« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月31日 (火)

浄化槽清掃

皆様こんにちは。KAWAYADO高貴です。

 

先日、とあるお客様の施設で「浄化槽」の清掃、汲み取り作業を行いました。

 

下水道が発達した昨今、あまりこの「浄化槽」という言葉も耳にすることは少なくなっていることかと思います。

 

皆様が日常生活を送るうえで排出している下水は、例えばトイレや流しなどから排水管へ流れ、それが下水処理場に送られ、微生物の力を借りて浄化されます。それが河川や海へと放流される仕組みになっています。*これは下水設備のある地域の話。

 

下水設備のない地域では、建物ごと(あるいは家庭ごと)に「浄化槽」というものを設置して、それぞれの敷地内で処理されます。

しかしこれでは一方的に汚水が溜まっていくばかり。そのため、定期的に(半年もしくは1年に1回)汲み取り処理が必要になるものです。

*浄化槽について詳しく知りたい方、興味のある方はググってみてください。

 

 具体的には、こんな感じです↓

Dsc02666 汲み取り前


Dsc02672 バキュームで汲み取り


Dsc02688_2 槽内を洗って


Dsc02681 キレイに空っぽになりました

 

 

こうして、お客様の施設の下水は、また気持ちよく使えるようになるのでした。

| | コメント (0)

2016年5月30日 (月)

入社から早1年……

こんにちは、曽根崎流厠(そねざきりゅうそく)です。

アメニティに入社してから、季節も巡り1年立ちました。

と、そんな風に思うのも去年入社当時にリフレッシュ作業をしたお客様の所に

今年もリフレッシュ作業で入ることになりました。

入社当初は右も左も分からず、唯々言われるがまま作業してましたが

今年は挨拶・報告と自分で行うができるようになりました。

後は、やはりリフレッシュ作業がいかに良かったかが目に見えて分かるということでしょうか。

去年はガチガチに固まり、清掃するのも大変な尿石が付いて大変だった場所も

今年は少しの尿石しか付いていない何て事が…

1年に1回でもリフレッシュ作業を行うだけでも全然違うのだなぁと実感しました。

モチのロンで、尿石防止剤の「ピピダリア」を入れるともっと良くなりますよ!

と、宣伝も出来たし、お後がよろしいようで…テケテンテン

| | コメント (0)

2016年5月28日 (土)

縦型トイレットペーパーホルダー

毎度お世話様でございます。臭気犬dogジョン君こと、鈴木雪隠(せっちん)でございます。ばう。先日は熱中症のニュースがあるほどの暑かったですが、昨日は肌寒い日中だったりと、まだまだ不安定な感じですね。体調を崩さないよう、皆さま気を付けて参りましょう。

さてさて。トイレのこのような仕事をさせて頂いておりますもので、ありがたいことに、色々とお問い合わせを頂きます。『トイレが詰まったよ~』のヘルプのお電話から、『トイレのこれって何で?』というような、トイレの謎?的なお話も頂くこともあります。先日、こんなお問い合わせを頂きました。

『縦型のトイレットペーパーホルダーって、どんなメリットがあるんでしょうか?』
142f25313f70fbce79445a496c64f278_2
こんな感じのイメージです。色々とお洒落なデザインも多く、中にはペン刺しまで付いているものまでありました。

営業社員でざ~っと話し合い、お洒落なデザイン以外のメリットも考えてみました。
最近はワンタッチで交換できるものが主流ですが、一昔前のトイレットペーパーホルダーを思い出して頂けますでしょうか。軸の部品を取り外すのって、両手で押して蛇腹を縮めて引っ張り出して、新しいペーパーを入れてからまた戻すのが手間でしたね。

これって、片手で交換がし易いですよね。ハンディキャップがあったり怪我していたりと、紙の交換でもものすごく大変な状況だってある訳で。そんなメリットが結論だろうと、短い時間でしたが良い気付きになりました。

ご家庭用でしたら、工具一つで交換できますし、ご自宅のトイレでもプチリフォームが楽しいかもしれませんね。ばう。

| | コメント (0)

