セルベッチオ悦子

せるべっちおえつこ

2017年3月26日 (日)

トイレトレーニングに役立つトイレカレンダー

こんにちは。

久々の投稿、セルベッチオ中嶋です。
世の中のお母さん方が子育ての中で困難に直面すること
多々有るかと思います。
その中でも排泄の自立、いわゆる「トイレトレーニング」は
けっこう神経を使う部分ですよね。
トイレトレーニングでだいたい問題になるのが
「子供がトイレに行くことを嫌がる」
これもう、育児あるあるです。
ママ「〇〇ちゃん~。トイレでおしっこちーしようねー♪」
こども「やだー!(裸で逃げる)」
こんなことが毎日なため、親はあの手この手でトイレが楽しいところだと
子供に思わせるために必死なんですね。
壁にキャラクターのデコレーションをしたり
アンパンマンの補助便座を置いてみたり
おしっこできたらシールを貼れるようにしたり
・・・・・
うちはもとからアメニティネットワークの「トイレカレンダー」を
毎年トイレに掛けていたのですが
これが、息子のトイレトレーニングの時にかなり役立った!!
ちなみにトイレカレンダーはこんな感じ。
Img_5031
イラストレーターのながしまよいちさんが動物たちとトイレを
テーマに書き下ろしてくれています。
Img_5033
もう童話の世界ですよ。
動物やこどもが便器に座ってる絵を見た息子。
「あのこもぼくと一緒だね~」
と言って、よろこんで便器に座るようになりました。
さらに
カレンダーの日付のところのスペースにシールを貼って
モチベーションアップ!
トイレカレンダーはアメニティネットワークのお客様や
お取引先のみにお配りしている非売品ですが、
もし、どうしてもトイレカレンダーをお子様のトイレトレーニングに使いたい!
という方はアメニティ本部までお問い合わせください。
(って勝手にこんなこと言っていいのか?)

| | コメント (0)

2010年1月27日 (水)

北朝鮮にもっとも近いお客様

こんにちは。韓国よりセルベッチオです。

韓国でもアメニティのサービスを導入していただいているお客様が100件を超えるのですが、先日”北朝鮮にもっとも近いお客様”のところにサービスに行ってきました!

ソウルから北西に約50km、北朝鮮が望めるという某展望台です。

この日はあいにくの雨と霧。

Img_8918

それでも観光客の方がちらほらいらっしゃいました。

展望台にも上ってみましたが・・・・

Img_8925

何にも見えません!!

せっかく北朝鮮をカメラに収めるチャンスだったのに・・・。

ここから5km先はもう北朝鮮らしいですよ。

東京都心から北西に50kmって言ったら・・・川越くらいでしょうか。

ソウルから北朝鮮までって意外と近いんです。

Img_8927

撮るものがないので駐車場にある車でも撮ってみました。

アメニティ車を探せ!

トイレのほうはと言うと、便器はデリム、センサーはロイヤルTOTOです。

Img_8919 Img_8921 Img_8920

かなり寒いところですがさすがにヒーターがしっかりしているようで

凍結もせずにがんばってます!

こんなにのほほんとリポートしているようですが、

このあたりは川を挟んで北朝鮮との国境と接しているので

道路脇のフェンスには有刺鉄線、ところどころに見張り台もあり

陸続きの国境がない日本とは違った緊張感を感じずにはいられませんでした。

Img_8928

| | コメント (2)

2009年12月18日 (金)

グッドトイレ賞受賞トイレ

こんにちは。セルベッチオです。

先日、香林御手水姫がグッドトイレ賞のことをアップしていていましたが、肝心なグッドトイレ賞のマークがなかったということで・・・私も膨大なトイレ写真ライブラリーの中から探してみました。

ありましたよ~。だてにトイレの写真ばかり撮っていません。

たしか気仙沼の公園の駐車場のトイレだったと思うのですがどこだったのか正式な名称は忘れてしまいました。。。ガクッ。。。

気を取り直して、これがグッドトイレ賞のマーク!

Dsc03451

11月10日 いいトイレの日にちなんだデザインですね。

「1110」に「いいトイレ」としっかりルビが振ってあります。

シンプルすぎるくらいで結構都会的で洗練された印象です。

「どうだ!グッドトイレ賞だ!」って権威をひけらかすような感じではなく

言われなければ気づかないような

「あれ?あなたグッドトイレ賞受賞トイレだったの?!」

「はい・・・。あ、そんな大きな声でいわないでください~」

ってくらい控えめです。

そして、そんなグッドトイレ賞を受賞したトイレはこちら!

Dsc03456

なんだか人が住めそうな立派な建物です。

このトイレでなんともかわいかったのはピクトサイン(表示板)ですね。

男性トイレ

Dsc03463 Dsc03457

女性トイレ

Dsc03466  Dsc03468

多目的トイレ

Dsc03459  Dsc03461

男性用は彦星、女性用は乙姫、多目的トイレは家族の絵になっていてほのぼのですね~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

韓国のトイレ事情~企業のトイレも変身~

アンニョンハセヨ。韓国よりセルベッチオです。

韓国の山間部では初雪が降りました!その影響かソウルもかなり寒いです。

外回りで冷え切った体を温めるために入った喫茶店でこんな雑誌を見つけました。

Img_8831

「ビジネスマンのライフスタイルマガジン『M25』」

ん?どこかで見たことあるようなタイトル・・・。

ま、それは置いといて、注目は中身です。

Img_8828

最近の韓国企業ではトイレに趣向を凝らして社員たちのくつろぎの空間になっているというような記事でした。ふんふん。日本でも従業員満足のためにトイレを快適に!という話はちらほら出ていますが、韓国も同じなんですね。

詳しく内容を見てみると・・・

カード会社のHでは毎朝8時30分から15分間、トイレの液晶モニターから「トイレ放送」が流れる!内容は総合ニュースからビジネス英会話まで。これのためにわざわざトイレに行く社員もいるとか・・・。

通信会社Sではトイレにミニ社内報「TISSUE(ティシュー)」を設置。社内の最新情報をトイレで気軽に読むことができる。ちなみにTISSUEとは、T(トイレ)から始まるISSUE(イシュー)という造語だそうだ。

他にもデナイザーズマンションならぬ「デザイナーズトイレ」や最新ヒット曲の流れるトイレなど、工夫を凝らしたトイレが登場していました。

社内勤務の人であれば、家のトイレよりも職場のトイレの方が行く回数が多いのでは?

そんな企業のトイレが快適であれば気分転換にもなり仕事もはかどりますよね!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

韓国トイレニュース(2009.08.24)『忙しいサラリーマンのための携帯用トイレ登場?!』

こんにちは!韓国よりセルベッチオです。

韓国第一位の経済新聞からのニュース。

「仕事が忙しくってトイレに行く暇がない~」なんて悩みも解決してくれるのでしょうか?

2009.08.24 毎日経済新聞 「忙しいサラリーマンのための携帯用トイレ登場か」

忙しいビジネスマンのための開発分野には限界がないようだ。各種携帯用品に続き、携帯用トイレまで開発される兆しが見えるためだ。

21日、アジアで起こった珍しいニュースを伝えるウィアードアジアニュースによると、日本で「書類カバン型携帯用トイレ開発」という論議が巻き起こっている。

このカバンは外から見れば少し大きめの書類カバンのように見えるが、中を開けてみると皮のシートの上にステンレス製の便器、トイレットペーパー、肘掛が用意してある。

また、用を足している間退屈しないように新聞紙を挿すポケットはご愛敬として、用便の後の臭いを消すための香水まで準備されている。

ある意味革新的発明品であるこの製品も2つの大きな弱点がある。1つは用便後の廃棄物をどうやって捨てるかという問題と、公共の場所で果たして使用することができるかという問題だ。

このニュースに海外ネットユーザー達は驚いている。こんなもの見たことないという意見が多いが、使ってみたいという意見はひとつもなかった。

Image_readtop_2009_443248_125081878

日本の製品だったんですね~。本当におもしろいことを考える人がいるものです。

カバンのレトロな感じがなんともいえないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

韓国のトイ事情~トイレットペーパー編その2~

こんにちは。韓国よりセルベッチオです。

今日は「韓国のトイレ事情~トイレットペーパー編その2~」をお送りします。

韓国では引越しをすると、必ずと言っていいほど家に友達や同僚を招いて引越し祝いのパーティーをします。

その引越し祝いのプレゼントの定番が「トイレットペーパー」

なぜトイレットペーパー?

アメニティコリアの韓国人スタッフからは「問題があってもすぐに解決(溶ける)ようにって意味があるんじゃないの?」と・・・。はたまた「トイレットペーパーの長さくらい長生きするように?」なんて珍回答まで。

真偽の程はわかりません。

値段もお手ごろで好みに左右されない必需品だからというのが有力な説でしょうか。

しかしこのトイレットペーパー!!

みんなが持ってきてくれるのはうれしいのですが、我が家にはお祝いのトイレットペーパーがクローゼットをほぼ占領しております。

Img_7611_2

数えてみたらなんと23パック!

1パック24ロールだとすると552ロールも!!

