北陸通信 ~正しい日本語の使い方~
みなさま、大変ご無沙汰しております。
百万石の金沢から、呂宋壺乃坂(るそんつぼ~・の~さ~かぁ~)がお届けします。![]()
先日、とあるファストフード店にて会計の際に
お馴染みの「千円からでよろしいでしょうか?」に対して
「いいえ、私から千円(しぇんえん)受け取って下さいっ!」とやっちまった私です。
もちろん、袖なしジージャン着てましたけどォ・・・なにか?
「お待たせいたしました~、こちら親子丼になりま~す」と言われた日にゃ
「さっきまでニワトリやってたのにな、ごくろうさん」と涙が出ます。(いいねを押す)
私が店員だったら
「ハ~イ、こちらイクラ丼になりまあ~す。やがてぇ~、シャケ?になりま~す!」と
言ってやります。(いいねを取り消す)
商業施設のトイレ診断をしていても
「使用禁止」の文言には違和感を覚えます。
どこか上目線な感じがしませんか。
そんな時、このような張り紙がしてあるとホッとします。
一番許せないのは、
政治家の、よくある発言です。
「誤解を与えたなら、お詫びしたい」 「迷惑を掛けたなら、お詫びしたい」・・・
これって仮定の表現ですよね。
つまり、本人は誤解を与えたとも迷惑を掛けたとも思っちゃいないんです。
思っているのは詫びたいとやらの願望ポーズであって、
肝心の謝罪は一切していない。(怒)
たしかに言葉には変遷があり、進化があります。
そしてそれが新しい文化を創り出していくことも、理解しているつもりです。
(俺だってROCKやってたからさ。:オヤジがよく口にする、まったく若い女子には食い付きの無い空虚なセリフ)
ただ、
人が人に対して発する「言の葉の根幹」には
常に感謝の気持ちが備わっていて欲しい、と思うのです。(いいねを押す)
若者同士が流行の言葉でカッコいいやりとりをする。
これはこれで構いません。
でも、
「ここぞって時に、きちんとした日本語で対処できる」
これこそがイッパシの社会人、粋なオトナの証し、なのではないでしょうか。
などと珍しく真面目に語る、北陸のナイスミドルでした。(いいねを取り消す)
【今月のオマケ】
マイケル、おそるべし。
逝ったばっかで、もう「チーム偉人」の仲間入りかぃ!(ハイタッチのイメージで
)
・・・合掌。
| 固定リンク
「呂宋壺乃坂」カテゴリの記事
- 東海通信 ~ 診断前のコロナ検査 ~(2021.10.01)
- 東海通信 ~ 予防接種券が届いた日 ~(2021.06.30)
- 東海通信 ~ 歴史の区切りに ~(2021.05.14)
- 東海通信 ~ 作業服の日 ~(2021.03.29)
- 東海通信 ~ パルスオキシメーター ~(2021.02.11)








コメント
マイケルのイラストが気になります。
(そこか?内容は!?)
投稿: 烏砂塗史 | 2012年7月13日 (金) 07時43分
スイッチon!
京都ではお釣りのことをお「お返し」と言います。
レジなどで800円の買い物をして1000円出したら「200円のお返しです」となるわけです。
ところが「200円とレシートのお返しです」という店の人がいます。
考えたらおかしくないですか?確かに200円は「お返し」かもしれませんが、少なくとも「レシート」は「お返し」ではないはずです。
本来は「200円のお返しとレシートでございます」が正しいと思います。
野坂さんがおっしゃるように言葉は時の流れとともに変化していくものとは思います。
言葉自体は変わっても文章・文法はそう変わるもんではないと思います。
ところで前半部分のファーストフード店のくだりですが、意味わかりません!ってか、要らんわぁ!ψ(`∇´)ψ
投稿: Higashiyama100S | 2012年7月13日 (金) 09時25分
鳥砂塗史さん、マイケルのイラストは子供時代(整形前)のでした。
Higashiyama100Sさん、コメントありがとうございます。
800円の買い物をして1000円出した時の正しい日本語は
「ハイ、おつり200万円ね」です。
投稿: 呂宋壺乃坂 | 2012年7月13日 (金) 12時33分