2016年5月27日 (金)

心・を・込・め・る

こんにちは、【葉ばかり小路(ハバカリショウジ)】です。

私は、去る5月21日(土)に某協会が主催されました新津春子(にいつ・はるこ)さんの講演会を拝聴して参りました。

新津さんは17歳の時に中国より一家で渡日し、言葉の壁などの理由により、言葉が分からなくてもできる仕事として清掃の道を選んだそうです。

アルバイトからはじまり、現在は「日本空港テクノ」にて腕を振るっているそうです。

最年少で「全国ビルクリーニング技能競技会」にて一位を獲得。

また、羽田空港は「世界で最も清潔な空港一位にも選ばれております。

NHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演され話題となっておられる方です。

新津さんは日々空港内を廻り少量のごみも見過ごす事なく拾い、落ちにくい汚れには、経験からなる所から自分なりに薬剤を調合し汚れに相対し、落としているそうです。

その新津さんの言葉の中で「心を込める」という一言が私の中で印象に残りました。

何事にも「心を込める」うわべだけの行動ではなく「心を込める」・・・がんばります。

 

以上

| | コメント (0)

2016年5月26日 (木)

防災トイレ

さて、問題です!

これは、いったい何でしょう?
Fullsizerender_2
公園のベンチ!   ピンポ~ン!!
その通り。
平常時は「普通に座れる公園のベンチ」です。
おきてしまった、
『阪神淡路大震災』『新潟県中越沖地震』
『東日本大震災』そして『熊本地震』。
そして
『南海トラフ地震』『首都直下型地震』の発生
が懸念されているいま、
各自治体さんは、いざという時のために
いろいろと、工夫をこらしているようです。
その一つが、上の写真の「ベンチ」
このベンチ、いざという時に
Fullsizerender
「簡易トイレ」になるという、すぐれもの。
Fullsizerender_1_2
しくみは、上記写真のとおり。
周りを「テント」で囲い、
手押しポンプで流してしまうという構造のようです。
すごいです! これなら安心だし清潔ですよね。
被災地での「トイレ問題」は深刻のようです。
災害は、人間の手では防ぎようがないけれど、
起きてしまった災害には「みんなの知恵」で対抗するしかありません。
我々『トイレ診断士』も、そんなときのために
日々「努力・研究」をかさねてまいります。
遅くなりましたが、
被災された皆様の
一日も早くの復興をお祈り申し上げます。
御虎子紋章(おまるもんしょう)でした
 

| | コメント (0)

2016年5月25日 (水)

洋式大便器の詰まり

こんにちは

駒田野雪隠(コマダノセッチン)です。

緑が濃い季節ですね。

梅雨入り前の、僅かな期間を新緑の景色を楽しんでは如何でしょうか。

先日、昔お世話になった老夫婦から、トイレが詰まってしまったと、

電話が入りました。

自分らでラバーカップを使って、解消を試みたらしいです。

外回りの排水管をチェックした所問題がないので、家の中で詰まっている

と判断しました。

水を流してみますと、便器いっぱいに溢れそうになりましたが、

時間が経つと引いてきました。

便器に何かひかかっているようです。

とりあえず、同じラバーカップで解消を試みてみると、無事抜けました。

ラバーカップの使用勝手に慣れていないせいで解消出来ないだけなので、

再度発生した時は、自分で処理出来るよう使用方法を指導しました。

最近紙詰まりによるトラブルが多い様に思います。

異物を混入の覚えがない場合は、ラバーカップでトラブル解消出来ると思います。

諦めずラバーカップの使用に慣れてみてください。

| | コメント (0)

2016年5月24日 (火)

世界のトイレから 第2回

世界のトイレから、ナビゲーターの
香林御手水姫(こばやしおちょうずひめ)です。


第1回目は、ホノルルにあるハワイ最大のショッピングセンター、
アラモアナセンターのトイレをご紹介致しました。

第2回目はノースショアにある、ノースショアマーケットプレイスのトイレをご紹介致します。
どこか懐かしげな雰囲気で、時間がゆっくり流れていくように感じました。
トイレブース内はこんな感じ

