健康診断
お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。
秋の真夏日という服装に困る気温差から、ようやくマスクか
ら漏れる呼気で眼鏡が曇る季節へと移ってまいりました。
先日、トイレではなく年に1回の自身の健康診断に行ってま
いりまして、3つほど新しい発見がございました。
システムも随分と変わったようで、数年前までは、ひとつの
検査項目が終わり次の検査の部屋の前で少し待つという感覚
を持っていましたので、これ幸いとその合間を有効利用して
読書などをしておりましたが、今回は検査をする方が先に待
っているというような状況で、あれよあれという間に全ての
検査が終了してしまいました。
※嫌いなバリウム検査の時は少し待たされましたが。
それが今回の一つ目の発見。
二つ目が、眼底検査の写真を撮影するときです。
左目の瞳孔が小さくピントが合いませ~ん。ということで、
左目は数回パシャ!となりました。
そして三つ目が、採血の針を刺すときにチクッとしますねー
みたいなことで刺されるのが一般的な声掛け?だと思ってい
たのですが、今回の看護師さんは、イチッ、ニッ、サンッ、
ハイッ!と声をかけて、なかなかの勢いでプツッとされたの
です。
末梢血一般検査で1本、血糖検査用で1本、その他の生化学
検査で1本。合計で3本採血を行うのですが、その切替の時
もハイッと声を出されていました。
元医療従事者の妻に聞いてみると、自身を鼓舞していたじゃ
ないの?とのこと。
生身の身体を傷つけるので、そういった心境になるのは何と
なくわかるような気がしますが、お年頃の須香羅部は何度と
なく健康診断を受けておりますが、このような看護師さんに
出会ったのは初めてでした。
お年頃なりに悪玉のコレステロールさんが常駐しているよう
ですが、昨年よりは下がっていたので、食事に気をつけてい
る効果かなと感じております。
まあ、健康診断はあくまでも平均値ですから、お年頃になれ
ば平均値からは外れていくは逆に正常かと。
でも、定期的に値を確認することは、人の身体もトイレも一
緒ですね。
定点で得られた数値を並べてみていくとトイレ診断士の方は
いろいろと見えてくるようですよ。
ゆけゆけ!トイレ診断士達。
| 固定リンク
「松藻須香羅部」カテゴリの記事
- 健康診断(2023.11.14)
- 現実に戻される(2023.09.25)
- ムネ・コシ・コカンセツ(2023.08.03)
- 災害用簡易トイレ体験(2023.06.13)
- 維持管理も食事も偏らない(2023.04.19)
コメント