« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月29日 (金)

愛犬専用トイレ!(伊丹空港)

こんばんは。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

先日、伊丹空港に出張で行きました。

すると、きれいな犬のトイレがありました。

 

Img_2949

場所は、伊丹空港送迎スペース。

利用時間は、5時30分~22時で使用することができます。

 

Img_2956

ぱっと見、ただの広場です。

トイレと言っても、便器があるわけではありません。

 

Img_2957

Img_2951

 

便器の代わりに、水洗機能付きおしっこポール、汚物流し、シャワー、水飲み場、ベンチなどの設備があります。

 

最近は、補助犬、介助犬、聴導犬などの利用をされている方の外出を助ける事を考え、犬のおトイレがどんどん増えてきています。

 

このような設備が、ますます増えていく優しい日本であってほしいなと思います。

 

それでは。

| | コメント (0)

2023年9月28日 (木)

完全は趣味の話!!

おはようございます。漏利止芽也(モリトメヤ)です。

今回はタイトル通り趣味の話。ちょっとは仕事に役立っているかなぁ…

 

クライミングを初めて8年、まだまだクライミング内では若造、年齢だけはベテラン(笑

ありがたいことに、身体も鍛えられて30代のころより元気!!

先日、半年ぶりに外岩へ行ってきました。コンディションは最悪

前日雨の当日、小雨パラパラ。普通なら外岩中止、でも週末雨に何回も

泣かされ禁断症状もあり、ワガママを言って仲間と強行!!

結果、濡れている岩場でも色々と工夫すれば遊べることが分かりました。

※無理は良くないけどねぇ~ 仲間に感謝

 

この考え方&行動って仕事でもとても大切なことだと感じた一日でした。

※無理やり(笑

あっちなみに、ここの岩場、近くのトイレまでは2㎞ほど歩かないとない場所です

 

本当は動画を乗せたかったけど、リンクを貼っておきます。

https://do-amenity.box.com/s/u840g9q750z0cftosex0rin9567kms4g

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

小便器ボタンから水漏れ→自動洗浄機へ

こんにちは。Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)です。


Img_1908_20230927111301


男性の方なら一度は押したことがあるでしょう、
小便器の手動フラッシュバルブです。

よくみると押しボタンの下部に、
水滴がにじんでいます。
実は部品の劣化により、
ボタンを押すと隙間から水が垂れてしまうのです。
上水ではありますが、
見た目と、利用者の手など濡れてしまうおそれから、
修理が望ましい状態です。

部品交換で直りますが、
折角なので自動機への切り替えはいかがでしょうか。


Img_0505


既存のカップの上にセンサー付きの機械を設置するだけで、

自動洗浄の小便器に生まれ変わります。

もちろん、水のにじみ漏れも解消です。

衛生的な意味でも、ぜひご検討ください。

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

秋の気配で、食欲の季節です。

お早うございます。於丸(オマル)です。

 

気温が下がり、秋の気配を感じています。
食欲が収まりません。

 

最近、冷凍庫に茹でた枝豆を常備しています。
晩酌のツマミの一品に食しています。

 

とんかつ、揚げ物を食べる時は、
枝豆の追加をしています。

 

大豆製品が体調管理に良いのを知り
積極的に取り入れています。

 

納豆は、小粒納豆から引き割り納豆に変更し、
冷凍庫に常備しています。
週に一回以上食すると大腸の菌に良いそうです。

 

卵は、温泉卵を常食しています。

 

豆腐には、長ネギ、かつお節、ポン酢で常食しています。

 

あとは、好きなものを適量食しています。

 

以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

現実に戻される

お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。
長かった夏もようやく段落したのか日差しはまだ強いですが、
風に秋を感じるようになってまいりました。

ようやく私も流行に乗ったのか、遅れていた波の周回遅れだっ
たのか、はやり病を患いまして、5日間の自宅待機となったの
は8月下旬。

便利な世の中を感じながら身体を休めつつ、オンラインで少し
だけ業務をこなしておりました。
9月に入っても喉の調子は戻らないまま、遅めの夏季休暇を利
用して家族でアミューズメント施設へ出かけました。

まあ、息子を楽しませることを第一義とした休暇ですので、
乗りものに乗せたりゲームに興じたりする合間にトイレチェッ
クです。

こういった施設はあまり得意ではないので、好んでいくことは
ありません。ただトイレには興味津々です。
外は暑かったのですが、トイレ内は空調が効いている。こうい
う施設はこれが常識なのか?

