218_20230814174901 

簡単でしたね。

ホームセンターで部品選びの際は必ず現物を持って行った方が二度手間にならないですよ。物合わせが大事です。

 

Img4221

業者に頼めばそれなりにかかる修理費用もものさえあれば10分程度で

交換完了です。

参考までに!!

| | コメント (0)

2023年8月24日 (木)

事前に予防する事がお勧めです。

トイレ診断士達のブログ!!をご覧の皆様おはようございます。

穴栓池 流厠(あげせんち りょうすけ)です。

まだまだ暑さは止まる所をしらず、毎日汗をかきながら日々の業務に勤しんでおります!

 

さて普段のメンテナンス時には小便器の排水が悪い時もあり、そういった時はこちらで詰まりの対応を致します。

薬剤でトラップ内の汚れを洗浄しローポンプで吸引洗浄なんかしたりしています。

今日はその時の写真を載せておきます!

皆様では対応が大変だと思いますので、お困りになる前にリピートメンテナンスでの衛生管理をお勧め致します!

D46a10bf2ee34fb6abd283e27bb705196caab6cb9a424918adaeec0f5f1eebec

| | コメント (0)

2023年8月23日 (水)

ワンシチュエーションスリラー

はい、どうもー!益田東浄(ますだ とうじん)です
冒頭の動画は、映画『ホーリー・トイレット』です
 

爆破寸前の仮設トイレで目覚めた建築家の運命を描くサバイバルスリラーらしいですが
ワンシチュエーションスリラーなコメディらしいです。うーん、見てみたいですね

トイレのワンシチュエーションスリラーと言えば、洋式大便器詰まり修繕工事です
お客様からの電話、訪問した現場、原因不明の詰まり
内視鏡調査で何かが詰まっているのがわかるがハッキリとはわからない
便器の脱着、現れる詰まりの原因物ーーーその謎

ボールペンや尿漏れパッドとかならまだわかりますが、

車のキーや何かのカード、老眼鏡に注射器などなど、一番犯罪臭がしたのは在留カード

いやほんと、出てくるものを見るたびになぜこれが便器の中に? と思います。

 

そして今日も、お客様からの電話で洋式大便器詰まり修繕工事に向かうのでした

| | コメント (0)

2023年8月22日 (火)

東海通信 ~ 自動サニタリーの常識 ~

東海の呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

台風や大雨の被害に遭われた地域の皆様には

心からお見舞い申し上げます。

 

さて、最近では女子トイレはもちろん、

多目的トイレにも自動サニタリーBOXを設置する施設が増えています。

もともとトイレの付帯設備は「非接触」なものが

多かったわけですが、

その風潮はコロナを契機に加速しました。

Photo_20230820125003

ある施設の多目的トイレです。

Photo_20230820125001

Photo_20230820125002

このように手をかざすとフタが自動開閉します。

とても便利でスマート。

私が担当している商業施設様では

昨年末に御導入いただいてから8ヶ月間故障なし(イタズラなし)。

もうすでに

令和のスタンダードとなっています。

 

お問い合わせは

お近くのアメニティまで宜しくお願い致します。

 

 

| | コメント (0)

2023年8月21日 (月)

毎年恒例の…

おはようございます。

沖縄の屋亜芙雨瑠(やあふうる)です。

 

連日、猛暑が続いてますね^^;

皆さん、熱中症大丈夫ですか?

 

先日、毎年恒例の実家のシークワーサー狩りに行ってきました。



今年は、台風とカミキリムシ(害虫)の被害で

例年より少ない収穫となりました。

一粒一粒は、大きいのですが、数が少ない感じです。

それでも、夏の味覚を少しでもご近所さんへお裾分けです。(#^.^#)

 

最後に、先日、リピートメンテナンス先の店舗駐車場から

撮った写真です。。

 

 

 

| | コメント (0)

2023年8月18日 (金)

おうち時間

こんにちは(^^)茶話蕗葉媛(サワフキノハヒメ)です。

久しぶりにパズルを完成させました。

Img_4782

〇国製品のようですが、結構気に入ってます♪

コロナも第五類になったけど、バレーのない休日は

退屈です(^^;)

お盆も終わったけどまだまだ暑そう☀
熱中症には気を付けて乗り切ってくださ~い(^0^)

| | コメント (0)

2023年8月17日 (木)

大分旅行に行ってきました

おはようございます。

大分から古川屋直士(ふるかわやなおし)です。

大分には毎月お仕事で来ているんですが、先月は大学時代の友人たちとの旅行でも来ました。

ので、その時の写真でも。

468674454806331681

 ☝昭和の町の入口にあった車。他にもレトロな車がたくさんありました。

Img_2830_20230816194501

 ☝昭和の町の建物

468674720221888790

 ☝昭和の給食らしい。揚げパンとクジラの唐揚げとみどり牛乳。

Img_2833

 ☝トイレの標示。昭和な感じですね!

