最近
川屋陀多良媛ですって誰?になりますよね。
本人には、マッチしていない名前をつけて貰った様な気がするので、このまま話しを進めます。
毎週日曜日は、子供のバスケに付き合っています。
学年関係なく、男女楽しく仲良く練習をしています。
楽しく仲良く練習をする事は、とても良い事ですが、これが、試合になると負ける原因の一つになっているのかな?と思ったりします。
『声を出さない。声を掛け合わない。』
結果、仲間に伝わらない=パスに繋がらず、相手にカットされるの繰り返しです
仕事も同じだと思います。
自分を覚えてもらえる為に、お客さん(受付の方等)、清掃担当者に声を掛けていく事が必要だと思います。その結果、コミュニケーションがとれ、快適なトイレが維持されていくのではないでしょうか?
おまけ…他校に遠征に行った際は、必ずトイレチェックをしてきています
新聞にも記載されていましたが、学校のトイレは、3Kの課題が続いている様です。
内容で川屋陀多良媛は誰だか、分ったと思います