脳は年齢を重ねても成長できるらしい
お元気様です。松藻須香羅部(まつもすからべ)です。
ものの本によれば、脳は年齢を重ねても、いくつかの条件に
よってその成長を止めることなく、活性化することがわかっ
てきたらしい。一連の研究は認知症の予防という視点から行
われ、いくつかのことが発見されているとのこと。
基本的には「運動」「好奇心」「コミュニケーション」とい
うところが、キーワードとなるようです。
運動といってもハードなものではなく、いわゆる有酸素運動
で良く、わくわく、ドキドキ、生き生きと取り組める趣味な
どが好奇心といったところでしょうか。また、古代ギリシャ
の哲学者アリストテレスが「人間は社会的な動物である」と
言ったように、何らかの社会的なコミュニケーションが脳を
活性化させる要因としてあるようです。
また、「誰かの役に立っているという実感」が強い人ほど脳
が衰えないことがわかってきているようです。役に立ってい
るという実感があるというのは気分が良いし、それは幸福感
とでも表現するのが近いのでしょうか。
実感というところの幸福感ですので、年収が高いとか地位が
高いとかということではなく、主観的に感じる幸福感が大切
なようです。
トイレ診断士に尋ねると、私たちの仕事はお客様に感謝の言
葉をかけていただくことが多いと聴きました。
困りごとの解決もそうでしょうし、汚いところをサポートし
てくれ、普段気づかない箇所まで目を配ってくれる。
時には、お客様を訪ねたお客様に褒められることもあるとか。
トイレ診断士の脳は、衰え知らずですね。
ゆけゆけ!トイレ診断士達。