呂宋壺乃坂

るそんつぼのさか

2023年8月22日 (火)

東海通信 ~ 自動サニタリーの常識 ~

東海の呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

台風や大雨の被害に遭われた地域の皆様には

心からお見舞い申し上げます。

 

さて、最近では女子トイレはもちろん、

多目的トイレにも自動サニタリーBOXを設置する施設が増えています。

もともとトイレの付帯設備は「非接触」なものが

多かったわけですが、

その風潮はコロナを契機に加速しました。

Photo_20230820125003

ある施設の多目的トイレです。

Photo_20230820125001

Photo_20230820125002

このように手をかざすとフタが自動開閉します。

とても便利でスマート。

私が担当している商業施設様では

昨年末に御導入いただいてから8ヶ月間故障なし(イタズラなし)。

もうすでに

令和のスタンダードとなっています。

 

お問い合わせは

お近くのアメニティまで宜しくお願い致します。

 

 

| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

東海通信 ~ 1番おトクで安心な暖房洗浄便座 ~

世界一快適だと言われる日本のトイレ、

中でも暖房洗浄便座はもう常識となっていますね。

ただ、複雑な構造がゆえに故障も発生しかねません。

特にパブリックトイレの場合は使用頻度が高いだけでなく

イタズラに遭ってしまうこともしばしば。

その場合、専門業者に修繕依頼をすると

訪問料(見積り料金発生)、部材費、修繕費用等が掛かるだけでなく、

まるまる一式交換せねばならない事態にも陥りかねません。

 

そこで、アメニティのシーティア。

パーツごとの交換が可能で

しかもそれはご自身で作業することも出来るのです。

つまり、設備管理関係の方にとっては

メンテナンス費用を限りなく抑えることが出来る「夢の便座」の登場です。

 

3月10日の古川屋直士さんのブログにもアップされている通り

工具とやる気さえあればどなたでも修繕可能ですが、

アメニティの定期サービスを導入されている店舗様では

毎月の定期訪問時に担当のトイレ診断士がやってくれたりもします。

古い便座を取り外した際の汚れも・・・

Photo_20230312172603

Photo_20230312172602

ピッカピカにしてくれて・・・

Photo_20230312172701

温度設定管理も担当診断士にお任せ。

Photo_20230312172601

その後も毎月点検やメンテナンスをしてくれます。

もうこれで安心ですね。

 

東海営業所の呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)でした。

 

| | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

東海通信 ~ オムツ台の交換 ~

名古屋から呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

前の当番の屋亜芙雨瑠さんの記事を読むたびに

いつも豊かな気持ちにさせてもらっています。

 

さて、私は今回もオムツ台の交換工事を紹介します。

Photo_20220820180301

先ずは使用禁止になっている旧いオムツ台を撤去します。

Photo_20220820180202

続いてスタンドの設置。しっかりと固定します。

Photo_20220820180302

マットを取り付けて、調整すれば完成です。

Photo_20220820180303

Photo_20220820180201

現代のトイレにはさまざまな付帯設備が揃っていますが

安心安全こそが一番ですね。

トイレに関するお悩みは、アメニティにご相談ください。

 

| | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

東海通信 ~ 赤ちゃん椅子の交換工事 ~

おはようございます!

名古屋から呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

 

今回は、商業施設のトイレに設置された赤ちゃん椅子を

新しいものに取り換えた案件をご紹介します。

Photo_20220706174901

あらあら、これじゃママと一緒に入れません!そこで、

先ずは壊れた古い椅子を撤去しましょう。

Photo_20220706175001

続いて、新しい椅子のスタンドを設置。

床面と壁面にボルトを打ち込みしっかりと固定します。

特に壁面には特注のステンレス板を貼って安全対策も強化しました。

Photo_20220706175002

あとは真新しい赤ちゃん椅子を取り付けて、ハイ!完成です。

Photo_20220706174903

いかがですか?ママとの距離が近くなって、おてても握れます。

これで安心ですね!

Photo_20220706174902

トイレに関するお悩みは、お近くのアメニティにお任せください。

 

| | コメント (0)

2022年5月23日 (月)

東海通信 ~ オムツ台の付け替え ~

いつも読んでいただいてありがとうございます。

呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

 

コロナが落ち着くにつれ

商業施設の人出も賑わいを取り戻していますね。

そんな中、施設管理者やトイレ診断士が真っ先に懸念するのは

トイレが安心安全に使えるかどうかでしょう。

という訳で

今回は経年劣化したオムツ台交換工事の写真です。

 

こちらの多目的トイレ。オムツ台は診断士の指摘により使用見合わせ中。

Photo_20220520203204

先ずこれを撤去。続いて新しいオムツ台のスタンドをしっかりと固定。

Photo_20220520203401

これに台座カバーを付けて

Photo_20220520203301

最後にベッド部分を合体させます。

Photo_20220520203203

完成です!

Photo_20220520203501

GWに間に合わせましょうと提案し、受注し、施工しました。

めでたしめでたし。

 

| | コメント (0)

2022年4月 6日 (水)

東海通信 ~ 下水臭を封じ込めるには ~

おはようございます。

早朝の名古屋から、呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)がお届けします。

 

商業施設様の定期診断中に

下水臭(ドブ臭いニオイ)が漂うトイレを発見しました。

本来なら床排水トラップ内に溜まっているべき封水(ふうすい:下水臭を封じ込める水)が

枯れてしまっていたからです。

    
下水臭が吹き上がっている様子がわかりますか?

じゃ、どうすれば収束するのでしょう。

答えは簡単。こうしてペットボトル1杯分の水を入れるだけです。

清掃スタッフさんには

巡回の際には必ず水を入れるようお願いし、

それぞれのワゴンに空のペットボトルを用意してもらいました。

また、コロナ禍でマスクをしていても

トイレに入室・退室する際は

一度マスクを外して「自分の鼻」でチェックしましょうと

添えておきました。

 

さて、これだけじゃ短かいのでオマケです。

球春到来につき、いつものドアラ神社にて。

Dscf4606

ドラゴンズを応援する絵馬が多いのはもちろんですが

野球以外の願いも叶えてくれるようです。

Dscf45852  Dscf46103

うまくの「く」が逆なところが可愛いなぁ。

 

バンテリンドームの隣だというのに、こんな勇気のある人も。

Dscf46094 

よく飾れましたね、こんなの笑

 

前向きな女性もいます。誰だ、泣かせた奴は!

Dscf46055

 

最後に一つ、

Dscf4586

おもいでは宝物。だけど

おもいでに区切りをつけて前を向く。

4月の風って、そんな気持ちにさせてくれますよね。

さあ、今日もまた新しい一日を迎えましょう!

 

| | コメント (0)

2022年2月18日 (金)

東海通信 ~ ベビーチェアの取り付け ~

おはようございます。

早寝早起きの呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

 

今回ご紹介しますのは、ベビーチェアの設置工事。

某商業施設トイレ内にあるお子様用の椅子が破損したので

新しく付け直しました。

 

先ずは作業前。既設の椅子が撤去されています。

Photo_20220216102202

スタンドの取り付け。

きちんと計測してからしっかりと止めます。

Photo_20220216102204

同様にバックハンガーもがっしりと。

Photo_20220216102203

そこに椅子本体を固定して完成です。

Photo_20220216102201

周囲を清掃して作業完了。

これで親子共々安心して利用できますね。

朝5時からの工事風景でした。

 

| | コメント (0)

2021年11月17日 (水)

東海通信 ~ トイレの臭気調査 ~

おはようございます。呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

 

あるお客様から、トイレのニオイが気になるとの連絡がありました。

トイレの嫌なニオイは大きく分けて3種類。

オシッコ臭い、ウンコ臭い、ドブ臭い、でしょうか。

さっそく現場に駆けつけてマスクを下げ、先ずは自分の鼻でクンクン。

すると、3つとも感じる場所がありました。

Img_2284

洋式大便器の床接合部あたり。

大便器がグラグラ揺れるほどぐらついています。

ここからニオイが上がっているのかな?と

今度は検知管によるアンモニア臭気測定を実施。すると、、、

Img_2287

出ました!なんとアンモニア7ppmです!

こりゃあ臭いわけだ。

かすかに下水臭もウンコ臭さも漂っている。

 

一方で、小便器および小便器床面からは

ニオイは感じられないし、測定結果もゼロ!

毎月アメニティがしっかりとリピート・メンテナンスしてますからね。

日常清掃の仕上がりも良好!

 

今日の時点ではまだ報告と見積提出の段階ですが、

次回のブログではきっと

修繕工事の結果をご報告できると思います。

では、お楽しみに~

 

| | コメント (2)

2021年10月 1日 (金)

東海通信 ~ 診断前のコロナ検査 ~

こんにちは、呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

 

弊社では、毎年定期的に高速道路のサービスエリアを巡回して

トイレの清潔度を調査する「トイレ診断」を実施しています。

今年は現地集合前に検査薬を用いて

診断士全員が陰性であることを確認してから開始することになりました。

 

これが検査キットです。

キャップを外して上の部分に唾液を付けます。

2_20210930111401

次に、逆さにしてグサッと差し込みます。

3_20210930111401

しばらくすると横線が浮き出てきます。

4_20210930111401

1本ならセーフ。

やれやれ、これで安心して診断に臨めます。

診断期間中は毎朝これで自らをチェックしたのですが、

熱がなくてもやっぱりドキドキしましたね。

簡易的で便利なので、

念のため営業所にも何本か置いておこうと思います。

 

| | コメント (0)

2021年6月30日 (水)

東海通信 ~ 予防接種券が届いた日 ~

もしも今、コロナ禍に揺れるこの時代にフィリップ K. ディックが生きていたら

どんなSF小説を書くだろうか。

 

みなさんこんにちは。呂宋壺乃坂(るそんつぼ・のさか)です。

今朝、ポストを覗いてみたら

「新型コロナウイルスワクチン予防接種 接種券在中」と書かれた

保健センターからの郵便物。

来た!と思うと同時に

私は漠然とした不安感を覚えました。。。

 

【以下、地球を奪おうとする宇宙人が考えたシナリオ】

★ミッション1

新しい病原菌を某国で製造させ、全世界にばら撒く

★ミッション2

主要国首脳の冷静な判断力を奪うため、オリンピック開催前を狙う

★ミッション3

予防ワクチンという名で「X」を少量ずつ製造させる

★ミッション4

民衆が奪い合うように摂取を望む空気感を醸し出す

★ミッション5

やがて全人類が「X」を摂取する

★ミッション6

数年後、「X」が一斉に活性化する

★ミッション7

「X」の働きで全人類がゾンビ化、滅亡する

★ミッション8

予定通り宇宙人が地球に到来し、無人化した地球を我がものとする

 

ディックなら、

何らかの理由で「X」を摂取出来なかった者達を主人公として

(当時は摂取出来なかったことで「非接種」と呼ばれ、差別・迫害される)

彼もしくは彼女らが世界に取り残された同胞を集め、

宇宙人およびゾンビ化した接種人類と戦う物語を壮大に紡ぐでしょう。

さて、

あなたはどっちになりたいですか?

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