 

 Img_2832_20230816194501

 ☝中は普通でした(笑)

 旅行はとても楽しかったです。それでは、また✋

| | コメント (0)

2023年8月16日 (水)

自由研究

こんにちわ、浄廊(ちょんらん)です。

夏はいかがお過ごしでしょうか。

子供の頃は、夏休みは遊びまわっていた事を思い出します。

そして宿題の自由研究的なのはよく工作物を作っていた記憶が。。。

そんな事を思い出しながら週末の連休を利用して、ちょっと工作を・・・

20230811_211819

車のスピーカー(ツイーター)のマウントとの径が合わないので

MDFを買ってきてバッフル的なのを自作していましたが

手動ホールソーで全然きれいに切れません・・・

電動のを買ってくるかと考えましたが、そしたらサイズ指定をして

注文できるところに注文した方が工具買うより安いのです。

小学生の子供の自由研究なら自分で遂行すべきでしょうかね。

夏休みの自由研究のご紹介でした・・・





| | コメント (0)

2023年8月15日 (火)

携帯扇風機

暑い日が続いています。

最近外で歩いている人が携帯扇風機を使っているのをよく

見かけます。

暑いので使っているはずが熱中症になることがあるんです。

 

体温調節に必要な汗を乾かしてしまう。

体温が高くなると汗をかき、その汗が蒸発する際に熱がうば

われ、体温が高くなりすぎないように保ちます。

 

熱中症にならないように、水分補給と上手に携帯扇風機を使い

ましょう。

Senpuuki_handyfan_man

瑠璃手水姫(ルリノチョウズヒメ)

| | コメント (0)

2023年8月14日 (月)

夏本番

おはようございます。

 

厠蔵まさんど(カワヤグラマサンド)です。

 

今年も暑い季節がやってきました。

 

連日の猛暑日の中、熱中症が多発しております。

 

私も、空調服フル回転で熱中症対策しております。

 

そして我が家の猫も、暑さ対策を行いました。

 

Img_0310

皆さんも、暑さ対策を行いこの夏を乗り切りましょう!!

| | コメント (0)

2023年8月11日 (金)

ポイントは風量です。

みなさまこんにちは。「絹隠しの姫・きぬかくしのひめ」です。

毎日暑い日が続いていますね。

喚起しながらの室温管理、なかなか難しいかと思います。

みなさまはどうされていますか。

 

昨今の電気代の高騰を考えると、

エアコンの設定温度をあまり下げたくない。

でも暑い・・・。

暑いの。

 

そんな時は、まず風量を上げた方が、

エアコンの設定温度を下げるより、

体感温度が下がり、

電気代にも優しいそうです。

 

風量を上げる方が、

この炎天下に設定温度を下げるより、

エアコンにも負担が少なく済むそうです。

 

といいつつ、

社内ではあまり風量を上げると

書類がふっとぶ・・・。

 

そのうち四季が二季になるのではと言われるくらい長い夏。

どうぞお試しあれ。

         Img_9823

      最近、末子と出かけては写真を撮っています。

| | コメント (0)

2023年8月10日 (木)

トイレの換気扇、つけっぱなしが良い?

おはようございます。

御手洗粗相(おてあらいそそう)です。

少し前の朝のニュース番組で、トイレの換気扇は24時間つけっ放しにした方が良い。というニュースが流れていました。

実際の所、どうなんでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
正直どうなの!?『換気扇は24時間つけっぱなし?』電気代と節約のコツを解説!
http://news.line.me/detail/oa-olihito-news/b670be38a130
より引用

メリット
①ニオイ対策
②湿気や結露によるカビ対策
③花粉や黄砂など大気中の有害物質対策
④住宅の寿命を延ばすことにつながる可能性もある、
カビの発生は家屋を傷める、湿気が建材を傷めるなどを除外する24時間換気は結果として
建物の寿命を延ばすことになる。

デメリット
④電気代はおいくら?
トイレの換気扇の電気代は1時間で0.08円。1ヶ月が30日だと57.6円で、1年間なら691.2円

⑤換気扇を24時間つけっぱなしにした場合、火事のリスクはない?
換気扇による火事は実際に発生している。平成16年から平成20年の5年間で47件といった調査結果もあるため、十分に注意してほしい。との事。

きちんと点検をした換気扇を使用するようにしましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


実際の所、トイレの換気扇には、電気と換気扇を連動されているものもあったり、人感センサータイプなどもあったりします。

無理のない範囲で、考えるくらいで良さそうです。

換気扇の清掃や点検はこまめに行い、火災には十分気を付けてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (1)

2023年8月 9日 (水)

トイレ情報deeper!!、始めました!