いったい何年分のトイレットペーパーなんでしょう。。。

心配している私をよそに同居人は

「友達の引っ越し祝いに持って行けばいいね~」って・・・。ヾ( ̄0 ̄;ノ

日本人の感覚では「せっかくもらったものを・・・」となりますが、そこは誤解されませんように。

韓国では「もらったものはどう使おうともらった人の自由」というと語弊があるかもしれませんが、モノ自体に意味があるのではなく、とにかく「もらった人が好きに使ってこそあげたことに意味がある」という感覚があるようで、プレゼントの再利用(?)もきっと織り込み済みのことなんでしょう。(むしろ再利用できる便利な贈り物??)

こうしてトイレットペーパーは家から家へと渡り歩いているんでしょうか。

韓国の街角でトイレットペーパーを持っている人を見たら、これから引っ越し祝いに行くところかもしれませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

韓国のトイレ事情~トイレットペーパー編その1~

こんにちは。韓国からセルベッチオです。

最近香林さんが世界のトイレットペーパーについて書いてくれているので私も韓国のトイレットペーパーについてお話しようと思います。今日はズバリ!「トイレットペーパーの向きについて」日韓の違いについてのお話です~。

韓国の某デパートのトイレで

Img_7092

ん?

Img_7093

トイレットペーパーの向きが逆では・・・?

日本とは逆向きのトイレットペーパー。いろんなところで見かけるのでもしやこれが韓国のスタンダード?

個人的に調査してみたところ、比率は切れ目が手前、切れ目が後ろ、約半々の割合ですね。

この謎について解明すべく数人の韓国人にインタビューを敢行!!

すると皆さん一様に

「どっち向きに付けなきゃいけないなんて決まってない。そんなのどっちでも使えるんだから好きにしたらいいじゃん。」

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

そうだったんだ~。決まってないからバラバラなのね。。。

「むしろ切れ目を手前にしなきゃいけない」という日本式が「固定観念」とのご指摘まで・・・。

揃ってる方が気持ちがいいし、三角折する時だって切れ目が手前じゃないと出来ないし、常にきれいな面を使えるし、日本式にもそれなりの理由があるとは思いますが、そこが日本人の几帳面さなんでしょうか。

確かに!切れ目が前に来ようが後ろに来ようがどっちでも使えます!!

「トイレットペーパーの向き」というテーマで日韓の気質の違いまで垣間見れるとは思いませんでした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

韓国人が日本を旅行した時の失敗談

こんにちは。韓国からセルベッチオです。

最近ゴルフ場に営業をしています。今の季節、青葉がきれいですよ~。私も思わずゴルフがしたくなります。

昨日もソウル郊外のゴルフ場のトイレで作業していたのですが、用を足しに入ってきた男性二人。

男子トイレで作業している私を見て

「一瞬女性トイレかと思ったよ~」

おどろかしちゃってスイマセン・・・。

この男性二人組、連れションをしながら思い出したように話し始めました。

男性A 「そういえば俺、日本に行ったときに間違えて女湯に入っちゃったことあるんだよ。恥ずかしかった~。」

男性B 「うそだろ~?!日本語わからなくても女湯、男湯くらいはわかるだろ」

(私が日本人ということは気づいていない模様)

男性A「それがさ、日本の温泉って、朝と夜で男湯と女湯が入れ替わるんだよ。

朝風呂しようと思って前の日と同じ場所に行ったら女湯になってるからびっくりしたよ」

男性B「そぉか~。日本行ったら気をつけなきゃな」

う~ん。なるほど・・・。確かに!

日本の温泉旅館では日替わりで男女が入れ替わるのが一般的ですが、韓国の温泉や銭湯で男女入れ替わることはまずないそうです。なので、まさか入れ替わってるなんて夢にも思わなかったんでしょう。

これもちょっとしたことですが文化、習慣の差なんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

またまた便座ですが・・・

こんにちは!韓国からセルベッチオです。

以前取替え便座についてご紹介しましたが、この前メンテナンスに行った病院のトイレでこんな便座を見つけました。

Img_7037

ゆで卵を切ったようなデザインのこの便座

蓋をあけるとこんな感じ。

Img_7039

黄身の部分(?)だけ開けると・・・

Img_7038

なんと!子供用便座に早変わり~ !!(゚ロ゚屮)屮

個人的にグッドデザイン賞授与

思わず「へぇ~」と言ってしまったあなたは「へぇ~ボタン」の代わりに左のランキングボタンをぽちっとクリックしてくださいね。励みになります!

ブログ村 人気ブログランキングへ ←クリックのご協力お願いします!  m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

韓国語で「ムジゲ」とは? 答えはこちら

Img_7444_2

答えはそう、「虹」です。

今日、虹が出てたんです。きれいに撮れたのでアップしま~す。

しかし「ムジゲ」ってなんか「けむし」みたい。。。

ブログ村 人気ブログランキングへ ←クリックのご協力お願いします!  m(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)