ニオイもなく素敵なトイレと思いきや男性用の小便器に向かう
と、アラ!残念。目皿さんが経年劣化で汚く見えております。
※汚れではなく、磨きすぎによる傷や樹脂変色に見えた。

Genjitsu

要所に配置されたスタッフや道行くスタッフ。お掃除をされて
いるスタッフまでとても素敵な笑顔で迎えてくれるすてきな場
所ではありましたが、ふと、現実に戻されてしまう瞬間になっ
てしまうのではないかと心配いたしました。

気持ちよく過ごすために、これはアミューズメント施設、飲食
店、事務所によらず、どんな施設にも共通項と考えます。

少しでも快適で素敵なトイレに出会えますように。
ゆけゆけ!トイレ診断士達。

| | コメント (0)

2023年9月22日 (金)

洗面の詰まり!

みなさんこんにちは

風呂先湧泉(ふろさきゆうせん)です。


先日某施設で洗面台の詰まりがあり、現場で、薬剤やらラバーカップやら使ってもなかなか解消せず、

おかしいと思い、下の排水管を外すとあらびっくりブラシの先端が出てきました。


Img_3972_20230922180101Img_3971_20230922180101

これは詰まってしまって当然ですね。

洗面、トイレ溜まりの際はご連絡ください!

| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

富士山が好き

おはようございます!

分別所雪隠(ふぁんべっしん)です。


お仕事が終わって、帰る途中で高速の駐車場から富士山の綺麗な写真を何枚も撮れました。

Img_4576

駐車場からの富士山はとても美しいです。

富士山の周りの川もすごく綺麗です。

Img_4575

夏の富士山は綺麗ですね~

暑さの中にも少しずつ秋の風を感じます。

またいつか、富士山を見にいたいと思います。



皆様、今日も良い一日を過ごしてください。

| | コメント (0)

2023年9月20日 (水)

お値段が

こんにちは

杉乃葉巴子(すぎのはともこ)です。

海外に比べて物価も人件費も安い今の日本ではありますが、日本人にとっては世の値上げの波は凄まじいものがありますね。

ガソリン代もどんどん上がります。車の維持も大変です。

最近は夜間作業も多く、仕事前の腹ごしらえに、とショッピングモールのレストラン街をブラブラ、、

お手頃そうな町中華のお店に入ろうかな、と店頭のメニューを見て

Img_3218

そっと回れ右。

お手頃そうな町中華の定食も、1,000円では食べられない時代ですね。

我が家の近所のコンビニ、時給が1,500円でした。いやはや、、

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

暑かった夏

안녕하세요?(アンニョンハセヨ)
菜華西青椿媛(なかにしせっちんひめ)です。

横浜はこの夏、これまでになく、連日うんざりするほど暑かったです。
最近は朝晩少し気温が下がる日もあり、「やっぱり秋が近づいているのかな~」と感じます。

ところで、日頃よく耳にし、何気なく使っている「夏日」「真夏日」「猛暑日」の言葉は、
気象庁の正式な「予報用語」だそうです。

 夏日 …一日の最高気温が25度以上の日
 真夏日…一日の最高気温が30度以上の日
 猛暑日…一日の最高気温が35度以上の日
※酷暑日…一日の最高気温が35度以上の日(「猛暑日」の俗称)

この中で「猛暑日」は「1990年代初め頃からマスコミなどが用いて世間一般に
定着」し、「その後、地球温暖化の影響から35度以上の日が増える中、気象庁が
2007年4月以降、正式な予報用語とした」言葉だそうです。

ご存知の通り、地球温暖化の原因は二酸化炭素などの「温室効果ガス」ですが、
「今後、温室効果ガス濃度がさらに上昇し続けると、今後気温はさらに上昇すると予測」されているそうで、
IPCC(気候変動に関する政府間パネル: Intergovernmental Panel on Climate Change)の
第6次評価報告書によると、「今世紀末までに3.3~5.7℃の上昇と予測」されているようです。
(ということは、横浜の夏の気温が36℃~40℃近くが普通になる???)

同僚とも「この暑さがこれから当たり前になるんだろうね~」と話しているのですが、
このまま地球の気温の上昇が続けば、いずれ「猛暑日」よりさらに暑い日を表す「予報用語」が
出てくるのでしょうか?


【参考】
<防災情報ナビ>
「夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」の違い
https://www.ibousai.jp/learn/bskn006.html

<全国地球温暖化防止活動推進センター>
温暖化とは?地球温暖化の原因と予測
https://www.jccca.org/global-warming/knowleadge01


<おまけ>
雨戸と網戸の間にいたクワガタ
(どうしてこんな場所に入り込んだのでしょうか?)
Photo_20230915162001

網戸にとまったカブトムシ
Photo_20230915162002
これも猛暑の影響でしょうか?
ぶ~んと飛んできました。
(網戸にとまったカブトムシを見たのは初めてです。)


| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

令和5年9月18日(月)

おはようございます。

烏砂塗史(おすなまぶし:砂のトイレ)です。

 

来週には当社の株主総会です。

27日にはホームページで決算公告が開示できて

いる予定です。

 

さて、本日は敬老の日ですが、このブログは

休みの前の週に準備しています。

 

先日、台風13号による大雨がありましたが

自宅の庭といいますか、通路に少し変化が

ありました。

 

 

週初めに気づいたのですが、外のマスの

横に穴が空いていました。

 

動物が掘り返したような感じではないので

もしかしたら老朽化でマスの方に穴が空いたか

排水管に何かあったかなという印象です。

 

今のところ水もニオイもでないので、雨水系統

かもしれませんが、この休みの間にマスの蓋を

開けたりして調べてみようと考えています。

 

では。

| | コメント (0)

2023年9月15日 (金)

仕事について

こんにちは、ホンナム照井です。

先日仕事について考えさせられたことがありました。

これです。

Img5456

Img5457

とある飲食店のトイレなんですが棚にテプラで『バランスが悪くなっています』の表示があります。

多分、この棚の立て付けが悪く、『棚の』『バランスが悪くなっています』という事なんだろうと思います。

しかし、実際にバランスが悪いのが棚なのか、床なのか、便器か、店の経営状態かはわかりません。

それとこのテプラを作って貼った人は誰なのか?棚作った人?お客さん?店長?バランスの悪さに気付いた人?

さらに、いつ貼ったのか?棚作った時点でうまくいかなかったから、『バランスが悪くなっています』貼っとけばいいよ、と現場監督が言ったのか?お店がオープンして気付いた人が、棚を直すわけでもなく『バランスが悪くなっています』でいいよと言ったのか?

そして『バランスが悪くなっています』で何かの責任から逃れようとしているのか?トイレに入った時点で手に持っていた高級な壺とか花瓶をこの棚に置いてしまい、『バランスが悪い』せいで落ちて破損したときの責任は取らない!という意思表示なのか?

 

いずれにしてもこの『バランスが悪くなっています』は仕事として、とても良くない。

まず第一に、棚を作った時点で直すべき、第二に気付いた時点で直すべき、第三にテプラを貼ろうとした時点で直すべき、つまり今直すべきなんでしょうね。出来れば作り直して『バランスよくなりました』ってテプラ貼って欲しいです。

| | コメント (0)

2023年9月14日 (木)

体のメンテナンス

こんにちは桑名盆先知一馬(くわなぼんせんちのかずま)です。

最近お腹が出て太ってきてしまったので、体力作りを兼ねて毎日走るようにしています。

そのおかげでこの1ヶ月で約7キロのダイエットに成功しました。

ほんとよく続いているなと思います。

7キロも減らしたおかげで見た目の他、身体にも変化生じて今まですぐ疲れていたのが疲れなくなり楽になりました。

目標は後6キロ減なのでひたすら走って行きます。

皆さんも体のメンテナンスをしてはいかがでしょうか?


| | コメント (0)

2023年9月13日 (水)

小便器壁埋込型センサー交換工事のご紹介

こんにちは。Lisa Papier(リサ・パピエ)です。

先日、小便器壁埋込型センサー交換工事を行いました。
【作業前】
Img_8633_20230912185201 Image0_20230912185201
【作業中】
Image1_20230912185301 Image2_20230912185201 Image3_20230912185201
【作業後】
Image4_20230912185201

既設のTOTO製は廃番品で修理不可、直すには便器ごとリニューアルが必要になります。
しかし、TOTO製に拘らなければ、センサーのみの交換が可能です。
ご入用の際は、アメニティまでお問い合わせください。

| | コメント (0)

2023年9月12日 (火)

暑いときに飲むビールは最高!でも・・・

皆様こんにちは。KAWAYADO高貴(かわやどぅこうき)です。

 

9月になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いていますね。

 

そんな暑~い中、外で飲むビールは最高ですね!!

 

Img_4055

Img_4060

 

少々飲み過ぎたかも・・・。

 

しかし、ビールを飲むと、おしっこに行く回数が増えます。困ったもので・・・。

 

一般的に、ビールには利尿作用がある、と言われていますが、

 

1.アルコールが抗利尿ホルモンの分泌を抑える

2.カリウムが新陳代謝を活発にする

3.水分が大量に含まれている

この3つの相乗効果によるものだそうです。

 

ちなみにアルコール類の飲みすぎは、細胞内の水分を減らし、脱水症状を引き起こす

危険があるそうなので、要注意です!

 

まだまだ残暑が続くと言われていますが、こまめな水分補給を忘れずに、美味しいお酒

を楽しんでいきましょ~

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

磨き道具を見直そう

皆様こんにちは、曽根崎 流厠(そねざき りゅうそく)です。

 

残暑の厳しさが残る中、皆様は夏を満喫されていますでしょうか?

今だ各地では、コロナが流行りを見せ、大雨の影響で水害が発生したりと、なかなか落ち着かない日々が続いております。

 

最近私は、歯医者通いが続いております。過去に虫歯の話をして、きちんと磨いてたつもりでしたが、トイレと一緒です、ちゃんと磨けているつもりでも歯と歯の隙間に歯垢が残っていたらしく虫歯になってしまいました。

さて、歯医者さん自体は沢山見かけますが、その中で良い先生に巡り合うのは大変だと思います。私は過去に、歯医者にてトラウマがあり少々歯医者きらいがあります。なので、きちんと説明してくれる先生を選ぶようにしております。そして今行ってる病院の先生から、歯磨きの新しい知識を得ました。

”フロス”です。単純に糸なのですが、歯と歯の間に入れて歯垢をこそぎ取ります。私は、これを知りませんでした。目から鱗です。こんなのあったんだと驚きましたね。もっと早く知りたかった。今はこれを使って丁寧に磨いてます。

トイレの清掃もそうです、たまにお掃除用具など見て、使いやすそうなものや面白いものはないかと探したりします。

なんか掃除し辛いなと思ったら、道具を見直すのもいいかもですね。

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

十年一昔

毎度お世話様でございます。臭気犬🐶ジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)でございます。ばう。
9月に入ったとはいえ、これでもか!!というほどの暑さが残る今週。今日からの台風も心配ですが、
その後にはようやく秋が見えてくるでしょうか??
今週の火曜日、軽い熱中症の症状に見舞われてしまいました。トイレに携わる業界仲間の皆様、
屋内とはいえ油断大敵。体調管理にはお互いに気を付けて、快適トイレをめざしましょう!

さて。今年もトイレ診断ツアーの季節となりました。
公共交通機関の休憩施設のトイレを、連日診断させて頂いております。
とある施設では、大型改修工事が終わって今年でちょうど10年目。
流行り病の影響も、元に戻ったご利用者数となってきています。
そんな中、嬉しい事がありました。
Photo_20230907195001
Photo_20230907195002
和風便器の状態が笑っちゃう位に綺麗に整えられておりまして。
陶器の白と、床の黒。そのコントラストが素晴らしく、また、洗浄管や巾木の金属ツヤが映える。

10年前のものが、今日でもこれだけ維持できているのは、ちょうど良い力加減の汚れ落としや、
キチンと乾いたウェスで拭き上げる仕上げ。日々の繰り返しが重要だと感じました。

10年前の私は何をしていたのだろうと、ブログを読み返してみました。
ちょっと短文で急いで書いたのかな??な内容でしたが、トイレ診断士の学科講義の様子ですね。
真剣に受講する皆さんの後ろ姿と、今の姿を思い浮かべ。私ども診断士たちの成長を改めて実感します。
10年後、まだまだ映えるトイレであり、もっと成長した診断士であるよう、がんばりまっしょい。ばう。

| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

【また献血行ってきました】

皆様コロナ感染予防生活いかがお過ごしでしょうか?

まだ暑さの残る今日、熱中症対策も万全で日々過ごして参りましょう。

 

さて、個人的な事ではありますが、はばかりは8月11日(山の日)に久しぶりに【山登りして参りました】と

言いたいところですが、実は約一年ぶりに近場の「献血ルーム」にて【献血】をして参りました。

 

一年前とは別の「献血ルーム」に行って来たのですが、それぞれの施設で待合ルームの設備もそれぞれでこれもまた、

楽しみのひとつになっております。

 

今回は、[WI-FI]がフリー、[飲み物]は飲み放題、そして[DVD]・[テレビ]は個別に見放題と素晴らし

い設備が整っており癒しの一時を過ごせます。

献血前の問診もそれまではタッチペンにて一問ずつタッチしていたのですが、今は携帯アプリで前以て問診回答出来る

など便利になりまた、接触せずにコロナ感染予防にもなっておりました。

また、検査用の血液採取は腕では無く指先より採取し痛みも有りません。

そして、献血後の血液検査結果はそれまでは「はがき」で送って来たのですが、今日では[WEB]でいつでも確認

出来るのです。

 

今、コロナの影響もあり、献血される方がかなり少なくなり、血液も足りないそうで、また機会があれば行きたいと

思っております。

ちなみに、はばかりの献血回数は今回で【248回】となりました。

 

いや、素晴らしい癒しの一時を過ごさせて頂きました。

 

以上はばかり小路【はばかりショウジ】でした。

| | コメント (0)

2023年9月 6日 (水)

雑草という名の草は無い!

朝夕、なんか涼しくなってきたような気がする

9月の始まり🎵

みなさま、いかがお過ごしでしょうか

私、迂闊にも”あのはやり”に乗ってしまい

約1週間の療養生活を送っておりました。🏥

突然やって来る、あいつには
くれぐれもご注意を


先日、現場にて「粋な一輪挿し」を発見!
654866ed821a4ba084bd51d855b754e8


誰の仕業か考えておりましたところ

なんと
5fab2d168cea4043b57036caec23edb8

地面から伸びた草⁉

自然のたくましさを感じた出来事でした

あやかりたい✋

御鯉子紋章(おまるもんしょう)でした⚾

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

旅先で見かけたトイレ

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやこうめい)です。

暑さで相変わらずボーっとしてます。

出不精な私ですが、家族旅行なんぞに出かけできました。

そこで久しく見てなかったトイレに出会いました。

Img_0363Img_0364

何かがないと違和感しかなかったのですが、よくよく見ると水を流すところがない。


いわゆるボットン便所でした。

たまには、出かけるのもいいかなぁと思いつつ、

また、家に引きこもる腰川屋でした。


| | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

アイアイの記事です

皆様こんにちは❗️水波能賣神(みずはのめのかみ)です。まだまだ暑い日が続いていますが皆様身体ご自愛くださいませ。

本日もアイアイこと菜月アイルさんの記事をどうぞよろしくお願い致します🤲

直近のライブはこちら

https://x.com/aiaichan20/status/1696851948925006296?s=46&t=eL885pLNTVZCK-s4wvrxFw

こちらアイアイのX(Twitter)より引用

平日ですが、都合が合う方は是非いかがでしょうか❓

最後にアイアイ画像です

Img_1031

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 vol 78】

ご無沙汰しております、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

厠堂本舗、渋谷区役所前、そして新横浜駅前『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
知る人ぞ知る『トイレクイーン』、アイアイこと『菜月アイル』さんを今回も応援させて頂きたいところですが。。

今回は少し真面目に、お客様からご相談を受けた『トイレから異臭がする』事件についてアップします。

訪問先の職員さんからこんなお話しを伺いました。

『トイレに腐ったような異臭がすることがあって、(臭いが)しないこともあるのだけど、見てもらえる?』

キーワードは2つ。『腐ったような異臭』『臭う時と臭わない時がある』、トイレ診断士の皆さんなら真っ先に
下水臭の発生を疑いますよね。今回もその下水臭発生のパターンです。

結論から先に申し上げますと、洗面下の金属の排水管と、床から見える塩化ビニルの排水管の接続から下水臭が
上がっていました。

Photo_20230814171501

画像の指を指しているところには、排水管同士の隙間を埋める『防臭ゴム』が必要なのですが、それがない。
排水管は汚水槽や雑排水槽につながっていることが多く、様々な要因で接続部分の隙間から臭気(下水臭)
上がっていたようです。

Photo_20230814171502

臭気が上がるのを防ぐには、赤丸の接続の箇所に防臭ゴム(キャップ)が隙間なく付けられていなければ
なりません。今回はこの隙間を埋めることで下水臭があがるのを防ぐことができました。

下水臭の流入箇所は、必ずしも1か所だけとは限りませんが、今回はこれで様子をみることに。

雛形的なパターンですけれど、洗面下の防臭ゴムは意外と付け忘れている?ことも多いので、臭いが
気になった時は要チェックですね。

では、最後にアイアイの目ヂカラで癒されてください。。

Ebd74j2u4aahxmh

アイアイ(CANDY GO!GO!)の活動はTwitterでもお知らせしておりますので要チェック!。

TwitterのURLこちら↓↓↓
https://twitter.com/aiaichan20?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

締めは!、『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »