浄化槽清掃
皆様こんにちは。KAWAYADO高貴です。
先日、とあるお客様の施設で「浄化槽」の清掃、汲み取り作業を行いました。
下水道が発達した昨今、あまりこの「浄化槽」という言葉も耳にすることは少なくなっていることかと思います。
皆様が日常生活を送るうえで排出している下水は、例えばトイレや流しなどから排水管へ流れ、それが下水処理場に送られ、微生物の力を借りて浄化されます。それが河川や海へと放流される仕組みになっています。*これは下水設備のある地域の話。
下水設備のない地域では、建物ごと(あるいは家庭ごと)に「浄化槽」というものを設置して、それぞれの敷地内で処理されます。
しかしこれでは一方的に汚水が溜まっていくばかり。そのため、定期的に(半年もしくは1年に1回)汲み取り処理が必要になるものです。
*浄化槽について詳しく知りたい方、興味のある方はググってみてください。
具体的には、こんな感じです↓
こうして、お客様の施設の下水は、また気持ちよく使えるようになるのでした。












