こんにちは。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

Unchiouji

 

この度、2023年の5月から『トイレ情報deeper!!』という新たなポッドキャストを開始しました。

このプロジェクトは、宮川賢さんからのご提案が始まりでした。

宮川さんは、「ラジオ番組「佐藤満春in休憩室」の「トイレ情報」コーナーで取り上げられたトイレに関する時事ニュースを、トイレメンテナンスの専門家としてどのように解釈しているのかを聞きたい」とおっしゃいました。そして、時間を気にせず情報を共有できるポッドキャストという媒体で、その情報を発信するスピンオフ番組を始めてみてはどうかと提案されました。

私自身はこれまで何度も宮川さんに「アメニティネットワークの知名度を上げるにはどうすればよいか」と相談してきたので、このご提案は非常にありがたく、また興味深いものだと感じました。そのため、喜んでこれに取り組むことにしました。

ただ、正直に言うと、私はポッドキャストを過去の遺物だと思っていました。

以前、『安住紳一郎の日曜天国』のポッドキャストが好きで、一時期はその魅力にとても夢中になっていました。しかし、2016年4月にTBSがポッドキャストから撤退し、「ラジオクラウド」という独自アプリに移行した時に、「ポッドキャストはもう終わりなのかな」と思っていました。

それにもかかわらず、この度再度調査を行ったところ、驚くことに「あれ?ポッドキャストが再び流行り始めている」という事実に気づきました。以前のポッドキャストブームよりもインフラがかなり整備され、配信が行われていました。そして、「ながらメディア」としてのポッドキャストの可能性が新たに感じられました。

私達のトイレ診断士のブログは、2009年2月1日にスタートしてから14年6ヶ月経過しています。

あわせてこれから、『トイレ情報deeper!!』も、音声ブログの様な位置づけで長きに渡り続けていきたいと思っています。

もしよろしければ、是非お聞きください。

Qr_deeper

 

| | コメント (0)

2023年8月 8日 (火)

間違い探し ~洗面編~

おはようございます。

漏利止芽也(モリトメヤ)です。

 

先日、洗面器の交換を実施してきました。

そこで間違い探しクイズ

20230801_223842 20230802_001751

どこがちがうでしょうか?

違う箇所は4つ

ヒント

20230801_231559

 

正解は…次回

 

※洗面器本体の色

※自動水栓の取付穴位置

※水石鹸容器本体

※排水金具

 

| | コメント (0)

2023年8月 7日 (月)

食材の「汚れ」を「掃除する」という表現

こんにちは。Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)です。
料理がちょっとした趣味で、
動画共有サイトで料理解説動画を見たりするのですが、
おそらく少なくない解説者さんが、
「食材の汚れを掃除する」
という表現をしているのが気になっています。
「牡蠣の汚れを片栗粉で掃除していきます」
とか、
「アジの内臓を取ったら、流水で汚れを掃除します」
みたいな言い方です。
個人的な感覚ですが、なにか違和感があります。
内臓を汚れと表現するのは、食材に失礼なのではないか?
掃除ではなく、洗うという言い方ではだめなのか?
【よごれる】
しみ、泥、油など、汚いものが付いたりして、きれいな地肌、生地が、見苦しい状態になる。名詞 汚れ ーもの
【掃除】
①ごみやほこりなどを取り除いて、きれいにすること。(害毒を流すものを根絶一掃する意にも用いられる)②くみとりの意のえんきょく表現。
(新明解国語辞典 第4版 三省堂 1989年)
食にうるさい新明解国語辞典を引きましたが、
食材をきれいにするという意味は載っていません。
昔からある表現ではないような気がするのですが、いかがでしょうか。

Simg_1723

※写真は北陸営業所長に連れて行っていただいた高級寿司です。

| | コメント (0)

2023年8月 4日 (金)

好きなだけ美味しく食べて体重減量、血圧下げる方法です。

お早うございます。於丸(オマル)です。

 

今年で63歳になりました。毎日同じ
物を食べているのに、あれよあれで
体重が、8キロ増、血圧も40増で
4カ月前から健康維持のために、
緊急対策実施中です。

 

結果は、体重7キロダウン、血圧30
ダウンで、。対策継続中です。

 

対策1、料理に使用する食塩は、
粗塩とピンク岩塩(セラミック付)
に変更。

 

対策2、朝食は手作りみぞ汁を具沢山で
毎日飲む。ダシは、昆布とカツオ使用で
具には、海藻のわかめ、玉ネギ、長ネギ
をベースに冷蔵庫の残り物を使用中。

 

味噌は、具を煮てから火を止めてから
入れています。

 

熱中症対策で、みそ汁の味噌は好きなだけ
使用して減塩は、していません。

 

現在は、3日分以上を1回で作ります。
みそ汁は、お椀で2杯以上を食べて
います。夜の晩酌時の酒のあてでも
飲んでいます。

 

残ったみそ汁は、大きいフライパンに
保冷剤をひき、水道水を入れてから、
みそ汁の鍋ごと、急速に冷やして
冷蔵庫に入れて管理しています。

 

2日目以降のみそ汁は、お椀2杯分
ごとで鍋で沸かさないように温めて
います。

 

食べるご飯は200グラムのレンジで
チンの玄米ごはんを皿に広げてから
冷ましてから、白ゴマ、黒ゴマを、
たっぷりかけてから、焼き海苔を
大3枚使用目標で食べています。

 

おかずは、日替わりで小粒納豆から
ひきわり納豆に変更、成分の吸収率
がよくなるそうです。

 

冷奴または温奴、やく長ネギ多め、
調味料は、メン汁から、ポン酢に
変更して使用中です。

 

サバの味噌煮缶、漬物おしんこ、
温泉卵、目玉焼き、鮭塩焼き等
です。

 

昼と夜は、好きなものを好きなだけ
食べています。

 

以上です。

 

| | コメント (0)

2023年8月 3日 (木)

ムネ・コシ・コカンセツ

お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。

暖かいというか暑いといったほうが正しいですね。暑くて血
流が良かったのか、ここのところ腰の調子が良いと思ってお
りました。それに気をよくして庭木の剪定や子供を連れての
川遊びなどに励んでしまったせいでしょうか。

ここ3週間ほど下肢にはしびれ、腰には痛みが強いままの状
態となってしまいました。
そんな折、某国営放送で腰痛の特集が組まれておりましたの
で、渡りに船と勇んで視聴した次第です。

胸と腰と股関節にうまいこと負荷を分散できずに腰に負担が
かかった結果、腰痛が発生するというではないですか。しか
もこういった動きになってしまうのは、脳が原因だとか。

なにやら脳が正しく筋肉を動かすための信号が出せず、腰に
負担のかかる動きの癖がついている可能性があるのだとか。

20230803

3つの要所の協力体制?正しく機能させる信号?

良いことなのか悪いことなのか、トイレの維持管理に関わる
者の性でしょうか、なにかとトイレに結びつけて考えてしま
います。

このブログの読者の方であればご存じ方も多いと思いますが、
トイレを快適に保つための維持管理について、これひとつだ
けをやっておけば良いというものはありません。

毎日使う場所(毎日汚れる場所)ですので、毎日、要所を押
さえて行うメンテナンスが必要になります。

トイレの置かれた環境によって間隔は変動しますが、原則、
ひと月程度の間隔で汚れの度合いや機器類、給排水の状況な
どを点検する機会とフォローアップのメンテナンスが必要に
なります。

また、もう少し長い間隔で排水管内の洗浄なども環境によっ
ては必要になる場合もあります。

毎日のメンテナンスは、施設を管理されている方がご担当さ
れるとして、それ以外はアメニティネットワークへご用命い
ただければ大丈夫ですね。

ゆけゆけ!トイレ診断士達。

| | コメント (0)

2023年8月 2日 (水)

混合水栓交換

みなさんおはようございます。

風呂先湧泉(ふろさきゆうせん)です。

先日某老人ホームにてシンクの混合水栓の交換工事をしてきました。

 

 

Img_3754_20230801171801

↓ ↓ ↓

 

Img_3755

後です。

 

後継品は形がシャープになり短くなり使い辛くなってしまったので、弊社商品ビットを設置し補っております。

でわでわ

| | コメント (0)

2023年8月 1日 (火)

日本の美しさ

おはようございます!

分別所雪隠(ふぁんべっしん)です。


先日、仕事で初めて千葉県の布佐駅という駅で降りました。

Img_4195_20230731174401

空気がきれいで、気持ちが良いです。

駅の前で、スマホで何枚も写真を撮りました。


Img_4194

目の前に広がる朝の青空は、この夏一番の美しさでした。


Img_4193

撮影日和でとても素敵でした。


| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »