雉撃弾治
きじうちだんじ
2016年12月22日 (木)
2009年7月 3日 (金)
トイレ診断士の厠堂ツアー
こんにちは!雉撃弾治です。
7月2日に渋谷区の勤労福祉会館で、日本トイレ協会メンテナンス研究会の総会&定例会があり参加してきました。(というより、私はメンテ研の事務局なので毎回参加です。)
定例会の今回のテーマは「渋谷区公衆トイレ『区役所前トイレ診断士の厠堂』について」です。講師は、当社代表と厠堂巡回担当の川屋道澄水の2人で、厠堂の管理方法の講習を行いました。
参加者20名の中には、渋谷区役所の公園課さんにも参加していただき、皆で公衆トイレのメンテナンスについて考えました。
公衆トイレに宿泊してしまうホームレスに対して・・・
1.大便器ブースの扉にガラリを設ける(覗ける隙間)
2.身障者用トイレのドアを自動化し、設定時間で自動的に扉が開く
3.貼り紙
4.口頭注意(※但し、移動指導はできるが強制はできない。)
など、一つの話題を皆で考えます。
その他、日常清掃についてや汚されにくいトイレ作りなどなど、色んな話題で盛り上がりました。
最後に、会議室を飛び出し、厠堂ツアーです。
皆、公衆トイレなのに無臭に保たれている状況に驚かれていました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年3月19日 (木)
お客様の言葉に感動!
こんにちは!雉撃弾治(きじうちだんじ)です。
本日、お客様に言われた言葉に、嬉しくて感動しました。
実は、私がリピートメンテナンスを担当している、某ショッピングセンター(以下SC)のご担当者様から、昨日電話がありました。
用件は、「SCに来店されたお客様から、「トイレが無臭でとっても良いですね!どんな消臭剤を使っているの?」と質問があったので、成分表やカタログなどを送って下さい。」との内容でした。
それだけでも、ありがたいお言葉なのですが、本日お伺いした際に「昨日の件いかがでした?」と確認すると、「直ぐに対応しておきました。そして、お客様にはこう伝えました。」
「消臭剤の資料です。でも、うちのSCのトイレが無臭なのは消臭剤の効果だけでは無いんですよ。うちのトイレは、定期的に細かく状況を診断して、臭いや汚れなど問題点があれば直ぐに対応しています。また、日常清掃も頑張ってやってます。それにプラスして、効果的な消臭剤を使用しているから無臭なんですよ。」と・・・。 そして「これからも厳しくチェックして下さい。ありがとうございました。」
「うううぅ・・・。」
お客様に、我々の仕事を理解していただくことや、自分の仕事を認めていただけることは、とても嬉しく思わず感動をしてしまいました。
いやいや、今後もお客様のため頑張ろうと、改めて気を引き締めることとなりました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
2009年3月11日 (水)
夕張市でトイレ診断士募集?
雉撃弾治(きじうちだんじ)です。
夕張市の「鹿の谷公衆便所ネーミングライツ」応募に際し、夕張市でトイレ診断士(候補)を募集することとなりました。
早速、夕張市民に大人気サイト「タウンなび 夕張市」の求人情報掲示板に、求人情報を掲載致しました。
下記がその内容です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夕張市民の皆様はじめまして!
弊社は、全国にトイレ総合サービスをフランチャイズ展開している、アメニティネットワークの本部です。
主とするサービスは、事業所やビル施設のトイレを定期的に訪問し、トイレを快適にするための診断管理です。
※詳しくはHPをご覧下さい⇒http://www.do-amenity.co.jp/
さて、この度、夕張市の「鹿の谷公衆便所ネーミングライツ募集」に応募していますが、財政難の夕張市に、少しでも貢献したいと考えています。
私たちはこれを機に若い人の力を夕張の地で活躍してもらいたいとも考えています。
もちろん、アメニティは全国にネットワークしていますので、普段は地元で、又、一年のうちに何回か横浜や都心にも出張して頂きます。
意欲ある人の応募を歓迎致します。
直ぐにお願いする仕事は、トイレ診断士として、「鹿の谷公衆便所」の維持管理と地域の施設に関与します。
将来、独立し、会社経営を考えている意欲ある青年達は大歓迎です。
【応募の条件】
1.夕張市に在住であること(或いは、夕張市に貢献したいと考えている方)
2.年齢20歳代~40歳代
3.性別 男女問わず
4.健康であること
※トイレ診断士とは、トイレの現状を診断することを目的とした資格で、厚生労働省に 認定された社内検定資格です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2009年3月 5日 (木)
自宅で臭気診断やりました!
雉撃弾治(きじうちだんじ)です。
先日、自宅で臭気診断やりました。
休日のある日、TSUTA○Aで借りたDVDを妻と一緒に観ていると、一瞬嫌な臭いを感じました。一瞬だったので特に気にしませんでしたが、そのままDVDを観ているとまた同じ臭いです。
神経を研ぎ澄まし、小さな音を聞くかの様に鼻に手をあて、ゆっくりとそして静かにニオイを嗅ぐ…、よしっやっぱり臭う。
妻に「何か臭くない?」と聞くと、「そう?別に…。」と全く臭いに気が付いていない様子。「えええーー!結構におってんじゃん!!」と私は言いながらDVDを停止し、「何で気付かないの?」と、半分キレ気味に立ち上がる。トイレ診断士の血が騒ぎ、ニオイの原因を突き詰めたくなったのです。
まず、キッチンを確認。しかし、三角コーナーもきれいに片付けてあり、ほぼ無臭…。次に、3つのゴミ箱を確認。燃えるゴミ、プラ、ペットボトル&缶です。燃えるゴミのゴミ箱は、生ゴミがあるので確かに臭い。
妻から「どお?」との早くしろ的な質問に「いやっ…確かに臭いけど、もっと腐ったというかカビクサイというか、種類が違うんだよね~。」(ちょっと得意げ)
その後も、怪しいところ幾つか確かめたけど、分からずじまい。
結局、原因を特定できないまま、悔しいというか、そんな気持ちでDVDを再開し始めたその瞬間!「うわぁ~…」と思わず声を上げながら、原因を特定しました。
私はDVDを観ながら、無意識のうちに手で顔を触っており、その手が鼻の近くに移動したときに、何とも言えない臭いを感じていたのです。そう、原因は自分の顔であり、顔を触った手に付いたニオイだったのです…。
1.ニオイの発生箇所:自分の顔
2.ニオイの種類:加齢臭
その後は、妻と仲良くDVDを観た事は言うまでもありません。なんのこっちゃっ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2009年2月24日 (火)
日本トイレ協会 メンテナンス研究会!?
こんにちは!雉撃弾治(きじうちだんじ)です。
昨日、日本トイレ協会 メンテナンス研究会(以下メンテ研)に参加してきたのでブローグします。
メンテ研は、常にトイレのことを考えている日本トイレ協会の方たちが、トイレのメンテナンスの重要性を認識し、平成4年4月に発足された研究会です。
会員には、大手衛生陶器メーカーや、設備メーカー、洗剤メーカー、メンテナンス業者、建築家、トイレ研究家などがいます。
現在、雉撃弾治はこのメンテ研の事務局も担当しています。
昨日の定例会は第128回目の開催となり、新宿のエルタワーにて、某大手衛生陶器メーカーから講師をお迎えし、便器以外の付帯設備についてお話を伺いました。
「温水洗浄便座」「自動洗浄装置」「ハンドドライヤー」「人工大理石カウンター」「オストメイト流し」など、マニュアルを元にした、メンテナンス方法の紹介です。
メンテ研では、様々な意見が飛び交います。
最近のトイレは、利用者の快適性向上を計り、様々な付帯設備が増えてきました。たしかに、快適性は向上されてきましたが、その一方で清掃面では苦労しています。
例えば、『洋式大便器の普通便座を温水洗浄便座の変えた』ということをとっても、日常清掃の方法は複雑になり、またそれにかかる時間も多くなります。また、定期的なメンテナンスも必要になってきます。
しかし、今までよりも清掃にかける時間を多くもらえるかというと、そうではない現場が多いようです。
そのため、快適性向上のために設置した設備があだとなり、衛生面の維持が難しくなっているということもあるのです。
メンテ研では、皆でトイレのことを勉強し、情報交換することで、快適トイレの維持管理向上を目指しているのです。
メンテ研については、専用のHPで概要や活動趣旨などご覧いただけます。
また、過去の定例会のレポートや、随時開催される定例会の案内も出ております。
興味ある方は、どなたでも参加できます。(たまに学生さんも参加します。)
メンテ研HP
http://www.toiletmaintenance.org/
最近、HP管理者が忙しいようで、情報のアップが遅いようですが・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年2月16日 (月)
はじめまして。雉撃 弾治(きじうち だんじ)です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)