Photo

外にあるトイレですが、割ときれいに清掃されていました。
右下の写真。初めてみる手指乾燥機!
見た目によらず、結構なジェットで速乾性がありました。

Photo_2

コーヒーギャラリーがおすすめ!
Free Wifiが使えて、とても快適です!
アイスコーヒーがとても美味しかった。


この後、ワウワウレモネードに行き、
メイソンジャーのレモネードも飲んで、水分取り過ぎでトイレが近くなりました。。。
(Lサイズが驚くほど大きいですね)


帰りはアラモアナセンターでトイレをお借りしました。

| | コメント (0)

2016年5月23日 (月)

またまた、ひまわりの芽がでました。

こんにちは、腰川屋浩明(こしかわやひろあき)です。
皆様はお元気ですか?私は体調不良で当番の日にかけませんでした。

さて、昨年見事に?冬に花を咲かせたひまわりですが、
放置していたら、土の中にあった種から芽がでて
立派に育ってきています。
放置していた方が育ちがいいように感じますが

Img_1568

花壇も整備されているので、この後はどうしたらいいか?
と考えるフリだけしております。

自然の力はすごいなあと感じつつ、
体調不良でくたばっている場合ではないなあ
とも思う今日この頃です。

 

| | コメント (0)

2016年5月21日 (土)

5月3日ツアーファイナルに行ってきました!

皆様こんにちは、水波能賣神(みずはのめのかみ)です。

先日、弊社のトイレクイーン・菜月アイルさんが所属するCANDY GO! GO!のツアーファイナルのライブが行われました。その際のライブ動画がyoutubeの公式チャンネルにアップされていたので是非検索して見てみてくださいね〜

さて、前回の投稿の時に7月3日が生誕祭で、誕生日当日6月27日もライブがあると書きましたが、27日のライブはCANDYの6周年ライブとして行われる事になりましたsign01何はともあれ、アイアイにおめでとうを2回言えるので、是非とも行ってみたい、という方は、足を運ぶしかないですね~notes年に一度の貴重な機会、是非ともアイアイに会いに行きましょう〜

| | コメント (0)

2016年5月20日 (金)

あなたも、トイレクイーン菜月アイルさんを応援しませんか! 【 パート18】

お久しぶりです、川屋道澄水(かわやどう・ちょうすい)です。

渋谷区役所前、そして、新横浜駅前の『トイレ診断士の厠堂』のイメージキャラクター、
トイレクイーンとしてもご活躍されている、アイアイこと、『菜月アイル』さんを、今回も
全力で応援しちゃいますっ!。
 
とその前に。。今回は、金髪になったアイアイをお見せしちゃいますっ!。

モンゼツ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!コレッ、ちょっとプリンなところがまたイイっす(^ω^)。

201605171

ってゆうか、画像デカッ(笑)!。でも、いーんです、可愛いから。

もう、皆さんもご存じの通り、アイアイは、2016年1月に、テイチクエンターテイメント
(インペリアルレコード)よりメジャーデビューを果たした、渋谷系ロックアイドルグルー
プ『CANDY GO!GO!』のメンバー。
そう、トイレクイーンも、もはやメジャーアイドルの時代です。

そして来月、6月27日は、ナントΣ(゚д゚;)!、アイアイの25回目のお誕生日。
ヴァンサンカンのバースデーなんです(フランス語と英語が混じってもいーんです)。

アイアイのバースデーをお祝いしたい!、と思った、あ・な・た。。
あなたにだけ、特別にお知らせしちゃいます。

6月27日は、渋谷で『CANDY GO!GO!』6周年記念ライブ&アイアイのリアルバースデー、
そして、7月3日(日)は、池袋ブラックホールで、『菜月アイル生誕公演』が開催されます。

アイアイのお誕生日を2回もお祝いできる、千載一遇のビッグチャンス!。(古っ)
行きたくなったでしょ!。
アイアイのツイッターのURLを載せておきますから、ぜひチェックして下さいね(^^)。

https://twitter.com/aiaichan20?lang=ja

それでは!、『せーの、チャッ、チャッ、チャッチャチャ、CANDY!』
ライブ会場でやりたいでしょ、これ(笑)



| | コメント (0)

2016年5月19日 (木)

私は立たない

こんにちは。
厠堂籐萇(カワヤドウトウチョウ)です。
私は、小学校4年生の頃から座って小便をしています。
もちろん出先などで小便器があれば小便器でするのですが、
自分の家やよその家などで大便器しかない場合は、
わざわざズボンを脱いで(言わずもがなパンツも)用をたします。
なぜそうするかというと、
ズバリ便器やトイレが汚れるからです。
大便器に立って小便をすると、跳ねる跳ねる、跳ねるのです。
そうです、便器だけでなく床も壁もドアも尿で全部汚れます。
もちろん横に備え付けられているトイレットペーパーにも。
次にトイレを使うのは、奥さん?彼女?姉妹?娘かも知れません。
するとどうでしょう。
尿で汚染されたトイレットペーパーを使用するということになります。
多くの男性が一度は大便器に尿をするつもりが外してしまったことがある方も多いでしょう。
そんな時どうするのでしょうか。
掃除していただければまだいいのですが、
掃除しない方もいらっしゃると聞きました。(テレビで)
そんな方の心境の理解に苦しみますが
掃除するのが面倒くさいのと、
汚れるのが普通に嫌なので私は座ってすることにしています。
どうしても立ってしたいという方がいらっしゃるならば、
濱口國雄さんの『便所掃除』という詩を読んでください。
トイレ掃除をする方の心境が分かるかと思います。
(昔の駅のトイレのことなのでちょっと大げさですが)
結局何が言いたかったかというと、
小4で汚れるのを嫌う俺?!


小4で汚れたら掃除している俺?!
すごくね?
ってことなんです。
ではまた。

| | コメント (0)

2016年5月18日 (水)

ピクトサインは大事

おはようございます。
ニャーヴェシン公杓(こうしゃく)です。

突然ですが、こちらの画像をご覧ください。

20140219_100845

ごく普通のトイレですが、左のドアの中、小便器なのです。

…そうなのです。男性が催した時、右のドアをくぐる必要があるのです。

女性が利用する際にはちあわせてしまうと、両者気まずくなってしまうのでした。

20140219_102210

ピクトサインを修正して、解決!

快適さは細かい所で向上できるものです。

| | コメント (0)

2016年5月17日 (火)

トイレの化粧鏡がお店の売上を左右する!?

おはようございます。
雉撃弾治(きじうち・だんじ)です。


ショップ店員さんは自分の
髪形やお化粧の仕上がりによって、接客時の気持ちが
左右するそうです。


髪形やお化粧が上手く決まれば、気分を高めて接客できますが、
逆に納得がいかないと、自信をもって接客ができないそうです。


そのため、ショップ店員さんが髪形をチェックしたり
お化粧直しをする「従業員様用トイレ」や「パウダールーム」は、
お店の売上げを左右する場所と言っても過言ではない、
とても大事なスペースなのです!


先日、私が担当するようになった、某商業施設様
の女子トイレに化粧鏡がなく、再設置のご提案&
設置作業をさせて頂きました。


その日以来、お店の売上げがグングン伸びているという情報は、
未だ聞いておりませんが(笑)、
気分を高めて接客しているだろうと、想像をしていますヽ(´▽`)/。

【作業前】
Img_2471


【作業後】
Img_8076

| | コメント (0)

2016年5月16日 (月)

桜、桜、桜の名所は?

桜、桜、桜の名所は?

 神奈川と東京の桜の名所をご紹介します。

 (来年の参考にしてください。)

 バイオ恭子が桜の名所で一押しの場所は、

神奈川では、「在日米陸キャンプ座間桜祭り」

です。

  桜の開花にあわせて、基地が1日開放されま

す。キャンプ座間の桜は、本当に素晴らしいで

す。ソメイヨシノ中心に300本の桜の木がありま

 職人さんの手入れが入った桜は、見事です。

1

 この基地の素晴らしいところは、トイレも桜で彩られて

いるところです。

2

 素敵なトイレでしょう?

 続いて、東京では、目黒川の桜並木です。こちらもソメ

イヨシノ中心に800本の桜が咲き乱れます。バイオ恭子

も設置された写真スポットの位置まで、なんとか潜り込み、

記念写真を撮ってきました。

Photo

  美しい桜の前に、どんなコメントも思いつきません。

  桜は、きれいで美しい。

  桜

  桜

  あ~あ桜

以上

| | コメント (0)

2016年5月14日 (土)

きれいに見えるけどブラックライトでは…

思案所一弘(しあんどころかずひろ)です.

最近きれいなトイレが多くなってきました。
メンテナンスや診断する我々も、臭気や汚れの確認にさらなる努力をしております。
見えない汚れから発せられる臭気の原因を特定するのです。
そんな時には、notenotenote「スモールライト!!」ではなく「ブラックライト!!」good
一見きれいに見える壁も
P1120448
小便器周りはかなり尿の飛散があります。
小便器横のパーテーションの横の壁も
P1120450
尿が飛んでます。
きれいに清掃されているような便器でも、
P1120438
秘密道具「ブラックライトで見ると…」
P1120441
P1120442
トイレ診断士は皆様の「安心・安全の為に」さらなる進化を遂げているのでした。

| | コメント (0)

2016年5月13日 (金)

HK/変態仮面


クロスアウッ! 覚えておけ、21世紀の現在、変態こそ正義であると!
まいどはや、益田東浄(ますだ とうじん)です。

人がトイレに行った時、必ず触れるもの、それはパンティである。
そのパンティを頭に被ることで変身するヒーローがいる。そう、変態仮面だ。
2016年5月14日、実写映画化第二弾『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』が公開される。
アメリカで、ヒーロー同士が争い合っている頃、日本のヒーローが世界を救う、ということだ。

第一弾が公開されたのが2013年、3年の歳月を経て、まさかの第二弾である。
まさに「気分はエクスタシー!!」。
第一弾を劇場で観た自分としては、本作を取り上げない訳にはいかないだろう。

『HK/変態仮面』はかつて少年ジャンプにて連載され、日本中の子供たちの心を貫いた漫画だ。
パンティで顔面を隠し、下は全裸にブリーフ、網タイツだけというビジュアルは大人になっても記憶のどこかに残っていた。
そんな大人が、たまたま小栗旬だったり、福田雄一だったりして、変態仮面は21世紀の現在、実写映画化されることになった。
そしてそんな大人は彼らだけでなく、日本中にいたみたいで動員数13万人、興行収入2億円というスマッシュヒットを記録した。
そして、朝ドラに出ても!ゴールデンに出ても!映画で主役やっても!
変態仮面をやりたいという意志が集まり、第二弾が制作されることになった。

正直、第一弾の『HK/変態仮面』はB級映画である。
基本的にはギャグテイストなので、笑えるかどうかで評価は左右される。
ただその笑いも前半に比べて後半は失速気味、鈴木亮平の肉体美と真面目にバカをやっている空気があるからこそ後半も楽しめる、という具合だ。
それ以前に、パンティを被って強くなる男の話がA級やS級クラスの映画なわけがない。
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』と『HK/変態仮面』の2つを並べて、どちらがS級大作ですか?
と聞いたら、百人中百人が『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』と答えるだろう。
なので、過度な期待は禁物。あくまでギャグ映画として見ることをおすすめする。

それでも僕は『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』を見ずに『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』を見にいくつもりだ。
当然だ。トイレ診断士たるもの世界中からパンティが消える危機を見なくてどうする、というものだ。
変態とは何だろう、パンティとは何だろう。この世界からパンティが消えた時、人は何を想うのか。
楽しみながら見たいと思う。ちなみに第二弾は全年齢対象だ。

| | コメント (0)

2016年5月12日 (木)

北陸通信 ~ コーキング益ーン ~

和式トイレのニオイときたら、

まず床面対策でしょうね。

尿のハネが便器周りやタイルの目地に染み込んで

お掃除してもお掃除しても

嫌なニオイがモア~ンと上がってきちゃう。

これを完全にシャットアウトするのがガラスコーティング。

完全ではないけれど

お手頃なのが便器周りのコーキングです。

まずは便器周りのカーブに沿って

少し隙間を空けて養生テープを貼ります。

Dscf7231

貼り終えたらコーキングガンを使って

一気に隙間を埋めます。

Dscf7232

で、一周したら

コテを使って上手に押し伸ばしていく。

Dscf7233

最後に養生テープを剥がして完成。

一晩で乾きます。

お客様にはとても喜んでいただきました。

ニオイを指摘するだけじゃなく、

対処策まで提案したり施工して差し上げるのが

トイレ診断士なのです。

撮影・文:呂栄壺乃坂(るそんつぼ・のさか)

| | コメント (0)

2016年5月11日 (水)

今年は、バイキング方式で…

おはようございます。 

沖縄の屋亜芙雨瑠(やあふうる)です。

長いゴールデンウィークも終わりましたね。
今年は、小・中・高の息子たちの部活の

合宿・バーベキュー・練習試合・父母総会などなど
それぞれのイベントが重なり

各場所にイチムドゥヤー(行ったり戻ったり)してました。coldsweats01


そんな中、毎年恒例のシーミー(清明祭)に行ってきました。

いつもは、お墓の前で、テントを広げてご馳走を食べるのですが

あまりの暑さの為、途中で近くの公園に移動。

食べ物を並べて、バイキング方式にしてみました。

Img_0056
たまにしか会わない親戚とのおしゃべりも

楽しみました。





















| | コメント (0)

2016年5月10日 (火)

紙巻器

こんにちは~博多から茶話蕗葉姫(ちゃばなしふきはひめ)ですhappy01

最近のトイレットペーパーホルダーって、簡単に交換できるタイプが当たり前に

なってますよねsign01

私も当たり前と思ってました。

でも、私の実家は、ん十年前のマンション…昔の伸縮させて~芯外して~とす

るタイプbearing ま~めんどくさいめんどくさい

80過ぎの両親も大変だろうと ホームセンターで購入し交換しましたscissors

「まあ!今はこんなに簡単なのがあるの?」と言われました…だいぶ前からあっ

たけど…早く替えてあげればよかったsweat01

こんな感じで 昔のタイプを当たり前に使われてるご老人方 きっとたくさんおられ

るのでは?と思ってしまいました(u_u。)

みなさんのご実家は大丈夫ですか~?

| | コメント (0)

2016年5月 9日 (月)

【有田焼の便器】

こんばんは!
福岡から古川屋直士(ふるかわやなおし)です。
長かったゴールデンウイークも終わりましたね。
 
ゴールデンウィークと言えば、うちの嫁は毎年有田の陶器市に食器やら何やらを買いに行きます。今年も一人で有田まで行って、十点ほど買って帰ってきていました。
そこで、陶器と言えば便器ということで、調べてみました。
ありました。TOTO便器に桜を絵付けした有田焼の便器が!
Aritabennki
何かすごい豪華な感じですね。
09211850_541e9f4ff0e83
タンクとセットだとより一層お洒落に見えますね。
お値段は約40万円。
興味のある方はぜひ!それでは、またpaper
 
 
 

| | コメント (0)

2016年5月 7日 (土)

脚は長いほうがいい。美脚な方がいい!

どうも。浄廊(ちょんらん)です。

この前、出張で取った宿の便器があれでした。

そうなんです。あれです。

美脚を維持するのは大変ですよね。

惜しみない努力が必要です。

100_0248_r_2

なんともファンシー。

100_0251_r_2

作りもなんだか凝ってますね。

100_0259_r_2

便座は貝がらなんかも入ってました。

いやぁ、脚が長くて良かった(笑)

海外製便器って日本人には大きいなんて言いますが

高さがジャストフィット!むしろ日本の便器より良い!

おかげで思いのほか快便太郎でした。

さようなら~

| | コメント (0)

2016年5月 6日 (金)

ハンドドライヤーがウイルス放出!?

お元気さまです。Toilleten Rovieです。(トイレッテンロビエ)

先日、ネット記事で気になるものがありましたのでご紹介します。
公共トイレでよく見かけるハンドドライヤー
56647320_3
ハンドドライヤーを使用する時、手を十分に洗わないと手に付いた雑菌がハンドドライヤーによって空気中に拡散してしまうという研究結果があるそうです。
機種によってウイルスが拡散する量は異なりますが、ペーパータオルを使用するのに比べ1300倍ものウイルスを空気中に放出しているそうです。
ハンドドライヤーは便利ですが、これからはハンカチで拭くようにしようと思います。

| | コメント (0)

2016年5月 5日 (木)

壁材

こんにちは瑠璃手水姫(ルリノチョウズヒメ)です。

新店のトイレに設置をしに訪問しました。

20160322_183119


写真ではわかりずらいのですが、この壁タイル

なんですが、湾曲しているのです。

20160322_183102


両面テープだけでは落下の心配があったので

コーキング剤で加工。


| | コメント (0)

2016年5月 4日 (水)

今年のGW

お疲れ様です。厠蔵まさんど(かわやぐらまさんど)です。

皆さん、GWはいかがお過ごしですか?

去年の私はGW中に骨折しゆっくり出来ませんでしたが、

今年はのんびり過ごさせていただいてます。

GW中、車で遠くへ出かける方、海でバーベキューなど

遊びに行く方もいるかと思いますが、事故や怪我に気をつけて

お過ごしください。

| | コメント (0)

2016年5月 3日 (火)

春告鳥

おはようございます。

アシンル久仁彦です。
今回はゴールデンウィークの真っ最中ですので、ブレイクタイム?



会社の周りは木々に囲まれ、とても横浜市内とは思えません。


Photo


社屋のすぐ裏はこんな環境です。

毎年2月から3月にかけて、ウグイス(春告鳥)が鳴き始め、

9月位までは「ホー・ホケキョ」というウグイスのさえずりが

耳に心地よく響いてきます。

・・・・・去年までは・・・。


今年は「ホー・ホケケキョ」と、ケが一字字余りな鳴き方をする

ウグイスが一羽だけいます。

その一羽以外は定番の「ホー・ホケキョ」と何とも心地良い

のですが、字余り君が気になって仕方いので録音してみま

した。どうぞコーヒータイムにでも耳を傾けてみて。


ただし笑ってコーヒーを吹き出さないように注意!



「uguisu.m4a」をダウンロード


「uguisu2.m4a」をダウンロード

| | コメント (0)

2016年5月 2日 (月)

災害が来る前に、漏水チェックを

おはようございます。

御手洗粗相(おてあらいそそう)です。
熊本で大きな地震があり、被災された方は水が不足するなどの辛い想いをされたそうです。
 
地震などの災害では水不足等もどうする事も出来ませんが、だからこそ平常時にできる事もあると思います。
 
水の備蓄や食料の備蓄、こういったことを事前に準備することは当然ですが、トイレ診断士的にご家庭での漏水チェックが必要かと思います。
 
なぜ漏水チェックが必要かといいますと、例えば団地やマンション等で地震の被害があったとき水道は止まるかもしれませんが、高架水槽に水が残っています。
 
その貴重な水が漏水していることにより、無駄に流れていってしまうという事がないようにするためにです。
 
どうやって、漏水チェックをするのか
とても簡単です。メーターを確認してください。
 
夜、水を使わない時間にメーターを見て
朝、水使わない時間にメーターを見る
その差異が水を使っている数値になります。
 
Ws000002_2
 
ちなみにこの検針数値は22953.868㎥
 
1リットル単位で数値の変動が確認できますので、夜間水が漏水している場合は、この数値が増えていることが確認できます。
 
もし使っていないときに異常な水道の使用があるようであれば、漏水を疑ってみてください。
 
この漏水チェックは簡単にできますので、地震対策という事だけでなく、水道料金の増加などの予防にも一度やられることをお勧めします。
 
それではまた。

| | コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »