« 愛犬専用トイレ!(伊丹空港) | トップページ | 予防接種、打つなら午前?午後? »

2023年10月 2日 (月)

熊本県の最古の公衆トイレ

おはようございます。

御手洗粗相(おてあらいそそう)です。

熊本県の最古の公衆トイレが川尻にあると聞き、訪問してみました。

Img_0243

こんな感じの場所です。

 

 Img_0246

鉄橋の下に何やらありそうです。

 

 

Img_0247

ありました。最古の公衆トイレ。

早速回り込んでみましょう。

  

Img_0250 

 Img_0251

あれ、トイレがない?

 

何やら看板がありました。

 Img_0253

画像から文字起こし

~~~~
公衆トイレ跡

明治の中頃、船着場を利用する多くの人達のために造られたトイレの跡です。
当時は 2棟連なっていました。 その後、 陸上交通の発達等により船着場の
必要がなくなり、 時期は不明ですが廃棄されました。
当時のまま残っているのは、 全国的に珍しいものです。

令和4年2月
川尻校区自治協議会
国土交通省 緑川下流出張所
~~~~~

なるほど、公衆トイレの残骸が残されていたのですね。

 

明治のころの船着き場を利用する方々のトイレ。

残骸といえど、歴史あるトイレを見れました。

それではまた。

 

 

|

« 愛犬専用トイレ!(伊丹空港) | トップページ | 予防接種、打つなら午前?午後? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 愛犬専用トイレ!(伊丹空港) | トップページ | 予防接種、打つなら午前?午後? »